最新更新日:2024/05/16
本日:count up19
昨日:94
総数:166662
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

私の交通安全宣言とヒヤリハットの事例の紹介(中学年の部)

行動範囲が広がる中学年です。冬休みも交通事故に気を付けて過ごしましょう。御家庭でも具体的な場面を想起して、お子さんの交通安全教育と交通モラルの向上のための注意喚起の時間を、冬休みにとってみることをお願いしたと思います。

【私の交通安全宣言(中学年の部】
○信号が青になっも左右を見てからわたります。
○学校の近くの信号で、信号無視の車がいたので気をつけます。車が止まったら、歩きます。
○前から自転車が来たら、必ず止まります。きちんと前を向いて歩きます。
○信号がある場所やない場所でも、青信号でも左右をよくみてわたります。
○信号のない場所では、左右をよく見て車が来ていないか確認してから通る。
○横断歩道では、左右をよく見て手をあげてわたります。

【中学年の子どもたちが思い出したヒヤリハットの事例】
●学童に忘れ物して、お父さんに車で送ってもらって、左右を見ないで飛び出して、学校の駐車場に入ってきた車にぶつかりそうになった。
●学校の近くの交差点で、信号無視の車がすごいスピードを出して走っていった。
●狭い道を歩いていたら、勢いよく走ってくる自転車にぶつかりそうになった。
●駐車場から自転車で出ようとしたら、左右を見ていなかったので、車とぶつかりそうになった。
●信号のない十字路を左右を確認してわたったとに、車がスピードをゆるめずに向かってきたので、ぶつかりそうになった。
●歩道をわたるとき、車が歩道の線から飛び出し、歩道の真ん中に止まっていたので、あぶなかった。

※車が猛スピードで学校の付近を通過する場面に遭遇したり、歩道の真ん中に車が停車している状態のところを渡ったり・・・・という危険なケースが報告されています。また、学童の忘れ物を取りに行くとき、学校の駐車場内で、お迎えに来た他の保護者の車とぶつかりそうになった・・・・という事例も報告されています。子どもがたくさんいるところが学校ですので、大人も(学校の駐車場はいつでも徐行)(いつでも安全運転)をみんなで心がけましょう

私の交通安全宣言とヒヤリハットの事例紹介(低学年の部)

各ブロックでの代表作品をアップします。冬休みに御家庭で話題にしていただき、子どもちのために、御家庭でできる【交通安全教育と交通モラルの向上策】の一環にどうぞご活用ください。

【私の交通安全宣言(低学年の部)】
○しんごうが てんめつしているときはとまって、つぎの青になったら、左右を見ていきます。
○しんごうでは、青になって左右を見ます。これからは左右を見ます。
○バスていでは、あわててかえってバスにぶつからないように、すこしまってから、バスていをでます。
○しんごうでは、青しんごうになっても、左右を見ます。
○しんごうがあるところでは、かぞくといっしょでもに、赤しんごうになったら、ちゃんと止まって、青しんごうになったら、左右を見て、手をあげてわたる。


【低学年の子どもたちが思い出したヒヤリハットの事例】
●自転車で家の道を通るとき、後ろから車が急に来て驚いた。
●バスから降りたとき、家に帰ろうとしたら、バスの進行方向をよく見ていなかったので、バスにぶつかりそうになった。
●学校の帰り道に、ママとお兄ちゃんと帰る時に、信号を左右見ないで渡ったら、車にひかれそうになった。

※低学年では、信号の渡り方についての安全宣言が多かったようです。ヒヤリハットの事例では、バス停から自宅に帰るときに、「バスにバイバイ」してから動き出すように学校では指導しています。動き出したバスと一緒にふらふらと歩き出して、バスに接触することのないように継続して指導していますので、御家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。最後に、登校班では守れる交通ルールが、家族と一緒の場合、気が緩みがちであるというヒヤリハットの事例もありました。冬休みですので、みんなで気を付けましょう。

サンタさんからの手紙(2年)

2学期も大変お世話になりました。
今日はクリスマスということで、朝、学校に来ると子ども達は「サンタさんが来たんだ。」「プレゼントは○○をもらったんだ。」という話で盛り上がっていました。2年生のためにフィンランドのサンタさんから手紙をいただいたので、クラスごとに少し時間をとって紹介してあげました。よい子のところにしか届かないと書いてあったので、みんながよい子だということが伝わっていますね。子ども達はサンタさんの手紙に釘付けでした。フィンランドのサンタさん、ありがとう。
2年生のみなさん、規則正しい生活と体調に気を付けて、楽しい冬休みにしてください。3学期に元気に学校で会いましょう。

2年担任
画像1 画像1

原宿見守り隊の皆様にも、お世話様になりました!

家に帰る前に、うちの子どもたちに(お帰りなさい!)と声をかけてくださる見守り隊の皆様にも、大変お世話様になりました。良い年をお迎えください。
画像1 画像1

良いお年を!

