端午の節句の行事食

画像1画像2画像3
4月30日(金)給食こんだて
【ちまき風中華おこわ、小松菜スープ、手作りかしわもち、牛乳】

5月5日は、端午の節句です。「こどもの日」とも言います。
「端午」とは、「月の初めの5日目」という意味です。

端午の節句は、男の子の節句として、鯉のぼりや兜を飾ったり、しょうぶが入ったお風呂に入ったり、子どもたちが元気に育ってきたお礼や、これからも健やかに成長してほしいと願いをこめてお祝いします。

端午の節句のごちそうは、若葉が使われた「ちまき」や「かしわもち」です。
給食では、ちまき風の中華おこわと手作りのかしわもちを作りました。

柏は昔から神聖な木とされ、その葉で巻いたかしわもちは縁起の良い食べ物とされています。

調理員さん達は今日だけ和菓子職人に変身!
麹町小学校の子どもたちの元気な成長を願って、650個のかしわもちを一つずつ丁寧に作りました。


子どもたちは、給食室で一から作ったかしわもちに「すごーい!」「大変だ!!」と驚いていました。
味わって食べていた様子に嬉しく思います。

ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

給食で世界の料理を味わおう「イギリス」

画像1画像2画像3
4月28日(水)給食こんだて
【丸パン、フィッシュフライ(付け合わせ野菜)、オニオンスープ、ティーゼリー、牛乳】

イギリスを代表する料理といえば「フィッシュ&チップス」です。
「フィッシュ&チップス」は白身魚のフライと、細長く切って揚げたじゃがいもを合わせた料理です。
今回は食べやすいように、フィッシュフライと野菜をパンに挟んで食べる、バーガー風にしました。

イギリスでは紅茶をよく飲みます。なんと、昔は1日に8回もお茶の時間があったそうです。
中でも、一番大切にされているのが「アフタヌーンティー」とよばれるお茶会です。
お茶を飲んだり、おかしを食べたりしながら、家族や友達とおしゃべりを楽しみます。

給食では紅茶を使ったゼリーを作りました。
白い豆乳ゼリーの上にクラッシュしたぷるぷるの紅茶ゼリーをのせている、手間のかかったダブルゼリーです。


子どもたちは、少し大人味の紅茶ゼリーで外国の文化を楽しみました。 

保健室のお約束

画像1
1年生に保健室はどのような所なのかを含めて、「保健室のお約束」を話しました。

保健室に入る時の挨拶は、みんなで声を合わせて、上手に練習することができました。

既に保健室でケガの手当を受けた子供たちも、体調不良時に保健室のベッドで休むことが出来ることに驚いた様子です。

最後に子供たちから、「保健室の先生が保健室に居ないときはどうすればよいか?」「カメレオン、くま、うさぎの部屋全部に保健室の先生が居るのか?」「保健室まで歩けない程、具合が悪くなったらどうするのか?」などの鋭い質問が出ました。

保健室の約束を聞いた後に来室した1年生は、約束をきちんと守って保健室に来ることができています。

ご家庭でも「保健室のお約束」はどのようなものか聞いてみてください。

給食で日本全国!味めぐり〜岩手県〜

画像1画像2
4月23日(金)給食こんだて
【じゃじゃ麺、チータンタンスープ、がんづき、牛乳】

今日の給食は、岩手県の郷土料理です。

岩手県は麺料理が有名で「わんこそば」「冷麺」「じゃじゃ麺」の3つで「盛岡三大めん」と呼ばれているそうです。

じゃじゃ麺は、今から約60年前に中国の「ジャージャー麺」を日本人に合わせた味に改良したのが始まりと言われています。
麺を食べ終わったお皿に、肉みそと生たまご、熱々の汁を入れて「チータンタン」というスープとしてシメるのが本場の食べ方だそうですが、給食で生たまごは出せないため、たまご入りのスープを別に作って一緒に食べることで、本場の味に近づけました。

デザートの「がんづき」の「がん」は鳥(雁)のこと、「づき」は月のことです。
丸い蒸しパンにのった黒い粒(今回は紅茶の茶葉です。)が、まるで月を背に飛んでいる雁のようだということから名付けられたそうです。
給食では、米粉を使った生地を一つずつカップに流し、ふっくら、もっちりとした食感に蒸し上げました。


初めは黒ゴマを使った黒い肉みそに驚いていた子もいましたが、食べてみて「美味しい!」と目を見開いていました。

初めて出会う食べ物もあると思いますが、給食を通して様々な食文化を楽しみ、興味をもってほしいと考えています。

これから毎月1回、全国の郷土料理を給食に取り入れていきます。
ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

1年生入学お祝い給食

画像1画像2
4月22日(木)給食こんだて
【お赤飯、鶏のから揚げ、切干大根サラダ、桜かまぼこのすまし汁、いちごのチョコっとがげ、牛乳】

今日の給食は、1年生を迎える会にちなんで、1年生の入学をお祝いするスペシャルメニューです。

給食室では、お祝いのお赤飯を作りました。
昔から赤い色には病などの悪いものを祓う力があるとされ、お赤飯はお祝い事に欠かせない料理となっています。

豆が苦手な子もいますが、日本の食文化を知り、お祝いの気持ちを大切に食べてほしいと考えています。

デザートは、豪華ないちごのチョコっとがけです。
給食室の調理員さん達が、給食を楽しんでほしいという思いで、朝から600個以上あるいちごに1つずつ手作業でチョコをかけてくれました。


給食時間に1年生の教室を訪れると、子どもたちはニコニコの笑顔で給食を食べていました。
また、食べ終わってから「お赤飯大好きです!」「今日のデザートすごかった。」と話しかけてくれる子もいました。
給食を楽しんでいる様子に嬉しく思います。

4月の食物アレルギー会議について

緊急事態宣言が出されると報道されています。
4月26日(月)に予定していた食物アレルギー会議は中止します。
書面を26日(月)にお子様を通じてお渡ししますので、28日(水)までに内容をご確認の上、担任までご提出ください。

第3学年 働く消防写生会

画像1画像2
 4月20日(火)に働く消防写生会で麹町消防署に行ってきました。ポンプ車と空中作業車から1台選び、ボール紙に写生をしました。消防士さんの早着替えや空中作業車の塔体を伸ばす様子なども見学することができ、とても貴重な経験となりました。その後の写生では、ボール紙いっぱいに描く子が多く、迫力のある作品になりそうです。
 消防署の皆様、お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました。

1年生の給食が始まりました。

画像1画像2
1年生は、初めての給食に興味津々です。

料理を盛り付ける給食当番やおぼんを持って配膳をする子、一人一人が担任の先生のお話をよく聞いて、給食の準備を頑張っていました。

子どもたちは、笑顔でもりもり給食を食べています。
6年生のお兄さんが入学式で紹介してくれた「麹町小学校のおいしい給食」のお味はどうだったでしょうか?

ぜひご家庭でも、給食時間についてお話してみてください。


下校の時に「明日の給食は何ですか?」と尋ねてくれる子がいたり、「明日の給食が楽しみだな〜」とつぶやきながら帰る子がいたり、給食を楽しんでいる様子に嬉しく思っています。

今月の保健室掲示板

画像1画像2画像3
4月の保健室掲示板は、「保健室ってどんな所?」です。

1年生も入学してきたため、1年生にもわかるように、保健室はどのような所なのかを紹介しています。

また、1年生以外にも、「保健室のキーワード」を用いて保健室のルールを再確認できる仕掛けになっています。

保健室キーワードの5文字に「たいせつに」「さわがない」などの単語を当てはめて考えている児童の姿もありました。

この掲示板や、定期健康診断を機会に、保健室や、自分自身の健康について興味関心をもってくれればという願いを込めています。

定期健康診断

画像1画像2
定期健康診断が4月7日(水)から始まりました。

発育測定後は、身長が前回よりどのくらい伸びたかを確認している姿が見られ、「3か月でこんなに身長って伸びるの?」「1センチしか伸びなかったな。」など自分自身の成長を感じる機会になったようです。

特に高学年の児童は、視力の変化を気にしている様子です。

入学したばかりの1年生も、先生の話を聞きながら、視力検査の練習を行う姿が見られました。

始業式・入学式

画像1
 4月6日(火)に、令和3年度一学期始業式を行いました。今年度から全学年クラス替えとなり、新しいクラスの発表にドキドキしながらも、やる気いっぱいの表情がたくさん見られました。また、始業式の後には入学式がありました。堂々と胸を張って入場する1年生の姿がとても立派でした。この麹町小学校で、たくさんの友達と楽しく勉強し、思い出いっぱいの6年間になることを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31