最新更新日:2024/05/27
本日:count up27
昨日:28
総数:42672

1年 交通安全教室

画像1 画像1
 3時間目、交通指導員さん3名を講師として交通安全教室を行いました。学校南の押しボタン信号で、横断の仕方を勉強しました。

4年 合同体育

画像1 画像1
 50m走を計測しています。普段よりも声がやる気に満ちているように感じます。3年生の時より記録は伸びたでしょうか。

3年 聴力検査

画像1 画像1
 1校時は聴力検査をしました。終わって教室に戻り、それぞれ自習です。

2年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日から1年生も給食が始まります。1年生も2年生のようにいっぱい食べて欲しいです。

5年 給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の味噌煮、上州きんぴら、せんべい汁です。

4年 算数 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数は、「1億より大きい数のしくみ」です。抽象的になりだんだん難しくなってきています。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「自分の名前をかこう」で、しっかり練習をしてから本番です。みんな頑張っていました。

PTA本部役員会 専門部会

画像1 画像1
 PTA本部役員会と専門部会が行われ、本年度のPTA関係行事等が話し合われました。遅くまでありがとうございました。

6年 算数 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、教科担任制です。子どもたちも頑張っています。

3年 発育測定

画像1 画像1
 昨日は4年生以上、今日は3年生以下の、発育測定と視力検査でした。

4年 音楽 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽はリコーダー、社会は群馬県の勉強です。

2年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生以上は、給食開始です。テキパキと準備して「いただきます」をしました。

1年 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 地区ごとに整列して下校です。ご協力いただいている保護者の方々ありがとうございます。

1年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日勉強したことは、トイレ、下駄箱、水道のことです。みんな静かに聞いて小学校生活を体験していました。今は、帰りの支度、準備です。11時下校です。

1年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式の後は、学活と写真撮影でした。月曜日から登校班で登校です。元気に登校して欲しいと思います。

入学式

画像1 画像1
 午後は、入学式でした。きちんとした態度で臨む1年生は立派でした。

校長あいさつ

画像1 画像1
本校は、昭和32年4月、下田島地区に新田郡宝泉村立宝泉小学校分室として開校し、同年10月に新田郡宝泉村立南小学校として、児童数348名で発足した学校です。昭和38年4月には、太田市との合併により、太田市立宝泉南小学校となりました。
 平成3年2月には、地域の方々の熱い思いを受け、現在地に新築移転となりました。田園風景が広がる中、校地面積41,000平方メートルの広い敷地に建つ日本家屋風の二階建て校舎が、遠くからでも目にとまります。周囲の木々は、季節ごとに色を変え、玄関前の花壇やプランターには、四季に応じた花々が咲き揃い、子どもたちや来校される方々を迎えてくれる、花と緑がいっぱいの学校です。本校は、現在13学級に241名の子どもたちが学んでいて、休み時間には広い校庭で毎日元気に遊ぶ姿が見られます。
 本校の特色を一言で言うと、「地域と共にある学校」です。ここ数年コロナ禍と言うこともあり実施しておりませんが、毎年11月に催している「宝南祭り」は、地域の方々のご協力をいただき子どもたちが育ててきたもち米や野菜などの作物を使ってもちをついたり宝南汁を作ったりし、全校児童で収穫を喜び合うとともにお世話になった方々にも味わっていただいております。また、宝南音頭のお囃子と踊りを披露したり、地域の方々に感謝の品をプレゼントしたりします。これからも、子どもたち主体の活動をより多く取り入れて、地域と共に歩む本校の伝統を引き継いだ行事として発展させていきたいと考えています。
 今年度も感染予防を優先しますが、周囲の感染の状況、行事の重要性や必要性を考慮の上、精選を行いつつ、行事を実施していきたいと考えています。
 学校の教育目標である「学ぶ意欲と豊かな人間性をもち、社会の変化に対応できる心身共にたくましい児童の育成」を、自然や地域の皆様からの「恵み」を受けながら、全職員一丸となって取り組んでまいります。児童の健やかな成長のためには、家庭・地域社会との信頼関係の上に立った緊密な連携が不可欠です。今後とも一層のご理解とご支援をいただきますようお願いいたします。

 令和5年4月   
       太田市立宝泉南小学校 校長 相澤一雄

6年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日一番元気がよかったのは、6年生でした。

5年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 

4年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/13 1年 交通安全教室
聴力検査
4/14 1年生 給食開始
聴力検査
委員会
4/17 校外児童会 5校時
4/18 全国学力・学習状況調査 6年
耳鼻科検診
PTA本部役員会
太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp