最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:14
総数:65329
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

10月末までのお楽しみ

画像1
画像2
画像3
6年生が真剣なまなざしで粘土に向き合っています。
町の「陶芸の家」の方をお迎えしての「陶芸講座」の1コマです。

丁寧にやり方を教えていただきながら、皿を作りました。
円形、長方形、正方形、三角形……。はじめは、おそるおそるの
様子も見られましたが、慣れてくるにつれ、手際も思い切りも良く
なり、次々と作品を仕上げた子もいました。

子どもたちが手掛けるのはここまでで、この後は今回の講師の先生に
乾燥から焼成までをお願いします。
子どもたちが次に自分の作品と会えるのは10月末からの町民文化祭、
ということになります。
どんな作品に仕上がるか、楽しみに待ちましょう!

直線距離2400kmの会話

画像1
画像2
5年生が他の学校の5年生とオンラインで交流学習をしました。
他の学校と言っても道内ではありません。国内でもありません。
交流相手は中国の上海にある日本人学校でした。

かつて本校に勤めていた職員がつないだ縁で、あちらの生活や文化、
学校のことを教えていただいたり、こちらの様子をお知らせしたりと
いった形で交流が進みました。

目の前の画面に写っている子どもたちと普通にやり取りをしているの
ですが、2つの学校は直線距離にして約2400kmも離れているのです。

子どもたちは、中国の生活の様子を教わって驚いたり、新しい知識を
得たりした一方、大人たちは、情報通信ネットワークのもつ可能性の
大きさをあらためて実感した1時間でした。

ご参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
今年度2回目の授業参観が8日から10日にかけて行われました。
10日は、今年度初めての土曜授業日でもありました。今回も体育
館での授業で、国語・算数・社会・音楽といった教科をご覧いただき
ました。
授業後の懇談では、1学期の総括のほか、目前に迫った夏休みの
生活についても担任からお話させていただきました。

今回もたくさんの保護者のみなさんが来てくださいました。
お忙しい中、お時間を作ってくださりありがとうございました。

日本一の県の人から学ぼう!

画像1
画像2
4年生が「ごみ」について学んでいます。町内の処理場に見学に行った
り、本やインターネットで調べたりしながら、わかったことを新聞に
まとめようと頑張っています。

その中で、一人あたりのごみの排出量がもっとも少ないのは長野県という
ことを知りました。当然、子どもたちからは「何でだろう?」という疑問
がうまれます。しかし、その答えを得る方法は簡単には見つかりません。

と困っていたところ、思わぬ形で長野県庁の方から答えをいただけるチャ
ンスがうまれました。ZOOMを使って、直接お話を聞けることになった
のです。

ワクワクとドキドキでいっぱいの気分でお話を聞いてみたところ、北海
道や雄武町にはないような取組がいろいろあり、県民のみなさんで頑張っ
ている、ということなどたくさんのことがわかりました。

子どもたちは、疑問に対する答えが得られた喜びとともに、自分たちの
ために遠くに住んでいる人が力を貸してくれた喜びを感じられたことで
しょう。「頑張っていい新聞を作らなきゃ」という思いを強くしていま
した。

校内授業研

画像1
画像2
画像3
先日、2年生の教室にたくさんの教職員が集まってきました。子ども
たちもちょっと落ち着かない感じです。

これは先日の校内授業研(先生方の勉強会)の様子です。算数の時間に
いろいろな容器の水のかさを比べる時にはどうすると良いのかを考え
ました。作業的な活動もあり、楽しくも集中した学習になりました。

放課後は、先生方が勉強する番です。小人数のグループごとに、この
時間の良かった点や改善点について話し合い、全体で交流しました。

この日、2年生から教えてもらったことをこの後の授業づくりに生か
していきます。

2分30秒の最大集中

画像1
5日の業間休みに避難訓練が行われました。
今回は「火災からの避難」がテーマです。

避難指示が出てから全員がグラウンドに避難するまでに要した時間は
2分30秒でした。全員が集中して、避難時の合言葉「おかしも」を
守った避難ができました。

ちなみに「おかしも」は、以下の4つの大切なことを表しています。
「おはしも」という地域もあるようですね。
 お……おさない
 か……かけない(走らない)
 し……しゃべらない
 も……もどらない

頑張って歩きました

画像1
画像2
画像3
2日は、遠足の日でした。

昨年度までは9月に設定されていたのですが、天候不良による延期や
中止が何度もあったため、今年度から7月になっています。

今年もスカッと晴れた時間はそう長くはありませんでしたが、雨に当た
らずに終えることができました。むしろ、気温が上がり過ぎなかった
ことで、子どもたちの疲労も多少は軽減されたかもしれません。

低・中・高の学年ブロックごとに宮の森公園や魚田神社、日の出岬
海浜公園を目的に定め、頑張って歩きました。
目的地についた後は、おやつやお弁当を食べたり、クラスみんなで
遊んだり、楽しい時間を過ごしていました。

インターネット教室

画像1
画像2
1日には、外部講師をお迎えしてのインターネット教室も行われました。
参加したのは4年生以上の子どもたちです。

子どもたちの生活でも起こりうるちょっとしたことが大きな問題につな
がってしまうことが、例をまじえて紹介されました。
説明の中には新作のアニメも使われていて、子どもたちが真剣に見て
いる様子が印象的でした。

自由な時間が増える夏休みは、ネットトラブルが起こりがちな時期でも
あります。
過度な依存や高額な課金を避けたり、著作権や肖像権などの侵害につな
がる行為を避けたりするためには、ご家庭での約束事をしっかり決めて
おくことが大切だというお話もありました。夏休みの前に、一度お子
さんと話しあっててみてはいかがでしょうか?

めざせ沖縄!その2

画像1
画像2
1日の全校朝会では、学校全体で取り組んでいる「めざせグラウンド
100周」の中間報告もありました。

先月もお知らせしましたが、全校の児童が目標を達成すると、雄武町
から沖縄に到達できるほどの距離になります。
そこで、みんなが走った分だけ、雄武町のマスコット「いくらすじこ
さん」が沖縄に向けて進んでいくという形で取組の状況をお知らせ
しています。

青森から日本海側を南下してきたいくらすじこさんは、6月末の段階で
新潟県の上越市まで到達しました。
雄武を出発してから1395km、この1カ月では684km進んだ
ことになります。

沖縄へはまだまだ遠いですが、ここからのさらなる頑張りに期待です。

全校朝会

画像1
7月1日、定例の全校朝会が行われました。
冒頭の校長先生からのお話では、この日が「国民安全の日」である
ことが紹介され、「普段から安全に気をつけた生活をしましょう」と
呼びかけられました。

その後は、読書貯金についての表彰です。今年度は図書委員会がその
役割を担っていて、代表の子から100冊読書達成者へ表彰状が渡されました。

今年もいただきました

画像1
昨年度に引き続き、今年も静岡県のJAハイナン様より煎茶のティー
バッグをいただきました。児童数分いただきましたので、本日持ち帰って
もらいました。
日本屈指の生産地から届いた素敵なプレゼント、ぜひ、ご家族でお楽しみ
ください。
※おいしいお茶の入れ方は、パッケージの裏面をご覧になってください。

体力テストに挑戦!

画像1
画像2
画像3
6月28〜30日の期間で体力テストに取り組みました。
反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げなどの種目にチャレンジした
子どもたち。結果に一喜一憂しながらも楽しそうに取り組んでいました。

この体力テスト、どの学年も最後は「シャトルラン」を行うことになって
います。徐々にテンポが速くなっていく電子音にあわせてどれだけ長く
20mのコースを往復できるか、という種目です。
この種目は、自分でギブアップするかペースについていけなくなるか
しない限り永遠に続きます。必然的に、どの子も自分の限界に挑戦する
ことになります。みんなへとへとになるまで頑張りました。
また、長く走り続ける子には、自然と声援があがったり、拍手が聞こ
えてきたりといった様子も見られました。とても素敵な光景でした。

テストを行うにあたり、教育委員会の職員の方にお手伝いいただき
ました。ご協力ありがとうございました。

ゲストティーチャーをお迎えして

画像1
画像2
1か月ほど前に、5年生が「韃靼(だったん)そば」についてインター
ネットで調べている様子をご紹介しました。
その後も、調べ活動は続いていたのですが、「もっと詳しく知りたい!
詳しい人に教えてもらおう!」ということで、25日にゲストティー
チャーをお迎えしました。来て下さったのは株式会社神門の石井社長
です。種まきでお忙しい時期にもかかわらず、子どもたちのためにと
快く引き受けてくださいました。

国内での韃靼そばの生産量のうち雄武町で4割近く(作付面積日本一!)を
生産していること、その畑は耕作放棄地を再活用していること、雄武町で
栽培している「満天きらり」という品種は苦みが少なくておいしいこと
など、たくさんの新しい情報を得られた充実した1時間になりました。

株式会社神門さんの取組について興味のある方は、
https://www.jinmon.jp/ にアクセスしてみてください。

しっかり伝わるかな?

画像1
画像2
画像3
23日から25日の3日間、業間休みを使ってジェスチャーゲーム
大会が行われました。企画・運営は児童会の集会委員会の子どもたち
です。
本来なら、全校のみんなで一度に遊びたいところなのですが、感染症
対策ということで、3日に分けての開催となりました。

今回は縦割り清掃班(1〜6年生の混成班)ごとにジェスチャーゲームに
挑戦です。出題役の子の動きから答えを推理し20問中何問正解できる
か、という形で行われました。
好プレーも随所に飛び出し、中には、会が終わった後に先生方から
「もう一度あの動きを見せて」とリクエストを受けていた子もいました。

今日は夏至!

画像1
画像2
本日6月21日は、1年で最も昼の時間が長い夏至でした。
朝方は、あいにくの曇り空でしたが、子どもたちが登校してきてからは
どんどん天気が良くなり、業間休みの頃にはきれいな青空が広がり
ました。そんな好天に誘われて、多くの子どもが外で遊んでいました。

下の写真は午後7時頃の様子です。今日の日の入りは7時17分と
いうことで、この時間になってもまだきれいな夕焼けが見られました。

夏はこれから本番を迎えますが、日の出が遅くなっていくことで、
明日以降、昼間の時間は少しずつ短くなります。
もっとも、遅くなるとは言っても、夏休み直前まで雄武の日の出は
午前3時台が続きます。

芽が出てきたよ!

画像1
画像2
なかなか気温が上がらなかったり、お休みさんがいたりといった
理由で、先送りになっていた1年生のアサガオの種まき。
取り組んだのは先週のことでした。

さて、芽が出るのはいつかしら?と1年生の子どもたちが様子を
見ていたところ、今週に入り、発芽が確認されました。

しっかりお世話をして、きれいな花をたくさん咲かせてもらい
ましょうね!

みんなの力で町をきれいに!

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれた9日、町内清掃活動が行われました。
参加したのは4年生以上の子どもたちです。

6つの班に分かれて、主に歩道まわりのごみ拾いを行いました。
注意深く探し、協力して取り組んだことで、たくさんのごみを見つける
ことができました。

こういう活動をすると、空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻といった
ゴミが多く見つかります。「町をきれいにしよう」と頑張った子どもたち
に報いるためにも、大人の側も気をつけていきたいですね。

こわさに負けずに

画像1
画像2
3年生が跳び箱の学習に取り組んでいます。
この日のテーマは「台上前転」。跳び箱の上でくるりと1回転する動き
です。

台の上で回るには、飛び越えるときよりも腰を高く上げる必要があり
ます。また、回転中にバランスを崩すと跳び箱の横に落ちてしまう
恐れもあります。
というわけで、子どもたちにとっては恐怖心を克服するのが成功への
第一歩と言えるかもしれません。

授業の中では、
 ➀四角いマットを重ねて、横に落ちる心配がないもの
 ➁横に落ちても安心なようにマットをかけてある跳び箱
 ➂普通の跳び箱
という3つのコーナーを用意して、少しずつレベルアップしていける
ように取組を進めていました。

先生や友達に励まされながら頑張ることで、下の写真のようにきれいに
回れる子も増えてきました。

めざせ沖縄!〜現在地は青森〜

画像1
画像2
以前にもお知らせしました「朝ラン」。
火・木曜のうち、晴れた日には頑張って走っている子どもたちです。

目標にしているグラウンド100周をクリアすると200m×100周で
20km走る計算になります。これを雄武小の児童162名全員が達成
するとなんと3240km!雄武町から沖縄までの距離ということになります。

そこで、児童玄関前には「雄武小のみんなで走ろう!行こう!沖縄!」と
書かれたポスターが掲示されました。みんなが走った分だけ、いくらすじ
こさんが沖縄に向けて進んでいきます。

先日の全校朝会では5月末までに710.8km進んだと発表されまし
た。みんなで3554周走ったことになります。1人あたり約22周です。

現在地は青森県です。まだまだ先は長いですが、沖縄に向けてこれからも
頑張っていきます。

試行錯誤と協力の末

画像1
画像2
1枚目の写真を見ると、児童玄関のガラスに画用紙で作られたアニメの
キャラクターが貼られています。とはいえ、上半身と下半身が別々の
ガラスに貼られていて、なんだか不思議な感じです。

しかし、床をよく見ると「ここから見てね」の文字が。
そこに立って見てみると……2つのパーツがつながって1つの完成した
作品になりました。

下の写真は校内の階段です。1段ずつに飾りつけをして、少し離れた
ところから見上げてみると……こちらもそれぞれがつながって1枚の
作品になりました。

これは、6年生の図工の作品です。「場所の奥行きを使って楽しく見える
ものをつくろう」という活動に取り組みました。
自分たちのイメージ通りの作品にするため、何度も試し、その都度
話し合い、協力して取り組んだ末に面白い作品が完成しました。

下級生はもちろん、職員からも「あ〜見える、見える」と歓声があがって
いました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904