最新更新日:2024/05/27
本日:count up27
昨日:28
総数:42672

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 林間学校が6月15日16日にあります。総合の時間では、林間学校に向けての学習が始まっています。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「くまさんと ありさんの ごあいさつ」では、音読の練習をしています。2年生も5月に「えいっ」で音読をします。登場人物の様子を考えながら,楽しく音読していました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「すみれとあり」では、説明文を勉強します。

3年 理科

画像1 画像1
 モンシロチョウの卵や幼虫の観察結果のまとめです。

4年 国語 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は、新出漢字。体育は、ソフトボール投げです。今日は朝からむしています。適宜水分補給をしながらチャレンジしています。

6年 算数 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数は、かけ算の世界を広げようということで、分数の計算に入ります。少しずつ難しくなります。

通学路整備

画像1 画像1
 20日(土)中根町区長様を中心として、学校西側の用水路沿いの樹木剪定と毛虫対策をしていただきました。ありがとうございます。

1年 国語 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は「け」をかいています。「最初ははねるよ」「はと同じだ」みんな丁寧に書いています。図工は、「ひもひもねんどをつくろう」です。粘土をながくつくれるかな?

朝体育

画像1 画像1
 今日の朝体育は、ラジオ体操でした。体育委員が前に出て、模範となって取り組みました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、せわれコッペパン、牛乳、サイダーゼリーよせ、そして、ソースもまるごと太田焼きそばです。1年生に「今日も給食おいしい人?」と聞いたところ「はーい」

3.4.5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「カラフルフレンド」。4年生は、「コロコロガーレ」。5年生は「のぞいてみると」。6月の学校公開には完成していると思います。子どもたちの頭の中には完成している作品ができていると思いますが、どのような作品ができあがるのか楽しみです。作品をつくているときの集中力は、素晴らしいです。

2年 音楽 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽は,曲にあわせて、手拍子。ミッキーマウスマーチにあわせて楽しくリズムをとっています。算数は、文章題。ちょっとむずかしい?

歯科検診

画像1 画像1
 今日は全学年歯科検診です。コロナ禍で歯の状態が気になる児童が増加傾向にありましたが、今年はどうでしょうか。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2時間目は、調理実習でした。ほうれん草のおひたしを作りました。初めての調理実習はどうだったでしょうか。

4年 国語 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数はテストの見直し。国語は、辞書を使って単語調べです。辞書を引くことによって、(慣れてくると)いろいろな発見があります。「なるほど」「そうなのか」と、今年一年間でいろいろなことばと出会って欲しいです。

1年 帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生もだいぶ慣れてきて、職員室に入るときの態度や(今日の心臓検診で)順番を待つ態度等しっかりしてきました。帰りの会も準備を含めてテキパキとしてきています。

お昼の放送2

画像1 画像1
 昨年度から継続して教育相談をお願いしているスクールカウンセラーの先生の紹介をしました。

お昼の放送1

画像1 画像1
 今日は3年生1クラスの発表でした。上級生に負けないくらい堂々とした発表でした。

いずみ学級 国語

画像1 画像1
 「花をみつけるたがかり」で、もんしろちょうが花をみつけていくことを場面ごとに考えていきます。

5年 理科 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科は、植物の発芽と成長です。インゲン豆で調べます。社会は、低地の人のくらしです。まずは、タブレットで調べ学習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

保健関係

学校いじめ防止基本方針

配布プリント

太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp