最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:42
総数:42103

クラブ活動開始1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日から、4・5・6年生によるクラブ活動が開始されました。
まずは、メンバー顔合わせ、役員選出、年間活動計画の紹介などが行われました。

クラブ活動開始2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速、活動を開始しているクラブもありました。
(写真左 ドッジボール)
(写真中 サッカー)
(写真右 家庭科「帽子作り」)

1年生を迎える会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日、爽やかな青空の下、校庭で1年生を迎える会が行われました。
(写真左:お兄さんお姉さんに連れられ花のアーチに入場)
(写真中:代表委員による歓迎の言葉)
(写真右:2年生からのプレゼント)

これから、宝南小でみんなと仲良く、勉強に運動に頑張ってください。上級生の皆さんも自分たちの進級、成長の喜びを感じてください。そして、1年生を支えてください。

1年生を迎える会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左:1年生からのお礼の言葉)
(写真中:花のアーチを抜けて退場)
(写真右:頑張ってくれた代表委員の皆さん) 

コロナ禍での給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「いただきます!」は以前のように大声はありません。また、食べる時は「黙って、同じ方向を向いて(向かい合わず)」食べます。 ”黙食”です。
本来は「楽しい給食」で、友だちとコミュニケーションをとりたいところですが、仕方ありません。

コロナ禍での給食準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
配膳台を拭く時、1.水拭き(青いふきん)、その後、2.アルコール消毒(赤いふきん)の2段階できれいにしています。もう、この習慣も慣れたものです。

コロナ禍での給食準備1

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナのため、給食の様子が変わりました。
目に見えないウイルスから自分たちの身を守るため、配膳台も水拭きだけで無く、アルコール消毒も行っています。

第1回 校外児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日、第1回校外児童会が開催され、地区全体や、班ごとの話し合いが行われました。
今年度の新しい登校班のメンバーや集合時刻などの決まり、約束事の確認はもちろん、登校時に旗振りの方へご挨拶をすること、青信号の点滅では渡らないなど、大切なことなども併せて確認されました。
安全な登校班であること、また、高学年の児童が、下の学年の子をしっかり面倒をみるという良い伝統が引き継がれることを期待しています。

図書室での本の貸し出し再開です。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日から、図書室での本の貸し出しが再開しました。
密を避けるために、分散して貸し出します。
1・4・6年はお昼休みの時間、2・3・5年は20分休みの時間に借りることができます。月曜日〜木曜日は1人1冊借りることができ、金曜日だけは1人2冊まで借りることができます。
活字離れの現代と言われますが、読書は子どもたちの成長に良い影響を与えます。たくさん借りてほしいです。しかし、みんながたくさん読めるように、借りられる期限は守りましょうね。(1人1週間です。)

1年生 歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日に、1年生の歩行訓練が行われました。登校時は、登校班で上級生と一緒に道路を横断しますが、今後の下校時や日常生活で道路を安全に横断できるよう、道路の渡り方を学習しました。スクールガードリーダーさんにも参加していただきました。特に、「命を守る」こと、「自分の身は自分で守る」ことを開会時にみんなで確認しました。この先ずっと、事故無く生活してほしいと願っています。

令和3年度 第1回拡大代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日に、第1回の拡大代表委員会が開催されました。各クラス男女1名の「学級係」と、「各委員会委員長」、そして、「代表委員」がメンバーとなります。そして、児童会活動を通して、望ましい人間関係とよりよい学校をつくり、協力して問題を解決しようとする自主性や実践的態度を育てることを目的としています。
第1回目の拡大代表委員会では、組織の確認と、これから決意表明をすることが確認されました。

令和3年度 委員会活動の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日に令和3年度の第1回委員会が4年生以上を対象に行われました。
4年生は初めての委員会活動で少し緊張した面持ちでしたが、5・6年生が上級生らしくリードしながら会は進み、1年間の組織や活動内容が決まっていきました。
翌、4月10日からはそれぞれの委員会活動が実際にスタートしています。校内放送も久しぶりに復活です(右写真)。

1年生、給食開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、1年生の給食が開始されました。
小学校での初めての給食を楽しみにしていた1年生の皆さんですが、先生からていねいな事前説明を受け、また、しっかりと役割分担など準備を行い、手洗いやマスク、消毒等の衛生面も万全に、給食をおいしくいただきました。「量が多いねえ」というつぶやきも聞こえましたが、ほとんどの皆さんはペロリと食べきっていました。

令和3年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日に令和3年度の入学式が行われました。新入生のみなさんは、体は小さくかわいらしくても、とても凜々しく、しっかりとした子たちばかりで、迎え入れる学校としてもとてもうれしく思います。心も身体もすくすくと育ってくれることを願っています。

新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日に新任式・始業式が開かれました。いよいよ令和3年度が始まります。新任の先生方は、宝南小の児童にやっと会えた喜びを感じていました。久しぶりの登校となる児童の皆さんは、少し緊張気味だったようです。
今年は児童にとっても健やかにのびのびと過ごせる年になることを願っています。

校長あいさつ

画像1 画像1
本校は、昭和32年4月、下田島地区に新田郡宝泉村立宝泉小学校分室として開校し、同年10月に新田郡宝泉村立南小学校として、児童数348名で発足した学校です。昭和38年4月には、太田市との合併により、太田市立宝泉南小学校となりました。
 平成3年2月には、地域の方々の熱い思いを受け、現在地に新築移転となりました。田園風景が広がる中、校地面積43,000平方メートルの広い敷地に建つ日本家屋風の二階建て校舎が、遠くからでも目にとまります。周囲の木々は、季節ごとに色を変え、玄関前の花壇やプランターには、四季に応じた花々が咲き揃い、子どもたちや来校される方々を迎えてくれる、花と緑がいっぱいの学校です。本校は、現在13学級に238名の子どもたちが学んでいて、休み時間には広い校庭で毎日元気に遊ぶ姿が見られます。
 本校の特色を一言で言うと、「地域と共にある学校」です。毎年11月に催している「宝南祭り」は、地域の方々のご協力をいただき子どもたちが育ててきたもち米や野菜などの作物を使ってもちをついたり宝南汁を作ったりし、全校児童で収穫を喜び合うとともにお世話になった方々にも味わっていただいております。また、宝南音頭のお囃子と踊りを披露したり、地域の方々に感謝の品をプレゼントしたりします。これからも、子どもたち主体の活動をより多く取り入れて、地域と共に歩む本校の伝統を引き継いだ行事として発展させていきたいと考えています。
 令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、大切な行事の多くが縮小や中止となりました。しかし、そのような中でも状況に応じて工夫を加え、実施できた行事もありました。今年度も感染予防を優先しますが、周囲の感染の状況、行事の重要性や必要性を考慮の上、精選を行いつつ、行事を実施していきたいと考えています。
 学校の教育目標である「学ぶ意欲と豊かな人間性をもち、社会の変化に対応できる心身共にたくましい児童の育成」を、自然や地域の皆様からの「恵み」を受けながら、全職員一丸となって取り組んでまいります。児童の健やかな成長のためには、家庭・地域社会との信頼関係の上に立った緊密な連携が不可欠です。今後とも一層のご理解とご支援をいただきますようお願いいたします。

 令和3年4月   
       太田市立宝泉南小学校 校長 高橋好也

お知らせ

いつも宝泉南小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp