最新更新日:2023/09/26
本日:count up1 昨日:5 総数:48152
韮川西小Webページへようこそ

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)
 館林税務署の方をお迎えして、6年生が租税教室を行いました。
 税の種類、用途など子どもたちにわかりやすく話してくださいました。最後の感想で、子どもたちは「税金がないと火事の時、事故の時困る」「道やゴミの処理にも税が使われているにおどろいた」という意見を述べていました。

業前運動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)
 業前運動で、長縄を行いました。
 業前運動の日は、朝登校すると着替えてから外で自由遊びの時間です。思い思いの遊びをしたのち、縦割り班ごとに長縄を行いました。
 初めて跳ぶ子、苦手な子には、6年生が丁寧に教えていました。

なかよし集会(ふりかえり)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(水)
 なかよし集会(ふりかえり)が開かれました。
 児童会中心に進めてきた、学年を超えて仲良く遊んだ(フレンドリーウィーク)のふりかえりをする集会です。1〜6年生で一緒に遊んだことを振り返り、上級生は小さい子への思いやりを、下級生はお兄さんお姉さんの優しさにふれ、あこがれをもつことができたようです。
 最後に児童会本部から、「いじめ防止宣言」が行われました。

本物の古典落語を聴く会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)
 第9回「本物の古典落語を聴く会」が開かれました。
 前半は、3〜6年生が、金原亭馬久先生、金原亭馬治先生による「落語」を聴き、後半は1.2年生も加わって、翁家和助先生による「太神楽」を参観しました。
 落語は、「想像することが大事」ということを繰り返しおっしゃっていましたが、いない人がいるように、ないものがあるように思えてしまうすばらしい演技でした。また、子どもたちは、お話の内容や、おちにあっけにとられたり、大笑いをしてしまったりしていました。
 太神楽は、傘やバチ、ボールなどを使った芸でそのすばらしさに子どもたちからは驚きの声が上がっていまいsた。
 いらしていただいた地域の方、保護者の方々も、日常から少し離れた楽しいひとときを過ごしていただけたようでした。

フレンドリーウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)
 11月25日(月)〜29日(金)は、「フレンドリーウィーク」です。休み時間は、縦割りの小グループで1〜6年生が一緒に遊びます。
 ヘビじゃんけん、ドッジボール、おにごっこなど6年生が中心になってみんなで楽しく遊びました。高学年は低学年児童との体格や体力の差をよくわかっていて、みんなが安全に楽しく遊べるように工夫していました。

人権集中学習

11月26日(火)
 12月10日の世界人権デーに合わせて、11月25日(月)〜12月10日(火)を韮西小人権週間としています。日頃から人権について学習は積み重ねていますが、この時期に特に集中して取り入れることで意識を高めようというねらいがあります。
 今日は、校長より「人権講話」がありました。
 講話の前半では、人権のキャラクター「まもるくん」と「あゆみちゃん」にも登場してもらい人権とは何かについて話しました。
 後半は、みんななかよくいじめのない学校・学級にしてきましょうという話をしました。このあと、各学級で人権に関する集中学習を行っていきます。

画像1 画像1

東毛酪農

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日に東毛酪農に工場見学に行きました。牛乳、チーズ、アイスクリームを作る工程を見学させていただきました。
 汚れが目立つように、白い帽子やマスクを身につけた作業員の方や、安全安心のために何度も検査を重ねている様子を間近で見ることができました。毎日飲んでいる給食の牛乳は「75度で15秒」の低温殺菌。そのおかげで、体によい菌は残るそうです。
 また、環境保全のためにキャップを回収しリサイクルすることや、瓶を洗ってリユースしていることを学びました。
 最後に、とってもおいしいコーヒー牛乳をいただきました!
 見学を通して、工場で働く人々の工夫や安全安心のために努力していることを学ぶことができました。
 学校に帰って来ると、「いつもよりおいしい!」と嬉しそうに牛乳を飲んでいました。

持久走タイム測定(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(木)に、1年生の第3回持久走タイム測定が行われました。
 保護者の方の声援を受けながら、力いっぱい走りました。ゴール後は、大満足の笑みをたたえる子、悔しさに涙をにじませる子など、表情はそれぞれでしたが、最後まで走りきることができてとても立派でした。
 自分の体や心と向き合う時間を通して、また一歩、成長することができたようです。
 授業の最後には、保護者のみなさまから温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。



理科研究表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(木)の表彰朝会で、5年生の2名が「理科研究」が優秀であったということで、表彰されました。夏休みに自由課題で取り組んだ研究でしたが、2学期に入り、休み時間や放課後、自宅などでも研究のまとめや、発表の練習に取り組んでいました。11月10日(日)には、群馬大学へ行き、それぞれの研究を発表してきました。何ヶ月もかけて準備をよく頑張っていたと思います。2名の5年生、おめでとうございます!!

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(水)
 3年生の人権教室が開かれました。人権擁護委員の方々が見えて、人形劇やDVD、そして、歌を活用して「人権」についてのお話をしてくださいました。

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(日)
 PTAバザーが開催されました。
 保護者、地域の方にご来場いただきとても活気あふれる会場でした。外の模擬店も売れゆき好調でした。御協力いただいた保護者の皆様、ご参加くださった皆様ありがとうございました。

4年生 音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日木曜日、太田市民会館にて、音楽発表会が開かれました。
 韮川西小学校の4年生はトップバッター。緊張もありましたが、リコーダーの演奏曲「風笛」では、3つのパートに分かれて美しい音の重なりを披露することができました。
 続く合唱曲「トムトムおじさんの綿菓子屋」は、明るく楽しい感じのする曲です。3つのパートそれぞれの音取りから、きれいなハーモニーを作り上げるまで、この日のために毎日たくさん練習を重ねてきました。
 演奏後はみんな晴れやかな顔で、やりきった喜びを語り合っていました。また一つ、大きな行事を終えて、成長できた4年生でした。

SUBARU工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(火)に、SUBARU矢島工場へ、自動車工場見学へ出かけました。ビジターセンターでは、SUBARUの歴史や自動車の作り方、人気の車種などを教えていただきました。また、子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。工場見学では、塗装以外の工程を順を追って歩いて見学させていただきました。見学後、子どもたちからは、「SUBARUの意味を知れてよかった。」「アイサイトという安全補助装置のことを知り、驚いた。」「初期の自動車を実際見れてよかった。」「工場の人の大変さを知った。頑張ってほしい。」「今日の見学で、SUBARUや車に興味をもった。」という感想が出ていました。今日教えていただいたことを、これから社会科の授業でいかしていきたいと思います。

5年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(水)に学年集会を開きました。今回は、夏休みに太田市の事業で「フレンドシップ交流」に出かけてきた児童の発表と、10月に行われた「太田市陸上競技会」の表彰を行いました。フレンドシップで北海道稚内に行った児童の体験作文では、地元の子どもたちとの交流や、本場の「ソーラン節」を一緒に踊ったこととその迫力、写真では、北海道ならではの海の幸のことや慰霊碑のこと、日本の最北端の場所などを知ることができました。表彰では、約1ヶ月にわたり放課後練習してきた成果を知ることができました。学校外でも様々な経験をつみ成長している5年生を感じることのできる集会でした。

避難訓練実施

画像1 画像1
10月29日(火)の4時間目に、4年3組に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。不審者は、いつ、どんな状況で侵入してくるか予想できません。警察署の方より「自分の身は自分で守ること」「学校にいるときは先生の指示をよく聞くこと」をお話いただきました。またいざというときの大声訓練「助けて〜」の声出しを練習しました。ご家庭でも、お子さんと不審者にあったときの対応を話し合ったり、ランドセルにつけている「防犯ブザー」の使い方を一緒に確認したりしていただけると助かります。

雨の日

10月25日(金)
 朝からの雨です。太田市内でも河川の増水等による被害が心配されます。学校でも、児童の登下校に合わせて、危険箇所がないかをパトロールします。
 
 朝、出会った児童に「洋服や靴下は濡れてませんか?」とたずねたところ、多くの児童が「足は大丈夫です。長靴履いてきたので」と答えてくれました。靴下の履き替えをもっていた子もいたようです。おうちの人の心遣いに感謝です。
画像1 画像1

4年生 校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(木)に、4年生は校外学習に行きました。群馬県立自然史博物館では、恐竜の化石を始めとした様々な展示物を目を輝かせて見ていました。班ごとにクイズを解きながら、意欲的に学習していました。
 おいしいお弁当タイムの後は世界遺産の富岡製糸場見学に行きました。ガイドさんのわかりやすい解説を聞きながら、一通りの施設を見学することができました。公共の場でのマナーもしっかりとでき、みんなで楽しく行ってきました。 


いもほり(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(月)にいもほりをしました。
子どもたちは、育てたさつまいもを一生懸命掘っていました。
「こんなに大きいよ!」
「たくさんとれたね!」
元気いっぱいの声が、畑に響いていました。
さつまいもを掘ったあとは、さつまいものつるでリースも作りました。

校外学習(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(木)に、桐生が岡公園に行ってきました。
天候にも恵まれ、1年生68名全員で遊園地や動物園を楽しみました。
仲間とはぐれないよう互いに声をかけ合ったり、お昼の時間には手作りのお弁当を見せ合ったりして、笑顔あふれる校外学習となりました。

町探検に行ってきました。

◎超大型台風19号のために各地で大きな被害が出ました。各ご家庭の、ご親戚、知人の方々で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
◎折しもその19号の接近が心配さた10日(木)に2年生は、町たんけん2に行って参りました。1学期の町たんけん1に続いての探検でした。韮川西小地区から少し離れて、人、物、人の心を運ぶお仕事をする「韮川郵便局」と「韮川駅」を探検して来ました。
◎郵便局のお仕事は、お手紙やお荷物を届けるだけでなく、大切なお金を預かるお仕事、みんなの生活を守る保険のお仕事もしていることを教えていただき、太田郵便局の方が、韮川郵便局に集まった手紙や荷物を預かりに来た場面に遭遇することができた班もありました。
◎韮川駅では、町たんけん3で乗る予定の太田駅行きの電車は何番線の電車に乗ればよいのかが分かり、線路の下になぜ、石が敷いてあるのかなど、聞いてみないと分からない疑問を解決することができました。
◎いろいろな施設やそこで働く人たちが、どんなお仕事をどんなことに気を付けたり、どのように心遣いをしたりしながら頑張っているのかを、子どもたちなりに学んでいるようでした。町たんけん3にしっかりつなげていけることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立韮川西小学校
〒373-0811
住所:群馬県太田市安良岡町51番地
TEL:0276-25-5946
FAX:0276-25-5906
MAIL:niranishi@ota.ed.jp