最新更新日:2024/04/17
本日:count up44
昨日:54
総数:41485

6年生を送る会 2月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて1年から5年生までの児童が「6年生を送る会」を行いました。各学年とも工夫のつまった発表をし、6年生からも縄跳びやダンス、跳び箱などの発表がありました。

4年 市かるた大会 2月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内の予選を勝ち抜いた4名の選手が、武道館で行われた太田市かるた大会に出場しました。選手の児童は学校での練習の成果をしっかり発揮して、強い学校を相手に最後まで競り合いました。結果は予選敗退でしたが、応援に来ていただいたお友達、保護者の皆さん、熱い応援をいただきありがとうございました。

幼保小連絡協議会 2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宝泉地区の保育園、幼稚園、小学校、特別支援学校の先生が、本校の1、2年生の授業を参観され、各園や学校の情報交換を行いました。授業では2年生の生活科「1年生とあそぼう」を行い、2年生と1年生の交流の様子を参観していただきました。また、情報交換会では「小学校との接続」をテーマに各園や小学校での取組の紹介を行いました。

第2回学校保健委員会 2月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清潔検査と手洗いを中心に保健委員の児童が発表を行いました。検査はハンカチ、ティッシュ、爪切り、朝食、歯みがきについて行っています。全体的に良いのですが、4〜6年のティッシュ、1〜3年の歯みがきのポイントが低いことがわかりました。新型コロナウイルスの流行や、虫歯は自然には治らないということにかかわり、校医さんや保護者の皆さんからご意見をいただきました。

授業参観 2月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。各学年、各クラス、普段の授業の様子や日ごろの学習の成果を発表しました。特に発表を行ったクラスは、よりよい発表を見てもらいたいという思いから、何回も何回も練習を行ってきました。各クラスの様子を見て回りましたが、どの子も自信たっぷりでしっかり発表ができていました。

3年 クラブ見学 1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宝泉南小では4年生からクラブ活動が始まります。3年生は3学期のうちに所属の希望をとるため、クラブ見学を行いました。本校では、室内ゲームクラブ、イラストクラブ、コンピュータークラブ、外スポーツクラブ、バドミントンクラブ、家庭科クラブ、ダンスクラブがあります。3年生はどのクラブに入ろうかと、真剣な表情で見学を行いました。

3年 消防署見学 1月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鳥山下町の太田市消防本部の見学を行いました。今年は社会科の移行期間であるため、4年生が2学期に、3年生が3学期に見学を行いました。消防署では消防自動車や救急車の装備、消防隊員のみなさんの訓練の様子、消防隊員になるためにはなどについて詳しく説明していただきました。

5年 車いす体験 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で車いす体験を行いました。社会福祉協議会からたくさんの車いすをお借りして、実際に車いすに乗ったりして体験を行いました。実際に乗ったことのある児童は少なく、少しの坂道や段差のある所でも「怖い」と感じることがわかりました。また、それだけに介助として車いすを押す人が、乗っている人の気持ちになって押さなくてはいけないこともわかりました。

4年 点字教室 1月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太田市の点字協会のみなさんを講師にお招きして、点字教室を行いました。日ごろからお店や公共施設で目にすることがありますが、どんな仕組みになっていて、どのように読むのか、ほとんどわかりませんでした。授業では実際に点字の仕組みを説明していただいたり、器具を使って点字を打ったりしました。また、視覚障がい者の方々の生活についても知ることができました。

書き初め大会 1月10日

画像1 画像1
 講師に本城亮慶先生をお招きして、3年生から6年生までが体育館で書き初め大会を行いました。それぞれの学年が、3年「友だち」、4年「美しい心」、5年「平和な国」、6年「夢の実現」を、新しい気持ちで心を込めて真剣に書くことができました。

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では道徳の授業に力を入れています。先日アフガニスタンで亡くなった中村哲医師について教材を作成し、4〜6年の各クラスで授業を行いました。
児童の感想(一部)
・だれも悲しまない平和な世の中にしたいです。
・私も、人を助けられる仕事につきたい。
・人々を思いやる心が、何かを変えると思いました。

人権集会 12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権ビデオを視聴して、人に優しくすることの大切さを学んだり、人権の花を作成しながら、友だちのよいところを教えあったりして人権についての集中学習を行ってきました。12月6日には学習のまとめとして人権集会を行いました。各学年の代表児童が、授業参観日の5時間目に行った道徳の学習での感想を発表し、5、6年生の児童2名が人権標語を発表しました。
 人権標語
   5年 広げよう やさしい心 咲く笑顔
   6年 笑おうよ あなたの笑顔は みんなの宝

3年 社会科見学 12月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は社会科で「かわってきた人々のくらし」を勉強してきました。そのことを確かめるため、高崎歴史民族資料館を見学しました。資料館には石臼、農具(千歯こき)、昔の教室(教科書や机)などがあり、実際に触れたりすることができました。また、照明(行灯、石油ランプ、白熱灯)や洗濯機(洗濯板、二槽式、全自動)などの変遷について、職員の方から詳しく説明をしていただきました。

PTA第2回資源回収11月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風のため10月から移動になった第2回資源回収を行いました。11月での実施は初めてですが、保護者のみなさんや地域のみなさんのご協力により前回を大きく上回る資源を回収することができました。

6年 薬物乱用防止教室 11月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 薬剤師の先生をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。タバコやお酒が小学生の身体や心の成長に与える影響や、薬の飲み合わせについてスライドや実験を見ながら説明していただきました。また、これらをすすめられたときに、どのように断るかについても学習しました。

宝南まつり11月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日ごろお世話になっている地域の方々をお招きして「宝南まつり」を行いました。前半は体育館で4、5年生の合唱と全校生徒による「宝南音頭」、後半は学校の田んぼでとれたお米で餅つきをしました。保護者のみなさんにも協力していただき、おいしいお餅ができました。お餅はみんなで給食で食べました。

5年 脱穀11月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日に刈り取りをして、およそ2週間、天日干しをしたお米の脱穀を行いました。大久保さんからお借りした脱穀機で作業を行い、次々にお米が脱穀されていきました。台風の影響もありましたが、およそ110kgの玄米が採れました。
 21日の「宝南まつり」でのお持ちつきが楽しみです。

2年 まちたんけん11月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、宝泉行政センターと木崎駅の見学を行いました。行政センターはふれあい文化祭が行われたりし、木崎駅は地域の駅として児童の身近な存在です。「何回も行ったことがあるよ」という児童も多いのですが、あらためて「どんな人たちが利用しているか」「どれぐらいの人々が利用しているか」などについて質問をしながら勉強することができました。

稲刈り10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の田んぼの稲刈りを行いました。5、6年生が中心になり、鎌でていねいに刈り取り、学校のフェンスにかけました。台風の被害を受けてしまったものもありましたが、たくさんの「もち米」がとれ、11月21日に行われる「宝南まつり」でお持ちにしてみんなで食べます。

サツマイモほり10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に苗植えをしたサツマイモの収穫を1年生、2年生で行いました。天候の関係で収穫時期が遅れ、作柄が心配されましたが、ちょうどよい大きさのおいしそうなサツマイモがたくさん採れました。
 また、2年生はサツマイモのつるから「リース」を作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp