最新更新日:2024/05/15
本日:count up50
昨日:43
総数:26932

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生までを対象とした「体力テスト」が始まりました。「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「2 0 m シャトルラン( 往復持久走)」「5 0 m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」の8種類についてテストを行います。数日にわたり、体育の時間にテストを行います。低学年のテストでは高学年のお兄さん、お姉さんがヘルプに入り、回数を数えたり、誘導をしたりのお手伝いをしてくれました。

熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ6月になります。気温の高い日が多くなり、子どもたちは休み時間が終わると真っ赤な顔で外遊びから戻ってきます。体育館の体育では「大型扇風機」も登場しました。また、これからは気温の高い日には「熱中症暑さ指数計」(WBGT測定器)による測定を行い、注意喚起を行います。

1年 図書室の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が図書室の使い方のお勉強をしました。図書の先生から本の種類や読みたい本のさがし方、借り方や返し方を教えていただきました。6月からは1年生も借りた本を家に持ち帰ることができるようになります。

種まき、苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年ごとに種まきや苗植えを行いました。1年生はアサガオの種、2年生はミニトマトの種、3年生はキュウリやカボチャ、トウモロコシなどの苗を植えました。
左から順に「1年生」「2年生」「3年生」

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの委員会では、定期的な活動を行っています。今回紹介するのは給食委員会と環境美化委員会、保健委員会です。給食委員会では、担当を決めて全クラスの給食台をきれいにしてくれました。環境美化委員会では、各クラスで集まった紙を持ち寄って、リサイクルができるように仕分けをしてくれました。保健委員会では、さわやか運動として各クラスでハンカチとティッシュのチェックをしてくれました。
左から順に「給食委員会」「環境美化委員会」「保健委員会」

図書室

 本校では、毎年、図書を購入して充実につとめています。図書室がせまいですが、その分、各教室の本だなに図書室の本を置いて、読書に親しめる環境をつくっています。

「本をかりる・かえすときのやくそく」
○かりるとき
・一度にかりられるのは一冊です。
・自分の図書カードをかりる本にはさんで、カウンターで「ピッ!」としてもらいます。(バーコードで情報を読み取ります)
・自分の図書カードは教室にもってかえります。

○かえすとき
・図書室が開いていたら、カウンターにかえします。(そのまま本だなにかえすと、次の本がかりられません)
・図書室が閉まっていたら、ろうかにおいてあるピンクのカゴに、本を入れてください。
 
「もっと本好きになるために」
 図書委員会や司書教諭は、図書の貸し出しだけでなく、本の紹介の掲示物や紹介、人気のある本のランキングなどを作って、より利用しやすい図書室をめざしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育目標・校歌

 本校のWeb(ホーム)ページをご覧いただきありがとうございます。
 本校は、群馬県民の誰もが知っている「上毛カルタ」の読み札「歴史に名高い新田義貞」で有名な新田義貞公が、鎌倉攻めに際し、その吉凶を占ったとされる生品神社を学区に有する学校です。
 生品神社には、新田義貞が旗挙げの際、鎌倉の方角に矢を放ち吉凶を占ったという言い伝えがあります。そのため、生品神社の境内で毎年5月8日には鏑矢祭(かぶらやさい)といった行事が行われ、本校の6年生の男子児童が袴姿に白鉢巻という凜々しい姿で青空に矢を放ちます。
 本校では、学校教育目標を「いくしな」の頭文字をとって設定し、児童一人一人のよさや可能性を伸ばし、「確かな学力」「豊かな人間性」「健やかな体」をバランスよく育むための教育を推進しています。
 本校の子どもたちはたいへん素直で、保護者の方々や地域の方々も学校教育にたいへん協力的で、様々な場面で学校教育を支えていただいております。皆様のご協力に感謝申し上げますとともに、これからも保護者や地域の方々にご支援とご協力を頂きながら、「児童の笑顔がいっぱい!輝く姿がいっぱい!」見られる教育活動を行い、地域から信頼される学校を目指して努力してまいります。

           令和3年4月20日
             太田市立生品小学校
              校長 菊池 直樹

  学校教育目標
    い・・・いつも明るく 元気な子
    く・・・工夫して 最後までやりぬく子
    し・・・真剣に 学び合う子
    な・・・仲よく 助け合う子

  校 歌
    1 赤城の高嶺陽(ひ)に映えて
      朝風かおる 新田の野
      館の跡や 二つ山
      古き歴史の ふる里よ
      ああわれら 生品小学校

    2 桜に松に 鈴懸(すずかけ)や
      学びの校庭(にわ)の明るさよ
      仲よくみんな手をつなぎ
      心とからだ 鍛えよう
      ああわれら 生品小学校

    3 緑の杜の 御社
      大中黒に 鏑矢に
      歴史をしのび高らかに
      大きな希望 歌おうよ
      ああわれら 生品小学校



市野倉

 市野倉は戦後に開発された新しい農村集落で、もとは旧陸軍の飛行場でした。旧新田町の地図を見ると、町の北部に、東西南北の方向にほぼ真っ直ぐ道路が走っている地域のなかで、一区画だけ道路が斜めにつけられている地区が見られます。碁盤の一部を長方形にくり抜いて、その長方形だけを少し回転させ、再び貼りつけたような格好になっている、ここが市野倉です。
 地区の東端に自動車部品の工場などがあり、他は畑が広がる地域です。ヤマトイモや飼料用の作物の畑がほとんどで、土壌の質が稲作には適さないためか田んぼは見当たりません。酪農や食肉用の大規模な牛舎も目立ちます。地区全体が斜めに傾いているため、市野倉地区内の道路は南北に走っているように見えても実際は南東から北西に抜け、東西の道は北東から南西方向に向かっています。
 生品のマツの森に1935(昭和10)年、陸軍の飛行場が建設されました。正式には陸軍熊谷飛行学校新田分教場といいました。『新田町誌』によれば、飛行場の建設予定地は「当時、生品村北東部で旧強戸村、藪塚本町に隣接する広範な平地林の一部」であり、4分の3が松林で、残りはナラなどの雑木林であったそうです。飛行場の建設により生品村北部山林の約6割が消えたそうです。飛行場の大きさは、東西約1850m、南北約1350mで、総面積は約249万平方メートルありました。工事は2年間にわたっておこなわれ、1938(昭和13)年3月に最初の練習機が飛びました。『新田町誌』には「同飛行場に関する資料は軍事機密のため、何一つ残されていない。」とあります。唯一の資料として町民の方の提供による練習機の写真が掲載されていますが、陸軍九五式一型乙練習機という名の飛行機で、オレンジ色の機体から「赤とんぼ」と呼ばれていたそうです。生品飛行場は終戦間近の1945(昭和20)年の7月と8月に空襲を受けています。『新田町誌』には「昭和20年7月、飛行場爆撃がおこなわれ、格納庫を含む諸施設が壊滅した。」とあります。
 終戦後、飛行場跡地は農村集落として開拓されることになりました。これが現在の市野倉地区のもとになっています。1945(昭和20)年11月に閣議による大規模開拓事業実施方針によって、中島飛行機太田製作所内の離職者たちの失業対策として開拓の計画がもちあがりました。復員軍人や海外引揚者を中心に、地元や近隣の村々から入植者を募集し、各役場の推薦や抽選により入植者が決められたそうです。
 飛行場がなぜこのような角度で建設されたかは詳しくは分かりませんが、おそらくは風向きの関係でないでしょうか。このあたりは、赤城おろしの空っ風が強く吹き荒れる場所です。赤城おろしは北西風で、飛行機は向かい風の方向に離着陸をするのが普通のため、生品飛行場の滑走路も南東から北西に向かって造られていたのでしょう。
今の市野倉地区が周辺の区画から傾いた状態にあるのは、以上のような理由によると思われます。太田市の飛行場跡地(現太田市朝日町および大泉町いずみ、富士重工の大泉工場など)も市野倉と同じような角度で傾いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ニツ山古墳

「現地案内板の内容」

群馬県指定史跡 ニツ山古墳
昭和23年11月2日指定
所在地 新田郡大字天良字新開発167-85乙
管理者 新田町

 ニツ山古墳は、この地域に所在した古墳群中の一つで、南東に近接する二号墳と共に、前方後円墳である。その他にいくつかの円墳が見られたが、現在は残っていない。この古墳は、主軸を北西から南東にとり、全長74m、高さ6mで2段に構築され葺き石と周囲に堀跡がある。墳丘は、よく原型を保ち、裾部には二重の円筒埴輪列がめぐらされ、墳頂部からは形象埴輪が出土した。石室は明治 21年に発掘され、南南西に開口している横穴式石室である。奥行は約7m、高さ約1.8mから2.1m、天井は5枚の石積、奥壁は一枚石、両壁は切石積になっている。石室内出土品は刀剣類、馬具等があり東京国立博物館に保管されている。また墳丘部の発掘調査は、昭和23年慶応大学文学部によって行われ、次の様な埴輪配列が明らかになった。

1.円筒埴輪列が裾部に2列にめぐらされ、外側列は間隔80から90cm、内側列は大小の円筒埴輪が密接に並び内外の間隔は2mである。

2.石室入口両側に参道を挟むように円筒埴輪が存在した。

3.形象埴輪が多数発見され次の様な埋設状況が明確となった。
(イ)後円部円筒埴輪列の内側に馬12頭が一列に並び間に人物等が散在した。
(ロ)東側くびれ部には靱、翳、鞆、帽、等の器物が列立していた。
(ハ)西側くびれ部においては、人物、鳥、靱、翳が二列に存在した。
(ホ)前方および後円墳頂部にも家形の存在を認めた。

 以上のことから推察すると、築造年代は古墳文化が終末期に入ろうとする飛鳥時代、すなわち7世紀の始めと考えられている。またその規模から、ニツ山古墳群の中枢をなしていたものと思われる。この地方の古墳文化を知る上で重要であ
る。

群馬県教育委員会 新田町教育委員会


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生品神社

 元弘三年(1333年)五月八日、新田義貞が挙兵した地と伝えられている生品神社。弟の脇屋義助をはじめ、集結した新田一族はおよそ百五十騎。正面にある大鳥居の左手には、挙兵の際に陣をとったとされる床几塚、神社境内の手前には旗挙げ塚、社殿前には軍旗を揚げたといわれる朽ちおれた椚(くぬぎ)のご神木が保存されています。毎年五月八日には氏子たちにより鏑矢祭が行われ、勇壮な一族の姿が再現されます。(太田市観光協会HPより)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

反町館跡

 現在でも堀に水をたたえ、かつての館の面影を残す反町館跡は、新田荘における中世の代表的な平城。義貞が成人後、居住したとの説があり、また市野井氏あるいは大舘氏の館跡ともいわれています。現在では、照明寺の境内となり、反町薬師として毎年1月4日には大勢の人手で賑わいます。本堂裏には、義貞の逸話を伝える「鳴かずの池」と室町時代の造園とされる日本庭園があります。

画像1 画像1 画像2 画像2

沿革史

明治 7年 小金井東雲寺に笠松学校開設(寺井、小金井地区通学)
明治 8年 市野井村福蔵院に成功学校開設(金井、嘉禰、市野井地区通学)
明治 8年 村田村宝蔵寺に蓬直学校開設(村田、反町地区通学)
明治12年 笠松学校から寺井、成功学校から金井、嘉禰が分離
明治17年 新田第9小学校を大根に、分校を村田、宝蔵寺におく
明治18年 第215学区尋常小学校となり村田村に設置、黒田桃民氏居宅を仮校舎とする
明治19年 第215学区尋常小学校を宝蔵寺に移し東雲寺、福蔵院に分教場をおく
明治22年 宝蔵寺に生品尋常小学校を開設、市野井、小金井に分教場を設置
明治27年 高等科を設置し生品尋常高等小学校と改称
明治44年 村田村上ノ井1365番地に3棟竣工落成し、全部移転(現在地)


大正11年 生品尋常高等小学校に電灯点火する
大正15年 青年訓練所を併設し、充用生品実業練習学校と称する


昭和10年 充用生品実業練習学校は生品村青年学級となる
昭和16年 国民学校令の施行により生品村国民学校と改称、尋常科を初等科と改める
昭和22年 生品村立生品小学校と改称、第4校舎に生品村立生品中学校発足
昭和22年 社会科授業発足、先生と父母の会(PTA)発足
昭和29年 郡研究指定校として国語研究発表会開催
昭和30年 廻転棟、山形雲梯、遊道円木備付
昭和31年 小学校校舎2階建てモルタル1棟落成式(266坪、8教室)
昭和31年 生品村、木崎町、綿打村と合併し、新田町立生品小学校となる
昭和32年 給食室完成
昭和34年 県指定、学校給食研究発表会開催
昭和36年 特殊学級、工事着工、特学発足
昭和42年 校舎建築上棟式
昭和44年 新校舎落成式
昭和45年 県、郡指定社会科研究第1年次発表会開催
昭和48年 昭和48年・49年度文部省指定道徳教育研究指定校
昭和49年 文部省指定道徳教育研究発表会開催、校庭南西に築山完工(仲よし山と命名)
昭和50年 新田郡学校保健会指定、保健研究発表会開催
昭和59年 校歌制定、校章設置、裏校舎工事
昭和60年 屋内運動場完成、校庭拡張工事、県体力つくり実践推進校の指定(昭60〜62)
昭和60年 テレビ放送設備完成
昭和62年 くもの巣ジム完成(松島勇次郎氏寄贈)、ターザンブランコ完成、プール工事


平成 元年 パーソナルコンピュータ機器8台設置
平成 4年 県指定・親子読書発表会
平成 5年 平成5・6年度、文部省指定「同和教育推進地域」、JRC新規加盟
平成 5年 教室用テレビ、ビデオ10教室(前校舎)設置工事
平成 8年 学級増に伴うプレハブ校舎(3教室)建築、遊具(ブランコ、鐘たたき)新設
平成10年 新校舎完成
平成12年 学校東側に学校園(1044平方メートル)と駐車場(984平方メートル)を購入
平成12年 特学を知的障害学級(5人)と情緒障害学級(3人)に分離・新設
平成13年 教室警報装置設置
平成14年 新体育小屋完成
平成15年 校庭西側フェンス設置工事、西門設置工事
平成16年 西門および南校舎前舗装工事
平成17年 太田市、尾島町、新田町、藪塚本町と合併し、太田市立生品小学校となる
平成17年 普通教室扇風機設置、図書室・音楽室エアコン設置、職員室パソコン設置
平成18年 図書室パソコン設置、監視カメラ設置
平成19年 光ケーブル設置工事
平成23年 普通教室前に、グリーンカーテン設置
平成24年 遊具(ジャングルジム・滑り台・ハントー棒)設置
平成25年 タイムカプセル設置
平成25年 太陽光発電設備設置
平成26年 健康教育総合推進事業:生品地区指定(平成26〜27)
平成27年 南校舎玄関ホールに児童用水道新設
平成28年 3.4年外国語活動実施
平成28年 洋式トイレ5台設置
平成28年 くもの巣ネット撤去
平成29年 校庭改修工事

6年 鏑矢祭の練習

画像1 画像1
 今年も5月8日に生品神社の鏑矢祭が行われます。6年生の練習が27日から始まり、凛々しい面持ちで練習に取り組んでいます。歌「5月の空」を聞いたり、「魚鱗の陣」「鶴翼の陣」などの陣形の練習を行ったりしました。
 また、練習の様子が4月28日付上毛新聞に掲載されました。

運動集会 4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年初めての運動集会を行いました。新型コロナ対策として、昨年に引き続き、参加する学年を半分に分けて行いました。今回運動集会を行ったのは2、3、5年です。準備体操と集団行動の練習を行いました。新型コロナの関係で、体を動かすことに制約がありますが、体育の授業や運動集会で児童の体力の向上を図っていきます。

2年 春さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科のお勉強として、春さがしをしています。校庭やはたけで春の草花の観察をしたり、生き物をさがしたりしています。校庭にはタンポポが咲いていたり、実をつけた植物があったりします。また、畑ではカエルやカナヘビ、ダンゴムシなどの生き物を見つけることができました。

1年生を迎える会 4月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で「1年生を迎える会」が行われました。今年は新型コロナの関係で、密を避けるために1年生と6年生のみによる迎える会となりました。
 2年生からは、自分たちが育てたアサガオの種がプレゼントされました。6年生からは、生品小学校の説明をしてもらい、また、生品小学校に関係するクイズを出してもらいました。
 短い朝行事の時間でしたが、あたたかな歓迎の気持ちを伝えることができました。とてもよい集会になりました。

3年 学校の周辺めぐり(西コース) 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が社会科の学習として、学校の西側の見学に行きました。学校の近くにある会社や工場、中学校、生品神社などを見学しました。
 その後、教室で何がどこにあったかなどを地図にまとめました。
 来週は学校の東側の見学に行く予定です。

1、2年 交通安全教室 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生が登下校中の歩き方の勉強を目的に、交通安全教室が行われました。学年の先生や交通指導員さんから「よそ見をしながら歩かないこと」「横断歩道では右と左をよく見ること」などについてお話をしていただきました。
 その後、保護者の方々にも協力していただきながら、学校の周辺を班に分かれて歩きました。どの班も一列で、しっかり歩くことができました。これからずっと今日の気持ちを持ち続けてほしいと思います。

校外児童会・一斉下校 4月16日

 登校班や通学路の確認、通学路の危険個所の確認を目的に、校外児童会・一斉下校を行いました。
 班ごとの話し合いでは、今年度の新しい登校班のメンバーや集合時刻などの決まり、約束事の確認、旗振りの方へご挨拶をすること、青信号の点滅では渡らないなどについても、担当の先生からお話がありました。
 これまでどおり、子どもたち一人一人が「自分の体と命は、自分で守る」という気持ちを持ち続けることを期待しています。

1年 給食開始 4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。給食当番を決めて、配り方やもらい方を先生から教えてもらいました。
 今日のメニューはハンバーグ・トマトソースかけ、こまつなとツナのサラダ、、ABCスープです。また、1年生の入学をお祝いして「おいわいいちごゼリー」もつきました。
「栄養満点の給食です。たくさん食べてくださいね。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 給食費口座振替日
太田市立生品小学校
〒370-0312
住所:群馬県太田市新田村田町1365番地
TEL:0276-57-1054
FAX:0276-57-1096