最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:45
総数:41780

修了式

3月25日に修了式を行いました。1年間子どもたちは本当によく頑張りました。支えていただいた保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。

 放送での修了式でしたが、校長より以下のような話をしました。
「今日で長かった1年が終わりますが、みなさんは、何回学校に来たかというと、だいたい200回学校に来て、だいたい1000時間の授業をしました。すごいですね。そんな大変なことができたのは皆さんが頑張ったからですが、ほかにも理由があります。友達と一緒にがんばったり、お父さんやお母さんに協力してもらったり、先生に支えてもらったからです。ちょっと大変なことでも、だれかと一緒にやると、結構できてしまうものです。
さて、今日もらう通知表には、皆さんの頑張ったことを、先生がたくさん書いてくれました。だから、まずは「自分はよく頑張った」と、そのことを誇りにしてください。
つぎに、自分の周りの人のことです。皆さんはこの1年で何人の人とあいさつや話しができ、何人の人に助け、何人の人を助けましたか?1年間頑張れてこれた自分に、頑張らせてくれた友達や、おうちの人などに、ありがとうという気持ちを持ってください。
ありがとうと言わなくてもいいですが、その代わり、特におうちの人には学校で頑張ったことをしっかりと話してあげてください。
明日からの春休み、よく寝てよく食べ健康で過ごし、そして、交通事故に合わないようにして元気に過ごしてください。」

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月24日、穏やかな日差しのもと、第56回卒業式が行われました。在校生やご来賓の参加が参加できなかったことは残念ですが、卒業生である6年生はしっかりとした態度で式に参加し、無事に終えることができました。中学生になってもますます活躍してくれることと期待しています。ご卒業おめでとうございます。

6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日に、6年生を送る会を行いました。6年生が体育館でお出迎えし、1学年ずつ入場して出し物を披露しました。それぞれの学年が工夫しながら感染予防に配慮した出し物を事前に練習してきました。
1年生は、感謝の気持ちを呼びかけで表しつつ、縄跳びを披露したり、校歌を歌ったりしました。毎日の登校班やタブレット学習でお世話されたことを伝えました。6年生からは、ハヤブサ跳び等縄跳びのお返し披露をもらいました。
2年生は、ピーポーダンスを景気付けに披露し、6年生も一緒に踊ってくれました。6年生の6年間の成長過程を版画で表現し、垂れ幕として見せてくれました。合奏「カスタネットアンサンブル」では、フラメンコ的におしゃれに演奏してくれました。
3年生は、主にキーボードや鉄琴等を使った合奏「パフ」を演奏しました。次に、「はじめの一歩」を手話を使って言葉を表現しました。音楽の時間や休み時間も使って一生懸命練習してきた成果を披露しました。

6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、みんなが帽子等の小道具で明るい雰囲気を作りながら、合奏「茶色のこびん」を披露しました。学年で心を一つにしようを合い言葉に練習し、呼びかけとして6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
5年生は、6年生への感謝の気持ちを呼びかけながら、合奏「威風堂々」と合唱「変わらないもの」を披露しました。6年生が卒業すれば今度は自分たちが代わって宝南小を背負って立つという意思を伝えることができました。

6年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
送られる側である6年生は、「20歳の同窓会」で談笑している時に「Houtube(宝チューブ)」動画を見ているという想定の下、その動画シーンをステージ上で演じてくれました。「鬼滅の刃」「J・KPOPダンス」「シンデレラ(宝南Ver)」を披露してくれました。また、合唱「旅立ちの日に」も披露し、在校生の出し物へ精一杯のお返しができるとともに、6年間でいろいろなことができる成長した姿を改めて感じることができました。

書き損じはがき、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
皆様からいただいた、書き損じはがきについて、太田ユネスコ協会と、群馬県視覚障害者福祉協会に寄付をさせていただきました。
そして、先日両協会から感謝状をいただきました。ボランティア、福祉の活動は小さなことから始められるということを子どもたちにも知ってもらい、「みんなのために私も・・・」と、きっかけ作りになればと思います。
皆様のご協力に感謝申し上げます。

本年度最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日に、今年最後のクラブ活動が行われました。まずは、1年間の自分の活動を振り返ってカードに書き、そして残りの時間でそれぞれの活動を行いました。校庭の一部は前日のみぞれで湿っていた所もありましたが、穏やかな天気のもと和気あいあいと最後の活動を楽しみました。

4年 手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日に、4年生が手話教室を行いました。4年生は総合的な学習の時間で、福祉について学習を進めています。
今回の手話教室では聴覚障害者福祉協会の方に講師として来ていただき、挨拶をはじめとした日常的に使う手話表現・指文字を教えていただきました。また、日常生活で不便に思うことや手話と使ったクイズで講師さんと子どもたちが楽しく交流を行いました。
手話の学習なので、基本的に発言はなく、広い多目的ホールなので感染対策は十分でした。

5年 車イス、高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日に、5年生が福祉に関わる学習として、車イス体験と高齢者疑似体験を行いました。体育館では、車イスの取扱い方や操作の注意点を聞き、実際に乗って操作し、通常とは違う難しさなどを学びました。図工室では、体に重りや動きが制限されるひも、視界が制限されるゴーグルを付け、お年寄りの体や見え方などを疑似体験しました。その格好のまましばらく会議室まで歩いて、事前に指示されたものを取ってくるということをしました。色の識別も難しくなるということも学びました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日に、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師さんにお越しいただき、広い多目的ホールで行いました。一度使用するとなかなかやめることができず、依存症に陥ってしまう薬物、シンナー等の危険性を学びました。また、薬物により血管が縮小して血流がなくなること、大事な脳が破壊されてしまいその後の人生にも影響が出ることなども学びました。

朝運動(なわとび)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日に、3学期のはじめての朝運動を行いました。3学期はなわとびが中心となります。リズムに合わせて3つの跳び方に挑戦しました。「前跳び」「2拍子跳び」「かけ足跳び」を音楽に合わせて頑張りました。あとは「前振り跳び」「横振り跳び」となります。寒い時期ですが天候の様子をうかがいながら、ご家庭でも練習に励んでいただければと思います。

いじめ防止子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日に、太田市いじめ防止子ども会議に児童会代表者が出席しました。コロナによりタブレットを使ったリモートの会議となり、本校でも教室から画面を見ながら参加しました。6校でのグループによる話し合いでは、本校が日頃からあいさつ運動などで、人と穏やかにコミュニケーションを取れるようにしていることや、宝南しぐさで人を思いやることができるようにしていることなどを他校に紹介しました。グループでいじめ防止のスローガンを作り、全校で一つにまとめ上げました。

最近の様子とコロナについて

コロナの第6波が到来し、学校も常に緊張感をもって感染予防に取り組んでいます。職員は打合せを度々行い、オミクロン株の脅威と感染予防策を共通理解し、特に換気や正しいマスク着用、うがい手洗い消毒、3密回避等、大事なポイントを再確認し万全を期す用にしています。また、マスクを外すことになる給食も感染予防の大切なポイントです。
幸い、本校ではまだ学級閉鎖や休校等、学びが止まる状況には至っていませんが、今後も精一杯感染予防をしながら、学習を進めたいと考えております。特に3学期の6年生を送る会については、飛沫が飛ばない、感染リスクのない形で6年生への感謝の気持ちが伝えられる出し物を披露できるようにしたいと考えています。
これ以上、県内・市内の感染状況が悪化せず、なんとか3学期の学習が進められることを願っています。

3学期 避難訓練

1月18日に、全校で避難訓練をしました。最近、地震が頻発し、子どもたちにとっても心配な災害となっていますので、今回も地震発生から火災発生という想定で避難訓練をしました。
なお、今回は日付については子どもたちに教えていましたが、突然放送を流して実施し、非常事態に自分の判断で安全・冷静・迅速に避難することができるか、訓練しました。
20分休み、子どもたちがいつものように休み時間を開始し、しばらくして校内放送で突然、緊急地震速報が流れ、その後家庭科室から出火、避難という流れでした。避難開始から完了まで2分56秒で、校庭に避難することができました。

