最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:13
総数:26244

いじめ防止子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日に太田市の「いじめ防止子ども会議」がオンラインで行われました。本校からは5年生の児童が代表として参加し、各校のいじめ防止の取組をもとにスローガンを決めました。話し合いの結果、生品小のスローガンが班の代表に選ばれました。みんなが気持ちを一つにしていじめのないより良い学校を作っていきます。
「思いやりと勇気をもって、学校をもっといい場所へ」

サケの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月から5組の教室の前に水槽が置かれ、サケのたまご(イクラ)が育てられていました。
 初めはイクラに頭としっぽがついた姿だったのですが、1月の末には体長が2〜3センチになりました。元気に大きく成長したサケの赤ちゃんは、2月5日に渡良瀬川に放流されました。大きくなって戻ってきてほしいです。

図書の購入

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAから図書を購入していただきました。保護者の皆さまにご協力いただいた「子どもに読ませたい本、子どもが読みたい本」のアンケートに寄せられたものを購入していただきました。PTAの方々のたくさんの願いがこもった本です。みんなで大切に読んでほしいと思います。

3学期が始まりました  1月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に子どもたちの元気な声が戻り、3学期が始まりました。子どもたちからは、年末年始に家族で楽しく過ごしたことんどをたくさん教えてもらいました。
 3学期は1年間のしめくくりの学期です。学校でも新型コロナやインフルエンザ、風邪等にかからないように対策をとりながら児童が毎日元気に登校し、学年のまとめがしっかりできるようにしていきます。

「始業式でのお話(概要)」
 3学期は1年のうちで最も短い学期です。しかし短くてもとても大切な学期です。1年のまとめや次の学年への準備にしっかり取り組んでください。
 3学期のことを「ゼロ学期」ということがあります。1年生であれば2年生のゼロ学期、2年生であれば3年生のゼロ学期ということです。今日からは1つ大きくなった学年の子として、どんな気持ちで勉強に取り組むのか、お友だちと遊ぶときにはどんなことに気を付けることがよいのか、考えながら過ごしてください。
 また、新型コロナに感染する人が増えてきました。3学期もこれまでどおり「手洗い」「マスク」「ソーシャルディスタンス」に気を付けて、新型コロナにかからないようにしてください。

写真「左:3学期の目標づくり(1年生)」「右:冬休みの宿題(4年生)」

大掃除12月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日に各教室の大掃除を行いました。机やいすを廊下に出して、およそ1時間をかけてきれいにしました。掃除中の児童に「おうちでもお掃除のお手伝いをするの。」と聞くと「自分の部屋をきれいにしました。」などの話をしてくれました。
 これから各家庭で大掃除などを行うと思いますが、学年に応じてできるお手伝いをさせてあげてください。

書き初め練習開始 12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の書初め大会に向けた練習が、体育館や教室で始まりました。
各学年の文字は以下の通りです。
3年「友だち」   4年「美しい心」
5年「世界の国」  6年「伝統を守る」


6年 租税教室 12月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 税理士さんを講師に迎え、租税教室が行われました。小学生には関わりの薄いお話と思われがちですが、消費税には8%と10%の2種類がある、1年間で小学生1人当たり約89万円の税金が使われている、など子どもたちの生活に近い内容でわかりやすく説明をしていただきました。また、税の勉強は1学期に行いましたが、6年生はよく覚えていて、講師の先生の質問に積極的に手を挙げて発言していました。

3年 昆虫の森 11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が校外学習として昆虫の森に行きました。昆虫観察館では日本のチョウやバッタなどのほかに、ヘラクレスオオカブトなどの珍しい外国の昆虫も見学することができました。
 バッタの原っぱでは、解説員さんと一緒にフィールドを歩きながら、季節の昆虫や鳥、植物などいろいろなものを観察し、普段は見過ごしてしまうような昆虫たちの営みを知ることができました。
 また、園内ではカブトムシの幼虫を触ったり、昆虫クイズをしたりしながらウォークラリーをしました。チェックポイントを探してたくさん歩きましたが、みんな元気に最後まで活動ができました。

6年 修学旅行 11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がみなかみのたくみの里と高崎の県立歴史博物館に行きました。
 たくみの里では「ガラス細工」「陶芸」「木工」「ブレスレット作り」などの体験を行いました。また、お土産をたくさん買ったり、クレープ、ソフトクリーム、いちごのスムージなどおいしいものをたくさん食べたりしました。
 県立歴史博物館では、展示物の見学や浮世絵の多色刷りの体験を行いました。


6年 鏑矢祭(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生男子による鏑矢祭が生品神社で行われました。ハカマとハチマキを身に着け、弓矢をもって行進をしました。
 例年は新田義貞の挙兵に合わせて5月8日に行われますが、新型コロナの関係によりこの日の開催となりました。児童はおよそ半年前の練習をよく覚えていて、堂々とした態度で鏑矢祭に参加しました。

5年 SUBARUリモート見学 10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナの関係により、スバルの工場を見学することができません。そこで今年はスバルの会社と学校をオンラインでつないで車の作り方についてビデオを見たり、子どもたちの質問に直接答えていただいたりしました。
 子どもたちは事前にいただいたパンフレットと教科書で自動車の作り方を学習し、自分なりの質問を考えました。また、今後は学習のまとめとして「自動車新聞」を作る予定です。今回のリモート見学がとても学習に役立ちました。

2年 校外学習(桐生が丘遊園地、動物園) 10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は2年生が校外学習に行きました。午前中に遊園地に行き、グループで決めておいたものに乗りました。特にアドベンチャーシップを楽しみにしている子が多かったようです。「こわそう」と言いながらも笑顔で手を振ってくれる子もいました。
 動物園では水族館やミーアキャット、ペンギンなどが人気でした。「かわい〜」「ワニがいた」などの歓声がいたるところで聞こえました。

1年 校外学習(桐生が岡遊園地、動物園) 10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が校外学習に行きました。午前中に桐生が岡遊園地に行き、メリーゴーランやヘリコプター、観覧車などに乗りました。地図を見ながら乗り物の場所を探し、班で決めておいた3つの乗り物に乗りました。
 お弁当の後は、みんなで動物園に移動してライオン、キリン、カンガルーなどの動物や水族館の珍しい魚などを見学しました。

4年 校外学習(自然史博物館、富岡製糸場) 10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が校外学習に行きました。県立自然史博物館では地球の歴史や自然環境などについて学習しました。中でも実物大の恐竜の模型は本物のように動き、迫力がありました。
 また、お弁当の後は世界遺産の富岡製糸場を見学しました。明治時代の日本の産業を支えた大切な施設です。外国式の建物の作り方、糸を作る大きな機械などを見学しました。

ソーラン節の練習開始 10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツ大会で行われる、高学年の「ソーラン節」の練習が始まりました。大漁のニシンンの網を手繰り寄せたり、ニシンのたくさん入った重い箱を持ち上げたりする動きを、気持ちを込めて練習しました。昨年は「ソーラン節」を踊ることができなかったので、5年生も6年生も初めての練習です。しかし、そろいのユニフォームで気持ちを一つにして真剣に練習に取り組みました。

3年 太陽の観察 10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では理科で太陽と影の動きについて勉強しています。9時、正午などと時間を決めて太陽の動きを観察しました。また、遮光板で太陽を観察すると、雲といっしょに丸いオレンジ色の太陽を見ることができました。

4年 歯科指導 10月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の各クラスで歯科衛生士さんによる「歯科指導」が行われました。歯科衛生士さんからは、「虫歯になりやすい食べ物や食べ方」「食後の歯磨きを心がける」「おすすめの歯ブラシのサイズは、自分の親指の横幅ぐらい」「歯ブラシの交換の目安は1〜2か月」などのお話をしていただきました。
 歯磨きは時間の取れる夜にしっかり磨くことができるそうです。また、虫歯や歯肉炎を防ぐために、保護者のみなさんに、ときどき子どもの口腔内の点検をお願いしたいとのお話がありました。

図工の授業(絵画)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期になりどの学年も絵を描く学習に取り組んでいます。上の写真は順に1年生、2年生、5年生の様子です。
 各学年のタイトルは次の通りです。1年:あさがおとこびとたち、2年:泣いた赤おに、3年:モチモチの木、4年:りゅうの目のなみだ、5年:大造じいさんとガン、6年:わたしのランドセル

校庭の除草作業と落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中は緊急事態宣言のため校庭を使うことがありませんでした。そのため雑草がたくさん生えてしまいましたが、児童のみんなで除草作業を行いました。また、学校のシンボルのすずかけの落ち葉も多くなりました。朝活動や休み時間などを使って学校をきれいにしました。

タブレットと体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットがいろいろな場面で活用されるようになりました。上の写真は6年生の体育の鉄棒の授業です。逆上がりの様子などをタブレットの動画で撮影して、「もう少し頭を下げた方がいいかな、上げた方がいいかな」などと確認し合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 給食費口座振替日
太田市立生品小学校
〒370-0312
住所:群馬県太田市新田村田町1365番地
TEL:0276-57-1054
FAX:0276-57-1096