今年は学年対抗戦です
連休も終わり、運動会練習が本格的に始まりました。今年は縦割り班を編制せず、チーム種目は全て学年(学級)対抗で競い合います。クラスのまとまりや元気の良さを存分に楽しんでもらえる運動会になること間違いなしです。
![]() ![]() ![]() きちんと勉強してからGWへ
今日の放課後は校内研修が行われました。系列別教科グループを編成しての教科経営は豊中の特徴の一つです。。今日も「人文科学」「自然科学」「生活芸術・体育」の3グループで、先日の学力学習状況調査の速報値や4月の授業の様子を元に先生たちは知恵を出し合っていました。
明日からは5日間の連休。豊中の先生もリフレッシュや家族サービスと、思い思いに連休を過ごします。読者のみなさんもどうかよい連休を。 ![]() ![]() ![]() 意見を練り上げる![]() ![]() ちなみに運動会の種目や進行について協議を重ねた結果、今年は開会を15分早めて競技時間を確保することになりました。後日、改めてご案内しますが、今年の豊中運動会は例年よりも15分早い「午前8時45分開会」で午前日程での開催となります。参観を希望される町民のみなさんは早朝からの催しとなりますが、グラウンドで豊中生に熱い声援を送っていただければ幸いです。 作業学習
特別支援学級の子どもたちは年間を通して作業学習に取り組んでいます。一人一人の作業特性をふまえながら、根気強く取り組む力、手順に沿って作業する力を伸ばしていきます。今日はミシンを使ってのハンカチづくり。一年間の学習の成果は冬の作品展で披露します。作品の一部は販売もします。毎年、力作が揃います。お楽しみに。
![]() 1ヶ月後は豊中グラウンドへ![]() 今年最初の参観日
今年度1回目の授業参観を行いました。4月半ばには珍しい吹雪模様の中、たくさんの保護者に来校していただきました。2時間の授業公開の後はPTA総会、学級懇談も行われました。振休を挟んで今日火曜日からは二者面談がスタートしています。豊中は「会って話す」ことを今年は大切にしながら保護者・地域との連携を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 安全を守る。自ら守る。![]() 講話の中では、今年から努力義務となったヘルメットの着用について「ぜひ着用を」との呼びかけも。学校としても各家庭の判断を尊重しつつ、安心・安全のために自転車の防犯登録と合わせてヘルメットの着用を推奨しています。もしもの時に備えてご家庭でもぜひご検討下さい。 中学校の日常へ
今週から授業が本格的に始まっています。1年生は初めての教科教室へ毎時間移動しての学習です。ノーチャイムの豊中は、自分で時間を意識して行動する力が問われる学校です。放課後は2・3年生が企画した部活動紹介集会。終了後は早速体験入部がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ありがとうございました
創業50年を迎えた町の企業、佐藤産業様より、災害時等にも役立つソーラーバッテリーを生徒・教職員全員に寄贈していただきました。
![]() 新入生を迎えました
77回目の入学式を本日挙行しました。駐車場が手狭になるほどの保護者、地域関係者が集まる中、27名の新入生が豊中の仲間入りを果たしました。厳粛な中にも笑顔とあたたかさが垣間見えるいい式でした。以下に新入生への願いを込めた、本日の校長式辞を紹介します。
「式辞」 今日の良き日を待ちきれぬかのように、今年の春は雪解けが早く進みました。サロベツの大地に、力強い春の息吹が感じられる今日、町長様を始め、たくさんの豊富町関係者のご臨席を賜りますと共に、保護者の皆様の温かい見守りの下、令和5年度の入学式を挙行できますことに、学校を代表して厚くお礼申し上げます。 27名の新入生のみなさん、ようこそ豊富中学校へ。私たちはみなさんを心から歓迎します。豊中は「自立と共生」が合言葉の学校です。一人一人が自分らしさを磨き、人と共に歩む未来へと成長する場所です。ここでの3年間を一生の宝にできるかどうか。それはみなさんが「学ぼう」そして「自分を変えよう」と強く願い、挑戦できるかどうかにかかっています。どんな小さな事でもいいから自ら心に決めて行動して下さい。「実行は成功の鍵」です。思うだけでは、人は変われません。今こそ、一歩を踏み出すときです。 そして、どんな時も忘れてほしくないことがあります。それは「あきらめたら、そこで試合終了」だということです。思い通りにいかなくても、むやみに自分を責めたり、誰かを責めたりしてはいけません。どんな時も希望を捨てず、最後までやり抜いて下さい。「あきらめない」ということは、自分や周りの人、そして未来を「信じる」と言うことです。行動する勇気と信じる勇気。この二つを胸に、さあ、豊中での生活を始めましょう。 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、おめでとうございます。私たちは皆様と共に、よりよい学びの環境作りに邁進し、全力で生徒の成長を支援していきます。「夢を見るのが子どもの仕事。夢を見せるのが大人の仕事」です。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。 最後に、新入生のみなさん、中学校生活の主人公はみなさん一人一人です。自ら考え、仲間と共に育ち合う3年間を、大いに楽しんで下さい。 ![]() ![]() ![]() 準備完了![]() ![]() ![]() 令和5年度が始動
2・3年生が久しぶりに登校し、新年度初日を迎えました。6名の転入者の着任式に続いては、令和5年度の始業式。学年が一つ進み、先輩としての自覚を新たにする豊中生に「誰かを大切にできる人、誰かに大切にしてもらえる人になろう」とメッセージを贈りました。明日は27名の新入生を迎えての入学式です。
![]() ![]() |
|