4年 歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日に、4年生が歯科保健指導を行いました。講師として太田新田歯科医師会の歯科衛生士さんに来ていただきました。
永久歯が生えそろう時期の子どもたちに、虫歯について知識と予防について学びました。虫歯予防では、おやつの選び方とブラッシング指導を受けました。飛沫が飛ぶのを避けるため実際にブラッシングはできませんでしたが、歯ブラシの幅は自分の親指の幅が適しているなど、具体的な学習となり、子どもたちも真剣に取り組みました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日に、書き初め大会を行いました。1・2時間目に4・5年生、3・4時間目に3・6年生と分かれて行いました。地域の方にご指導をいただきながら、みんな頑張って書きました。
3年生は「友だち」、4年生は「美しい空」、5年生は「世界の国」、6年生は「伝統を守る」を条幅に書きました。
1・2年生は、学級で硬筆による書き初めでした。

終業式

23日は2学期終業式でした。コロナのため、全校児童が体育館で行う例年の終業式は今回もできませんでした。校内放送を使って、終業式をおこない、校長からもお話をさせていただきました。
とにかく、安全で健康的な生活を基本として、有意義な冬休みを過ごして欲しいと願っています。

○2学期の自分の成長・頑張りを確認(自覚)しましょう。
コロナで大変な中、子どもたちは本当によく頑張ってくれました。できないことがあるのは当然ですが、「○○ができた!」「○○が分かった!」など、できたことに目を向け、自分への自信を深めて欲しいと思います。そう、みなさんはやればできる子です。3学期や新年度の難しい問題もきっと乗り越えられますよ。
○事件・事故から身を守るため
不審者が児童をねらったり、猛スピードで車が児童にぶつかったりするなどの事件・事故が最近目立ちます。冬休み中は子どもが一人で行動することもあるかと思います。「いかのおすし」、「すぐに大声で助けを求める」など、具体的な方法を確認しながら、どうすれば自分の身を守れるか、また、SNSで知らない人との交流や、ゲーム等で課金をするなどしていると、思わぬ犯罪に巻き込まれる危険も生じます。お子さんがスマホを利用する場合があるご家庭ではご注意していただきたいと思います。
○健康な体を守るため
クリスマスやお正月など、気分が高揚する機会も多い冬休みは、規則正しい生活習慣が乱れがちです。また、ゲームやインターネットに没頭するあまり、食事や睡眠、運動などがおろそかになり健康に悪影響が出ることが最も心配なことです。寒い時期ですが、運動やお手伝いなどで体を動かし、人とのコミュニケーションを取りながら、心も体も健康を保って生活してほしいと思います。

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日から10日まで、人権週間として人権に関する学習に全校で取り組みました。ビデオを視聴して感想文を書いたり、道徳や特別活動により人権問題に関する授業を行ったりしました。ビデオを視聴して書いた感想文は、クラスの代表児童がお昼の放送で発表しました。「思いやり」「ともだち」「正直」などについて、自分の考えをしっかり発表することができました。
「なかよしの花を咲かせよう」活動では、友だちの良いところを見つけカードに書き、学年やクラスごとに作成した人権の木に貼り、みんなの優しさを「なかよしの花」として咲かせることができました。

5年スバル工場見学(リモート)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日に、5年生がスバル工場見学を行いました。コロナのために、実施に工場に行っての見学ではなく、リモートにより矢島工場と教室を接続して行いました。
画面上で、自動車の製造工程を見たり、工場の人からクイズを出してもらったりしました。また、「どんな思いで作っていますか。」など、5年生から工場の人にリモートで質問もしました。2030年までに交通死亡事故0を目指して自動車作りをしていることに、子どもたちも感心していました。

市教委の指導主事訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日に、指導主事訪問がありました。これは、子どもたち対象というよりも、教職員対象であり、太田市教育委員会の指導主事が、宝南小の授業がきちんと行われているか確認するという意味合いでの訪問です。(市内全校に行っています。)
この日は、2年生が研究授業を行い、4年と5年も授業を参観していただきました。授業を披露した先生は、しっかりと準備を進めてきて、当日も丁寧に授業を行っていました。子どもたちもがんばって授業に参加してくれました。
この日のように、日々子どもたちの力を伸ばせる授業実施に向け、研究を重ねていきたいと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp