最新更新日:2024/05/27
本日:count up9
昨日:27
総数:42681

朝運動

画像1 画像1
 開会式の練習でした。今年から、司会進行は児童会・代表委員会が行います。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 水彩絵の具の勉強です。「いろ水を作ろう」どんな色の水ができたのでしょうか。まわったときは片付けに入っていました。

4年 音楽 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽は聖者の行進をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏です。国語は漢字練習です。

朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の朝運動は、運動会練習でした。ちょっと蒸しますが、日差しも少なく、しっかりとできました。終わった後は、草をとって校庭をきれいにしました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、クレインサンダースのサンダくんに来ていただき、児童会と合同であいさつ運動をしました。サンダくん大人気でした。

1年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食当番もしっかりできるようになっています。さすが、1年生。今日は肉じゃがです。「肉じゃがはおかわりしないと」と言って並び始めました。

5.6年 体育

画像1 画像1
 ソーランを練習しています。動きが激しい分、筋肉痛で・・・と言う声は多いです。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 校歌を歌う声がホールに響き渡っています。歌の後は、カスタネットでリズムをとっています。けっこう難しい?

3.4年 体育

画像1 画像1
 中学年の体育はダンスの確認です。適宜、給水をしながら、流れの確認をしました。

1.2年 体育

画像1 画像1
 今日は外で練習をしたかったのですが、日差しが強く体育館です。全体の動きの確認をしました。

2年 図工 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科は「動くおもちゃ」そろそろ完成です。熱心に制作していました。図工は、「ものがたり絵」です。みんないろいろな木を描いていました。どんな絵ができあがるのでしょうか。

3年 算数

画像1 画像1
 算数はちょっと難しいところです。「16000について、いろいろな表し方を考えよう。」一万六千ではなく・・・。

5年 家庭科 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科は裁縫です。5年生丁寧で上手です。社会は、水産業です。水揚げされた魚は・・・・。

園芸委員

画像1 画像1
 園芸委員は、学年毎にデザインを決めて、3つの花壇に花を植えました。来校した際にはご覧ください。

朝運動

画像1 画像1
 今日の朝練習は、行進練習でした。

放課後陸上練習

画像1 画像1
 今日は2回目。日差しはまだ強いですが、秋を感じる心地よい風が吹く中、100mの計測をしました。10月の大会に向けて頑張って欲しいです。

6年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は牛乳、コッペパン、チョコクリーム、ミルク坦々うどんかみかみサラダです。さすが6年生。パクパク食べています。

3.4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3.4年生もダンスの練習です。熱が入ってきました。

朝運動

画像1 画像1
 今朝の朝運動は、運動会開会式の練習でした。雲も多く、ときおり心地よい風が吹く中での練習でした。

園芸委員

画像1 画像1
 ジャンボカボチャ収穫しました。はじめてのチャレンジにしては、大きく育ちました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

保健関係

学校いじめ防止基本方針

配布プリント

太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp