全校で遊ぶ![]() ![]() 命を守る学習
今年1回目の避難訓練を行いました。避難完了までに要した時間は4分強。自分と隣人の命を守る営みに真剣に取り組める豊中生に育ってほしいと願っています。学年が上がるほどに集中して取り組めています。その姿を見ていると、積み重ねが大事だと改めて感じさせられます。
![]() ![]() 郷土の自然を学ぶ
1年生は総合的な学習の一環として、サロベツ原野の自然とその環境保全について学んできました。湿原センターの展示物を見学した後は、フィールドワークにでかけ、ガイドさんの説明を聞きながら原野に自生する植物や、湿地の乾燥化を防ぐ緩衝帯の見学を行いました。
![]() ![]() 吹奏楽部、基礎を磨く![]() ![]() 中間テスト迫る
前期中間テストを週末に控え、放課後に学習支援の場が設けられています。思い思いの場所で自習に励みながら、必要に応じて教科担のもとへ指導を受けに行くスタイルで実施しています。中には生徒同士で教え合う姿も見られます。
![]() ![]() ![]() 子どもみこし復活
15日は地域の八幡神社のお祭りでした。数年ぶりに子ども神輿も復活し、保育園児から小中学生、高校生が町を元気よく練り歩きました。吹奏楽部も神輿行列の先頭をパレード演奏し、休憩所では町民のみなさんに練習の成果を披露していました。天気にも恵まれ、久しぶりに町が大いに活気づいた地域の祭りでした。
![]() ![]() ![]() 今年も「人権の花」![]() ![]() ![]() おやつをつくる。![]() ![]() 健脚を競い合う
管内の中体連シーズン開幕。トップをきるのは陸上大会。豊富町の競技場を会場に毎年開かれています。前夜に降った雨のため、コースの状態はあまり良くありませんでしたが、どの選手も条件は同じ。選手たちは自己ベストを目指し、懸命に競技に取り組んでいました。うれし涙も悔し涙も、必死に、そして真摯に技を競い合った証。豊中からは女子のリレーと、個人種目で男女あわせて5名が優勝しました。共通種目での優勝者は7月末に釧路市で開かれる全道大会に出場します。
![]() ![]() ![]() 部活の夏。始まる。![]() 今年は壮行会を参観できます![]() 青春ど真ん中!豊中運動会
会場を訪れた誰もが「最高の天気」と絶賛する中、77回目の豊中運動会が行われました。開幕種目での2年生の勝利を皮切りに、グラウンド上では熱戦に次ぐ熱戦が繰り広げられ、長縄跳びでは1年生も上級生越えを果たすなど会場は大いに盛り上がりました。最後は3年生が総合優勝し、最上級学年の貫禄を示しましたが、学年や勝敗を越えて互いに拍手や声援を送り合う一体感につつまれた、とても感動的な運動会でした。
![]() ![]() ![]() 総練習&プログラム公開
今日の午前中は総練習。大方の種目のリハーサルを午前中に終えることができました。午後からは久しぶりの雨でしたが、今年の運動会の取組は天候に恵まれ、ほとんどの日程を屋外で練習することができました。当日は予報の雨マークも消え、絶好の運動会日和間違いなしです。地域の皆様のご来場をお待ちしております。
「資料室」のページに今年の運動会のプログラムを掲載しました。どうぞご覧下さい。 ![]() ![]() 伝統種目復活!![]() 今年は学年対抗戦です
連休も終わり、運動会練習が本格的に始まりました。今年は縦割り班を編制せず、チーム種目は全て学年(学級)対抗で競い合います。クラスのまとまりや元気の良さを存分に楽しんでもらえる運動会になること間違いなしです。
![]() ![]() ![]() きちんと勉強してからGWへ
今日の放課後は校内研修が行われました。系列別教科グループを編成しての教科経営は豊中の特徴の一つです。。今日も「人文科学」「自然科学」「生活芸術・体育」の3グループで、先日の学力学習状況調査の速報値や4月の授業の様子を元に先生たちは知恵を出し合っていました。
明日からは5日間の連休。豊中の先生もリフレッシュや家族サービスと、思い思いに連休を過ごします。読者のみなさんもどうかよい連休を。 ![]() ![]() ![]() 意見を練り上げる![]() ![]() ちなみに運動会の種目や進行について協議を重ねた結果、今年は開会を15分早めて競技時間を確保することになりました。後日、改めてご案内しますが、今年の豊中運動会は例年よりも15分早い「午前8時45分開会」で午前日程での開催となります。参観を希望される町民のみなさんは早朝からの催しとなりますが、グラウンドで豊中生に熱い声援を送っていただければ幸いです。 作業学習
特別支援学級の子どもたちは年間を通して作業学習に取り組んでいます。一人一人の作業特性をふまえながら、根気強く取り組む力、手順に沿って作業する力を伸ばしていきます。今日はミシンを使ってのハンカチづくり。一年間の学習の成果は冬の作品展で披露します。作品の一部は販売もします。毎年、力作が揃います。お楽しみに。
![]() 1ヶ月後は豊中グラウンドへ![]() 今年最初の参観日
今年度1回目の授業参観を行いました。4月半ばには珍しい吹雪模様の中、たくさんの保護者に来校していただきました。2時間の授業公開の後はPTA総会、学級懇談も行われました。振休を挟んで今日火曜日からは二者面談がスタートしています。豊中は「会って話す」ことを今年は大切にしながら保護者・地域との連携を進めていきます。
![]() ![]() ![]() |
|