最新更新日:2024/03/26
本日:count up2
昨日:119
総数:334794

2年技術の授業

 本日(2月7日)の2年技術の授業では、非常時にも役立つ防災ラジオの製作を行っていました。

 コンデンサーや真空管などの小さな部品をはんだ付けして回路を作り、2人で協力してテスタで電流の流れを確認し、先生のチェックを受けて組み立てます。

 完成した生徒のFMラジオの音がどれもとても良く、場所によっては雑音もほとんど入らないくらい素晴らしいできでした。完成した生徒は、ベランダでニュースやクラッシック、ポップスなどそれぞれのラジオを聞き楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏(こと)の授業

 本日(2月6日)の3年生の音楽の授業は、和楽器に親しむという内容で箏の演奏を行いました。まず、箏柱(ことじ)をセットして音の調整を行い、3本の指に爪をつけ、2人1組で「さくら さくら」を交替で弾きました。

 1時間終了時には、1番は全員で弾けるくらいになり、生徒の適応力に感心しました。音楽室が、お正月の和食の料亭になったような雰囲気になりました。新しい楽器に進んで取り組もうとする姿勢はたいへん素晴らしいです。

 テレビや映画の影響で、ギターやドラムなど演奏する姿が格好良い楽器に目が行きがちですが、箏を表現する活動を通して、日本の伝統音楽に親しみ、その良さを味わうことにつながると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年授業参観

 本日(2月3日)3年生は授業参観で学習発表会を行いました。
 まず、旧クラス(1、2年生)の時の出来事を劇にし、その後合唱(合唱コンクールの自由曲)を行いました。さすが3年生で、短期間で練習したとは思えないくらい立派な合唱でした。当時の担任の先生もノリノリでした。

 次にライオンキングのミュージカル。照明や音楽、舞台セット、衣装、メイクなどたいへん工夫した素晴らしい出来映えで、保護者の皆様からも「良かったー」という声が多数聞かれ、多くの方がビデオ撮影していました。学年全体の「we are the world」の合唱も素晴らしかったです。

 最後に3年間の思い出のフォトビデオ。1年生から3年生までの学校生活の一コマを数秒の写真と音楽で約20分振り返りました。1年生の頃の写真に「かわいぃー」、迫力あるアップの顔写真に「おー」、面白いポーズや何気ない写真に「笑」。昨年までにお世話になった先生方も登場し、そういった当たり前の学校生活を思い出しながら、残り少ない日々を想い、涙している生徒もいました。

 今回、この学習発表会のリーダーたちは言っていました。「私たちは入学当時から苦労した学年です。今回のプロジェクトは105人みんなで作り上げたプロジェクトです。だから、舞台に出る人たちだけでなく、裏方も含めた全員の頑張りを見てください」

 まさしく、全員が主役になった学習発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年授業参観

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ほめほめタイム!

 本日(2月2日)の2年生の学活は題して「ほめほめタイム」でした。

 これまでたくさんの行事や学習などを助け合ってきた仲間ですが、当然、すべてを知っているわけではありません。そこで、人知れず活躍したクラスメイトの良いところを紹介し合い、みんなでほめ合い、みんなで笑顔になり幸せを感じる時間です。

 ほめられていやな気分になる人はいません。ほめられた人は笑顔で照れたり、顔を赤らめて下を向いたりしながら、「うれしいです」「もっと、ほめてー」など感想を述べ、とても良い雰囲気の授業でした。

 今日のこの時間は、友だちの良さに改めて気付いたり、普段あまり話したことのない友だちのことを知る機会になったりし、きっと残り少ない中学2年の日々を楽しく過ごせる事につながると思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ほめほめタイム!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ミニビブリオバトル大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1月31日)5、6校時で、図書文化委員会が主催となり、全校ミニビブリオバトル大会を実施しました。
 まず、5校時に学級代表者による紹介本の説明と質疑応答を行い投票により各学年のチャンプ3人(3冊)を決め、6校時に5校時で決定した3人(3冊)による決勝を行い全校のチャンプ本を決定しました。

 本年度の全校チャンプ本は「同姓同名」(下村敦史著)でした。

 さすが出場した皆さんは、これまで4回の発表を経験してきており、鋭い質問にも堂々と回答できていました。これも、読んだ本の内容をよく理解していたからだと思います。

 楽しい本との出会いは生活を豊かにします。今回のビブリオバトルで紹介された本を参考に太田中の皆さんが一層本に親しんで欲しいと思います。

 そして、これまで昼の放送や今日の最後の場面で本と映像の世界観を演出し盛り上げてくれた図書文化委員会の皆さんお疲れ様でした。

がんばっています、太田中生!

12月,1月に表彰された生徒の校内での賞状伝達が行われました。

令和4年度児童生徒人権標語及び人権ポスター作品展
東国文化自由研究
第11回JAMキャラクターイラストコンテスト
令和4年度市内小中学校読書感想画コンクール
東毛地区卓球大会
第16回太田市上毛かるた大会

多方面でがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 消費者教育

 本日(1月27日)は、2年家庭科の出前授業で、市役所消費生活センターの方を講師に消費者教育を行いました。

 普段何気なく買い物をしている中学生は、消費者の一人です。
 授業の内容は、「契約」とは相手がいて、お金のやり取りがある事やロールプレイング(とても上手でした)によるネットトラブルなど実生活に結びつく内容でした。特に、最近は通販による買い物が増え、手軽で便利な反面、一番相談が多いと言うことです。詐欺サイトとの見分け方や架空請求の対応の仕方など今後のためにたいへん役に立つと思います。

 「法律を意識しながら賢い消費者」になれるように今日の学習内容をしっかり覚えておくことがトラブルを未然に防ぐ事につながると感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職場体験 事前学習「ソーシャルスキルトレーニング」

 今年度1年生は、3月1日(水)・2日(木)に職場体験学習を予定しています。この行事は、4年ぶりの再開となります。その事前学習として、本日学活の時間に「ソーシャルスキルトレーニング」を行いました。
『あいさつの達人』『聞き上手』『質問上手』を目指して、それぞれのポイントを学び、実際にロールプレイで練習をしました。
 当日、各事業所では、「社会人」として行動することを求められる場面があるかと思います。自分たちが困らないように、また相手(社員の人、お客様、利用者の方等)に失礼がないようにと、どの生徒も真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生プロジェクトX

 1月24日の午後、ホールの方から歌声が聞こえてきました。
 「何だろう」と思って行ってみると、普段とは違うメンバーの3年生が入れ替わり、合唱を行っていました。

 どこかで聞いたことがあるような、でも、どこかさわやかな曲の合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育委員会】10周年記念ソングで、リズム縄跳びを作成中!

 現在、体育委員会では「10周年記念ソング」を使って、オリジナルリズム縄跳びの作成に挑戦しています。ピアノ調の記念ソングを新たにポップ調に変換し、3分間の長さに編曲し直してもらいました。跳び方の難易度を「上級」「中級」「初級」に設定して、それぞれ担当を決めて作成に取り組んでいます。
 先日の専門委員会で考えてきた跳び方を実際に曲に合わせて試してみると。。。跳ぶ技が難し過ぎたり、跳ぶテンポが合わなくなってしまったりと、まだまだ改善しなければならないことが多く見つかりました。
 
 体育委員会は、太田中生の体力向上のために委員会としてできることは何かを考えて、3学期も活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。
 
※リズム縄跳びの完成まで、もうしばらくお待ちください。

体育委員会担当
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の技術の木工の授業で、本立てやラックの作製が大分進んできました。
 
 電動のやすりや穴を空ける機械を使いながら、たいへん丁寧に一つ一つのパーツを作っていることが印象的でした。また、不安定なパーツの固定には隣の生徒が手伝ってしっかり押さえてあげたり、組み立てる前には先生のところにすべてのパーツを持っていって、仕上げのイメージを確認したりと作る過程がたいへん素晴らしいです。

 すでにほぼできあがっている生徒も、さらに仕上がりをきれいにしたり、釘が少し出っ張っていないかチェックしたりして、まるで職人さんのようでした。
 仕上がりが本当に楽しみになりました。

キャリア教育文部科学大臣表彰

 1月19日(木)14:00より東京三田共用会議所講堂において、文部科学省、経済産業省、厚生労働省主催の「第15回キャリア教育有料教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」が行われ、本校が表彰されました。

 これは、キャリア教育の充実・発展に関し顕著な功績が認められる学校等を文部科学大臣が表彰するものです。

 本校は開校以来、教育活動全体を通してキャリア教育の充実に努めており、今年も社会に出て必要とされるコミュニケーションスキルやリーダーシップ、自分の良さへの理解など汎用的能力の育成に力を入れてきました。そうした教職員と生徒の地道な取組が認められたものと考えています。

 今後も継続して生徒の社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる能力・態度の育成に努めていきたいと思います。
画像1 画像1

太田特別支援学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

太田特別支援学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1月18日)、3、4時間目の委員会の時間に生徒25名が太田特別支援学校小学部1、2年生との交流会に参加してきました。コロナ禍、中断していたので3年ぶりの実施になります。

 以前から、子どもたちが喜ぶ遊びは何だろうと考えながら準備をしてきました。折り紙による釣りやかめのおもちゃ、ボウリングなど生徒が作成したおもちゃを10分ごとにローテーションしながら、児童と一緒に遊びました。はじめは、緊張感や初めて会う児童に戸惑っていましたが、だんだん慣れ、優しい雰囲気で接していました。

 一通り遊んだ後は、バルーンダンスを一緒に踊りました。幼稚園の時やったことがある生徒もいて、はじめてながら違和感なくできました。

 最後に、もってきたおもちゃを渡し、児童もたいへん喜んでいました。短い時間でしたが、児童を楽しませるために、相手意識を持ち一生懸命取り組んでいる生徒は立派でした。

高校への数学

 ただいま3年生の数学は、高校と中学3年間のまとめを並行して授業を行っています。
 本日(1月17日)は高校の先生が、高校1年の先取り学習を行っていました。グループになって宿題の答え合わせを行い、その後、中学の復習を交えながら新し学習内容について先生が丁寧に説明したり、生徒が隣の人と相談したりしながら、自分の考えを深めていました。

 中学のうちから週3時間程度高校の学習を行うことができ、3年間の中学の学習の復習も週2時間程度行います今今まさしく中高一貫教育の良さが発揮されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年プロジェクトX進行中

 3年生は今、各クラスから選出されたディレクターやマネージャーのプロジェクトリーダーが中心となってあるプロジェクトを実行しています。3年の先生が、まだ内容は伝えられないと言うことなので、昼休み中のプロジェクト会議に少しだけ侵入してみました。
 担当の先生の指示を受けながら、真剣に打ち合わせを行っていました。何が起きるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466