JRC登録式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4年生〜6年生の各教室にて「JRC登録式」を行いました。青少年赤十字の設立に至った経緯や、青少年赤十字の理念等について各学級担任から説明した後、各学級の代表児童が署名を行いました。
 青少年赤十字の掲げる目標として、「気付き、考え、実行する」というものがあります。自主・自立の精神を養い、主体的に行動できる力を養い、「健康・安全、奉仕、 国際理解・親善」を柱とする青少年赤十字の実践活動は「生きる力」を養う上で大いに役立つことと思います。
 「気付き、考え、実行する」、学習においても、友達との関係においても、日々の生活においても、あらゆる場面で大切にしていきたい言葉ですね。

受水槽発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の単元「水はどこから」では、私たちの生活に欠かせない「水」はどのようにきれいにされ、どのように送られてくるのか、浄水場やダム、山の森林の働きなどについての学習を行いました。
 浄水場できれいにされた水は、水道管を通って家庭や学校、工場等に送られます。送られた水を貯めておく「受水槽」は沢野小のどこにあるのか?学校敷地内を探険したところ・・・ありました!受水槽発見!さらに汚水管や止水弁なども見つけることができました。
 様々な人たちの努力に支えられて、安心してきれいな水を使うことができるということを改めて実感することができました。

2年生のいいところ紹介 1組編

画像1 画像1
新しい学年になり、3ヶ月が経ち、各クラスのいいところが光ってきました。
第一弾は、1組のいいところを紹介します。

1組のいいところは、魔法の箱です。
『配ってね』のかごに入っていると・・・
あ〜ら不思議・・・
いつのまにか無くなっているそうです。

みんなで協力して配っているのですね。
素敵です。

2年生のいいどころ紹介 2組編

画像1 画像1
第2弾は、2組です。

2組は給食をもりもり食べるそうです。

その結果・・・。

『よく食べたで賞』を2回ももらいました。
2回の表彰中、2回とも表彰されました。

すごいです。

しっかり食べて元気いっぱい学校生活を送っています。

絵の具名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で絵の具の学習をしました。
久しぶりに絵の具を使うので、道具の確認を確認したり、色作りのコツを思い出したりしながら学習に取り組みました。
梅雨の代表「あじさい・かたつむり・雨」を三原色を使って丁寧に塗りました。
本物そっくりの色作りができた人も。後片付けもしっかりできて、さすが2年生です!

【伸びる子の条件その2】続けること

「続けると本物になる」
この言葉は、私が尊敬する先生から教えてもらった言葉です。

どんなことも「続けること」によって大きな成果を上げることができます。
子供たちに「努力のつぼ」の話をしました。

心にある見えない「努力のつぼ」を毎日コツコツためていくと、いつかどっとつぼからあふれる瞬間がやってきます。
それは、30日後かもしれないし50日後かもしれないし100日後かもしれません。

どんなことも頑張ればちょっとだけ「努力のつぼ」の中に「努力」がたまっています。

逆上がりもコツコツ努力することによっていつかできるようになる日がやってくるはず。

休み時間に逆上がりの「努力のつぼ」をためている子たちがいます。

今日のまた1つ、「努力のつぼ」がたまったね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校の消毒作業が始まっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、20日(月)からの学校再開に向けて、専門業者による校舎内すべての消毒作業を行っています.
朝、8:30には作業が開始し、全教室、図書室などの特別教室、廊下、階段、玄関、トイレ・水道、体育館、プール棟への渡り廊下等校内をくまなく消毒しています。
 職員室やPC室など精密機械のある部屋は清拭で、教室の床や空間は高圧噴霧器でとても丁寧に作業が進んでいます。玄関では、まず児童の下駄箱を高圧噴霧器で消毒した後、1足ずつ底を消毒液につける作業も行われました。
 また、広い体育館も安心して使用できるよう空間も含め、消毒していただきました。
塩素による消毒で、今はまだ校舎内に独特の匂いが漂っていますが、数時間でなくなるとのことです。
20日(月)にはより安心・安全な教育環境で児童を迎えられるよう準備を進めています。今後も子どもたちの安全を第一に考え、再発防止に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

学校閉鎖のお知らせ

沢野小学校保護者様

 いつも大変お世話になっております。
昨日、胃腸炎の症状がみられた児童が多数確認されました。感染拡大防止のため、6月15日(水)〜17日(金)の間、学校閉鎖とさせていただきます。なお、本日、児童の健康状況の把握についてのメールを送信させていただきますので、ご回答の協力をよろしくお願いいたします。
 体調不良の際は、普段の様子を把握してくださっているかかりつけのクリニック等を受診していただくようよろしくお願いいたします。
 今後も教育委員会や保健所、学校医等と連携し、適切な対応をしてまいります。ご家庭におかれましては下記についての御協力をお願いいたします。


 ※感染者等の具体的な情報については、個人情報保護のため提供は控えさせていただきます。また、誰もが感染者になり得る状況であることを認識し、感染者の特定につながる情報やSNS等で偏見や差別につながるような情報を流さないよう、人権尊重・個人情報の保護に御理解と御配慮をお願いします。

沢野小学校

【伸びる子の条件 その1】ていねいさ

伸びる子の特徴の1つとして「ていねいさ」があると考えます。

授業でノートを書く際にきちんと定規を使うと「ていねいさ」が身に付くのではないでしょうか。

(うーん、めんどうくさいい・・・)
ではなく、きちっと定規をつかって線を引く。
「ていねいにする習慣」
が身に付くといいなーと思っています。

人に対しても「ていねい」
ものに対しても「ていねい」
どんなことにも「ていねい」を心がけるとどんどん成長していく気がします。

「ていねいさ」を心がけている人って、言葉もていねいになりますね。
「ていねい」な言葉は、クラスの雰囲気もよくします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去る6/8(水)に林間学校へ行ってきました。
梅雨入りの影響で前日まであいにくの空模様でしたが、てるてる坊主パワーのおかげか、当日は雨が降ることなく野外調理を行うことができました。
今回はピザ作りに挑戦。生地から作りました。生地の伸ばし方や具材の切り方、ピザソースの塗り方は各班の特徴が。同じ物でも十人十色です!
林間学校ではピザだけでなく、お互いの信頼関係や大切な思い出も作ることができたようで、有意義な時間となりました!

安全な自転車の乗り方について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全教室の代替として、今週、全校で交通安全に係るDVDを視聴しています。中学年の内容は「自転車の安全な乗り方」についてです。危険箇所でどのようなことに注意すればよいか、ヘルメットをしっかり着用し、定期的に自転車の安全点検を行うこと、などについて映像資料を通して学ぶことができました。

【自ら考えて行動】人のために行動が素晴らしい

周りを見て「気づいて行動」する子が増えています。

おかげで、給食の食器がきれいになっていたり、マジックがきちんと整頓されていたりします。

言われて行動したのではなく、自分で考えてクラスのため、人のために行動したことが素晴らしいです。

どんどん良い学年になっていきますね!

明日はどんな行動が??わくわくします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練は「いのちを守る勉強」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時、今年度最初の避難訓練を全校で実施しました。地震発生後、給食室から出火したという想定のもとに訓練を行いました。
 毎年、担任したクラス・学年の子どもたちには避難訓練は「いのちを守る勉強」であると伝えています。自分の命を守るため、訓練に対して真剣に取り組むことは当たり前。それに加え、場面や状況に応じて、自分の頭で考え、最も適切な行動をとれるよう、訓練に臨むことが大切だと指導しています。
 本日の訓練、4年生の子どもたちはみな、真剣に取り組んでいました。ふざけている子、おしゃべりをしている子は一人もいません。「命を守る勉強」に対して真剣に取り組むことができました。

4年生【万引き防止教室】を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生で「万引き防止教室」を実施しました。太田警察署から指導員の方を講師にお招きし、万引きをなぜしてはいけないのか、もし万引きをしてしまったらどういうことになるのか、劇やロールプレイを通して学習しました。子どもたちはみな真剣な眼差しで講師の先生の話を聞き、集中して学習に取り組んでいました。
 「万引き」は立派な「窃盗罪」です。子どもたちにおいては、周囲の誘惑や一時の気の迷いに惑わされることなく、善悪の判断をしっかりつけ、正しい行動をとっていけるよう、期待しています。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

教室に誰もいない!?

教室に誰もいない!?と驚くかもしれませんが、実は机の下に隠れています。
6月10日に避難訓練を実施しました。迅速な移動や、整列をする姿は下級生の見本となったと思います。また、話しを聞く姿も頭をふらふらさせず、素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沢野美術館〜巡回版画展 アンパンマンなど〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アンパンマン、バイキンマン、ラスカルなどの美術作品が沢野小学校に展示されています。6年生は6月8、9日の図工の時間に鑑賞しました。作品の良いところや工夫されている点を、作品に穴が空きそうなくらいしっかり見て、感想を書いていていました。一生懸命に取り組くむ姿勢は、素晴らしかったです。さすが最高学年の6年生!!

係活動、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前、4年生の特色ある係活動についてご紹介させていただきました。引き続き、子どもたちは「クラスを楽しくするため」の係活動を頑張っています。
 こちらは1組の教室の様子です。「イラスト係」や「かざりつけ係」のおかげで、たくさんのイラストや飾り付けでクラスの雰囲気がとても明るく、華やかになりました。

国語辞典は常に手元に!!

画像1 画像1
わからない言葉があったらすぐに調べる習慣はとても大切です。

毎日少しずつ語彙を増やしています。

プール開きで体育主任の先生から
大切な「3つのあ」の話がありました。

あんぜん
あわてない
あなどらない

です。

「あなどる」を国語辞典で調べ、また1つ新しい言葉を学びました。
語彙を増やすと心も豊かになりますね。

慣れてくると10秒ほどで言葉を見つけることができるようになります。

小学校巡回版画展示事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、太田市では「小学校巡回版画展示事業」という取組を行っています。プロの版画家による「本物」の版画作品の巡回展示を通して、市内児童の絵画作品、表現・制作活動への意欲・関心を高めることをねらいとしています。
 本校でも先月末から廊下に作品が展示されており、今日は作品の鑑賞を行いました。子どもたちからは「すごい!」、「これ、版画なの!?」、「まるで本物の写真みたい!」と驚嘆の声が上がっていました。
 「本物」に触れるということはとても貴重な体験です。今後の図工の学習にもぜひ生かしていってほしいと思います。

【理科】ホウセンカの植え替え作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月にホウセンカの種を観察し、植えました。

すくすく育ち、植え替えが必要な時期となりました。

大きくなると人間と同じでそれだけたくさんの栄養が必要なのですね!

土も何倍も多くなりました。

さて、ここからどのくらいの大きさまで、どのように育っていくのか。
成長を見守りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/01
本日:count up59 昨日:59 総数:157984