下校の際に、出会う子、出会う子がみな(良いお年を!)と声をかけて手をふってくれます。もりたっこは、人懐こい、かわいい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

助け合い、認め合う(みんな○の毛小)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は仲間同士で助け合い、認め合い、みんなで成長してきました。下の学年の子どもたちも、6年生の背中を見ながら、3学期もしっかり頑張ってほしいと思います。

2学期は、スポレク、校外学習や修学旅行、挨拶運動、登校班、1,6年との交流会、委員会やクラブ活動、時間走、学習、生活や当番活動、うがい・手洗いやマスク着用などなど、もりたっこは片手で足りないほど、みんなで頑張ってきましたね。3学期も(みんな○の毛小)として、さらに(自分も相手も○の関係)を大切にするために、どの子も「ごめんなさい。」と「ありがとう。」が素直に言える子どもに育てたいと思います。保護者の皆様の今学期のご協力に心より感謝申し上げるとともに、今後もご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

6年生の重大ニュースを書いている場面に遭遇!

画像1 画像1
画像2 画像2
やはり修学旅行が一番になっていました。子どもたちに「修学旅行は楽しかった?」と聞いたら、「本当に楽しかった!すごく良かったです!」と強く頷き、教えてくれました。それから、「スポレク」が2位でした。少しでも子どもたちの学校生活に潤いと楽しさが加わるようにと学校一丸となって取り組んできたことに、保護者の皆様のたくさんの後押しがあり、子どもたちの満足感や成就感につながったのだと思いました。子どもたちの笑顔は、どんな時代であっても宝そのものですね。なお、学年企画のドッジボール大会も大好評でした。

ひとりひとりに言葉かけをして渡しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちひとりひとりと向き合って、今学期のまとめをします。よく頑張ってきた2学期です。スポレク、校外学習、時間走、登校班、清掃、挨拶運動、授業、委員会やクラブマスクや手洗い・・・・本当によく取り組んでくれました。もりたっこは、みんな頑張り屋さんでしたね。みんなと助け合い、協力し合い、何事もよく取り組んだ子どもたちです。

ひとりひとりに言葉かけをして通知表を渡しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室で通知表を渡します。今学期の努力や成果の素晴らしさについて伝えたり、こんな形で頑張るとさらに良いことをアドバイスしたりしています。3学期に向けて励ましの言葉もかけていました。短い冬休みですが有効に過ごしてもらえたらな、と思います。

6年2組お話し隊による 読み聞かせ 【 めがねウサギのクリスマス】

担任の先生が、子どもたちが読み聞かせをしたものを事前に録音し、それを流したのですが、わざわざ、放送室まで見に来た子もいました。とても上手な読み聞かせなので、子どもたちもとても喜んでいました。選書も、低学年の子どもたちが飽きずに、楽しめるものとなるように、自分たちで選んだそうです。たくさんの子どもたちが協力して読み聞かせに参加してくれているのが分かりました。いつも学校全体のことを考えてくれて、どうもありがとう!6年生。頼りになる子どもたちです。
画像1 画像1

2学期最終の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちと一緒に遊ぶ楽しさを満喫できた2学期と思います。
マスクをしていても、楽しそうです。

2学期最終の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会の仕事をしてくれている子もいます。当番にしっかり取り組むのは、素晴らしいですね。

2学期最終日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になったら、また元気に校庭で遊びましょう!

友達と校庭を駆け回る子どもたちです。

本日、2学期の表彰を行いました!

校内放送で給食の時間に表彰される子どもたちを紹介したあと、体育館に昼休みに集めて表彰しました。コロナ禍で、体育館に全校を集めることはできませんでしたが、直接に表彰ができて良かったです。
画像1 画像1

5年生 図工 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室の後ろに楽しいワイヤーアートの作品が並んでいました。どんな思いを表現したのか、説明を聞く前に想像するのも楽しいな、と思いました。そして、私たち大人は、子どもたちひとりひとりのファンになってあげたいと思いました。そして、そのファンである子どもたちが作った作品も大切にしたいと思いました。

不安や悩みを抱える児童生徒へのメッセージ(県教委から)

以下にお示しさせていただくメッセージが県教育委員会から届きましたので、お子さんを通じて、配布させていただきました。確認につきまして、宜しくお願いします。
画像1 画像1

冬休みも、ぜひお手伝いを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会人になったとき、日々の仕事のルーティンをしっかりこなす基礎基本の部分を育てるという面でも、毎日の当番活動は大切だと思っています。根気強さ、忍耐力、やり抜く力は一朝一夕では身に付きません。日々の積み重ねを大切にこの冬休みも過ごしてほしいと思います。

冬休みも、ぜひお手伝いを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も頑張っていました!水をこぼす、掃除をした結果思わぬところが汚れているなど、これは低学年ならよくあり得ることです。必ずフォローを入れてくれる人がいることが、失敗しても継続してお手伝いを頑張ろう!と子どもたちが思えるポイントですね。たくさん失敗して、だんだんうまくなるのがお手伝いです。

冬休みも、ぜひお手伝いを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手伝いを継続することで、日常のお子さんの生活処理能力が格段に向上します。ご家庭で学校と異なる多様なお手伝いができるのが、年末年始のよさであると思います。ぜひ、この機会を有効活用していただきたいと思います。

冬休みも、ぜひお手伝いを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みも、家庭で自分の役割を果たし、ご家族に感謝してもらうような場面があると有り難いです。子どもたちの励みになると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991