最新更新日:2024/04/17
本日:count up1
昨日:49
総数:41491

児童集会 委員会委員長の発表

画像1 画像1
児童集会にて各委員会の委員長が本年度の抱負を発表しました。各委員会、工夫凝らした活動を期待いたします。

初めての給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は麻婆豆腐、サイダーゼリー、ごはん、牛乳です。おいしくいただきました。

1年生、とても静かに落ち着いて食事ができました。

片付けもとてもきれいにできました。

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備をして、並んで、配膳のルールを確認にして、給食をおいしくいただきました。

1年生 早帰り本日終了

画像1 画像1
 8日(月)の入学式を終え、9日(火)〜12日(金)の4日間、1年生は早帰りでした。保護者の皆様にはお迎えしていただきありがとうございました。

 15日(月)から給食が始まります。

 1年生、慣れない1週間、大変よく頑張りました。花丸です。 

検診が始まっています。

画像1 画像1
 年度当初は毎日検診。身体測定、視力検査、歯科検診、聴力検査等。子どもたちは静かに礼儀正しく順番を待っております。
 
 しっかりしております。

給食中の放送

画像1 画像1
 宝泉南小学校では給食中に放送委員の児童が「食」に関する絵本を朗読しております。なかなか面白い企画です。

休み時間

画像1 画像1
 子どもたちは20分休み、昼休みが大好き。 先生も加わって一緒にドッヂボール!

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日(金) 2名の交通安全指導員の指導の下、学校周辺の危険箇所を探索いたしました。信号機、自動車のの危険性などを学びます。

整理整頓

画像1 画像1
 宝泉南小学校の教室は大変に整えられております。1年生も早速ロッカーの使い方を覚えました。きちんと整理された教室がよい学習環境を作ります。

 よい学習環境で学習することで落ち着いて学びに向かいます。

1年生 鉛筆をもって書き方の練習

画像1 画像1
 1年生 鉛筆を持ち方、線のなすり方の授業がスタートしました。それぞれできあがった課題を先生に持って行き、花丸をもらっています。

令和6年度 最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食べて」「食べて」丈夫な身体を作る!

給食には栄養素がバランスよく含まれています。毎日感謝していただきます。

※本日のメニュー
 パーカーハウス(パン) 牛乳 ハンバーグ デミグラキノコソース コーンスープ

入学式 〜式辞〜

 一年生のみなさん、入学おめでとうございます。
 私はみなさんを宝泉南小学校にお迎えすることができてとてもうれしいです。宝泉南小学校ではみなさんが「進んで学びよく考える子、すなおで思いやりのある子、健康でたくましい子」になるためのお勉強や活動をいっぱいいたします。
 そこで校長先生から三つのお願いがあります。
 お願いの一つめはお勉強を楽しんでください。小学校では毎日授業があります。一つ一つの授業をがんばると「かしこく」なります。かしこくなるとは「わからなかったことがわかるようになること」「できなかったことができるようになることです。」そうするとお勉強がどんどん楽しくなります。楽しくなると、さらに難しい問題に挑戦するようになり、ますます「かしこく」なっていきます。
 お願いの二つめは誰にたいしてもやさしくしてほしいということです。困っているお友だちがいたら、「どうしたの?」と声をかけたり、けんかをしているお友だちがいたら「やめなよ」と声をかけたりしてください。これらの言葉はお友だちの気持ちを大切にしている「やさしさ」です。お友だちと力を合わせて「やさしさ」あふれる集団になってください。
 お願いの三つめは「たくましく」なってほしいということです。たくましくなるには早寝早起きをして、朝ごはんや給食、夕食をしっかり食べて、身体の中にエネルギーをいっぱいため込んでください。そしてそのエネルギーを使って運動したり遊んだりしながら身体を鍛えてください。たくましくなると「あきらめない」という強い心が育ちます。
 この三つの力「かしこさ、やさしさ、たくましさ」を少しずつ積み重ねるとだれからも頼られる立派な大人になります。
 保護者の皆様に申しあげます。お子さまのご入学、誠におめでとうございます。心よりお祝い申しあげます。大切に育ててきたお子さまを本日から確かにお預かりいたします。今、一年生を前にして、心新たな大きな希望を感じます。ここにいる子どもたちはそれぞれが「未来の可能性」です。その「未来の可能性」を磨いていけるよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。
 結びになりますが、PTA会長様をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様、我々教職員、三者が手を携えお子さまの健やかな成長を後押していきます。
 本日入学した四十五名が「かしこく」「やさしく」「たくましく」成長することを願い、式辞といたします。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 45名の新1年生、立派に入学式を迎えることができました。一人ひとりの呼名もはっきり、しっかりできました。

 宝泉南小での学校生活、楽しみましょう!

新学期、学級活動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(月)、午前中は2年生〜6年生までが登校し、学級活動を行いました。先生の話から始まり、教科書の配付などがあります。
 どんなクラスになるのかみんなワクワクしています。

4月8日(月) 新しい年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時に玄関が開き、子どもたちは自分のクラスに一目散!「誰と一緒かな?」

令和6年度 始業式あいさつ

 宝泉南小学校の皆さん、改めましておはようございます。みなさんのいいあいさつを聞いて私はとってもすがすがしい気持ちになりました。ありがとうございます。校長の高橋です。よろしくお願いいたします。
 さあ、今日から新しい年度がスタートしました。新しいクラスメイト、新しい先生、新しい勉強が始まります。きっとわくわくしていることでしょう。
さて、1学期始業式にあたり、『変わらなきゃ!』という、ことばを一緒に考えたいと思います。
 私は学校の先生になって、ずっと中学校や高等学校で先生をしていました。校長になり、初めて小学校で2年間を過ごしました。今年は小学校3年目になります。そこで感じたことは「小学生は日々『できること』が増えていくということです。改めてそのことに驚かされました。
 例を出します。2年生、リボン結びができる人?なわとびで3分以上跳べる人? それでは3年生、逆立ちができる人?側転ができる人? 4年生、家に帰ってすぐに勉強を始められる人? 5年生、困っている1年生に優しく声をかけて助けてやれる人? 6年生、食事の後の皿洗いが毎日できる人?など、学習や人間関係や家のお手伝いなど、どんどんどんどん、『できる』が増えていきます。
 別の角度から自分の『できる』を見ると、授業や行事の前と終わりでは必ず、『変化』がおきているのです。その『変化』は静かに消極的に授業や行事に参加していても起こります。しかし、ちょっと気合いを入れてみてください。『僕は、私は、この授業で変わるぞ!できるようになるぞ!』そんな意気込みをもって授業や行事に臨んではどうでしょうか。自分自身『できたこと』が実感でき、満足感や充実感に満たされます。
ぜひ、教科書やノートの片隅に『変わらなきゃ!』と書くでもよし、『変わらなきゃ!』と自分に言い聞かせて授業に臨むもよし、とにかく、自分自身を鍛えてください。1年後、きっと大きな成果になっています。
 『変わらなきゃ!』合い言葉です。私の後に続いて言ってみてください。
いいですか?『変わらなきゃ!』

 以上で、校長の話を終わります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp