嬬恋自然体験交流教室2日目

画像1画像2
〇令和5年10月3日(火)
 5年生の嬬恋自然体験交流教室、2日目を迎えました。今日も晴天に恵まれ、地元の方にも「こんなに浅間山がきれいに見えることは珍しい」と言われるほどでした。
 今日は、まずジャガイモを収穫する農業体験を行いました。今年は天候の影響で作物の育ちがよくないとのことでしたが、それでも大きなジャガイモをたくさん収穫することができました。昨日のリンゴとともに、自宅に宅配便で送ります。
 その後、鬼押出し園を散策し、溶岩の様子や自生するヒカリゴケを観察しました。鎌原観音堂では、浅間山噴火による被害や復興の過程について、当時生き残った93名の村人の子孫に当たる語り部の方から、じっくりお話を伺うことができました。
 今日は盛りだくさんな一日だったので、子供たちは就寝時刻とともに熟睡できると思います。明日は少しお天気が心配ですが、安全に気を付けて帰校します。

嬬恋自然体験交流教室1日目

画像1画像2
〇令和5年10月2日(月)
 今日から、5年生と2泊3日の嬬恋自然体験交流教室に出発しました。
 さわやかな晴天に恵まれ、まさに自然体験日和。はじめに、松井農園で6種類のリンゴを味わった後、お気に入りの品種を一つおみやげに選びました。続いて白糸の滝を訪れ、マイナスイオンたっぷりの空気を深呼吸しました。バスの車窓からは、妙義山や浅間山の美しい姿を眺めることができました。
 今夜は、夕食の後、星空観察とナイトレクを楽しむ予定です。東京よりはかなり気温が低いので、かぜをひかないように気を付けたいと思います。

コウジマン登場

画像1
○令和5年9月29日(金)
 運動会に向けて、代表委員会が本校のマスコット「コウジマン」とともに今年の運動会スローガンの掲示物を作成しました。みんなの目に入る昇降口に飾られ、運動会に向けた気分を高めてくれています。
 いよいよ練習の熱も高まっており、掛け声や鳴り物の音が大きくなる場面もありますが、近隣の皆様、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。

運動会係活動2回目

画像1画像2
○令和5年9月28日(木)
 今日は、運動会係活動の2回目がありました。係ごとに、表示する物を作成したり、当日の動きを確認したり、準備に余念がありません。応援団による応援も、迫力を増してきました。運動会当日は、演技・競技だけでなく、係活動でも子供たちの活躍を見届けてほしいと思います。

嬬恋に向けて

画像1画像2
○令和5年9月27日(水)
 5年生が楽しみにしてきた嬬恋自然体験交流教室が、いよいよ来週となりました。5年生は、社会科の授業で嬬恋について学習したり調べ物をしたりして、準備を進めてきました。
 道徳の授業では、「移動教室の夜」という教材をもとに、嬬恋での過ごし方について考えました。また、生活班の班長会議では、「自主的・臨機応変な行動」を目標とし、時間を意識して行動することや、メリハリをつけて生活することなどを話し合いました。
 宿泊行事に向けて、子供たちが主体的に準備を行い、事前学習を通して期待に胸をふくらませていることを、とても嬉しく思います。あとは当日お天気に恵まれることと、みんな健康に過ごせることを願うのみです。

東京教師道場研究授業

画像1画像2
○令和5年9月26日(火)
 今日は、本校の3年3組で東京教師道場体育部の研究授業がありました。ジャングル探検に行くという設定で、ジャングルで出会う様々なハプニングも想定しながら、場面に応じた動きを表現する表現運動の授業です。子供たちは、お互いの動きをヒントにしながら、楽しそうに思い切り体を動かしていました。生涯スポーツの観点からも、小学校体育で運動嫌いをつくらないこと、体を動かす楽しさを実感することはとても重要です。
 東京教師道場は、教科別に地区や学校の異なる教員が集い、授業研究をする東京都の研修制度です。専門の教授や指導教諭から助言を受けながら、互いに切磋琢磨して授業力向上を図っていきます。

高学年リレー

画像1
○令和5年9月25日(月)
 新しい一週間が始まりました。先週は発熱等による欠席の増加により、4学級で学級閉鎖を行いましたが、週明けの今日は元気に登校する子が多く、ホッとしました。しかし、今年は全国的にインフルエンザの流行が広がっています。これから5年生の嬬恋自然体験交流教室や運動会もありますので、健康面に気を配っていきたいと思います。
 運動会の種目のひとつに、5・6年選手による高学年リレーがあります。給食の準備の時間に選手の児童が集まり、校庭で練習をしています。リレーは一人一人の走力もさることながら、バトンパスで大きく差が開くチームプレイでもあります。練習をしっかり頑張って、本番を迎えてほしいと思います。

道徳 研究授業

画像1画像2
○令和5年9月22日(金)
 今日は、心の教育コーディネーター研修会があり、1年3組で道徳の研究授業を行いました。「はしの上のおおかみ」という教材をもとに、親切や思いやりについて考えました。おおかみの気持ちを考えながら、「親切にされて、こうしてあげればいいんだと分かった。」「親切にすると自分もうれしくなる。」など、自分の意見を話していました。
 授業後の協議会では、講師の後藤忠先生からアドバイスをいただき、よりよい道徳の授業について研修しました。

運動会係活動開始

画像1
○令和5年9月21日(木)
 今日は、運動会に向けて5・6年生による係活動の集まりがありました。5年生の一部の児童と6年生全員が、進行、放送、審判、得点など、7つの係を分担します。競技・演技だけでなく、運動会の運営そのものも子供たち主体で進められるよう、協力して準備を進めていきます。当日は、責任をもって役割を果たす係児童の姿も、温かく見守ってください。

9月の図書室

画像1
○令和5年9月20日(水)
 このところ日没が日に日に早くなり、秋の訪れを感じます。
 9月の図書室は、月をテーマにした本を紹介しています。今年の十五夜は9月29日(金)だそうです。今年は満月に当たり、晴れていれば、とても美しい月を眺めることができそうです。
 月を愛でる習慣は古来からあり、十五夜のお月見が広まったのは平安時代とも言われています。月にまつわる本を読むと、さらにお月見が楽しくなりそうですね。

よろしくお願いします

画像1
○令和5年9月19日(火)
 本日から、井田孝副校長先生に代わり、三浦美樹副校長先生が着任しました。全校朝会で紹介したところ、さっそく廊下で「三浦副校長先生!こんにちは」と元気に挨拶してくれる子たちもいました。新たなチーム麹町として、教職員一同、日々の教育活動に力を尽くしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 さて、連休明けの今日は発熱やインフルエンザによる欠席が多く、明日から3日間、複数の学級で学級閉鎖を行うことになりました。学校では、手洗い等の感染症対策に気を付けてまいります。ご家庭におかれましても、お子様の健康管理に十分ご留意ください。

4年生 校外学習

画像1画像2
9月12日(火)に「がすてな〜に」と「虹の下水道館」に行ってきました。「がすてな〜に」では、自分たちの暮らしとガスとの関わりを体験的に学ぶことができました。子供たちの様子からエネルギーを大切に使っていこうとする意識の高まりを感じました。
 「虹の下水道館」では、下水道の役割や水環境の大切さについて学びました。毎日使用している水が多くの人の関りによって循環されていることを知り、学びが深まりました。
 保護者の皆様には、お弁当、持ち物の準備にご協力いただきありがとうございました。

お世話になりました

画像1画像2
○令和5年9月15日(金)
 この度、年度途中ではありますが、井田副校長先生が異動することになりました。
 今日、全校朝会で子供たちにもそのことを伝え、井田副校長先生のお話を聴きました。子供たちに「勉強することは好きですか?」と語りかけ、マンホールの形が丸い理由や、紙を遠くまで飛ばす方法について話し、「こういうことにも勉強は役に立つ。自分が好きなことを頑張ってほしい。」とメッセージを伝えてくれました。体育館は子供たちの歓声や拍手で包まれました。休み時間には、職員室に「副校長先生、最後に遊びませんか」と声をかけに来る微笑ましい姿もありました。
 井田副校長先生は、明日から港区立芝浦小学校の校長先生となります。私たち麹町小学校にとっては寂しいことですが、新しい学校で待っている子供たちのために、元気で頑張ってほしいと思います。

2年次研 研究授業

画像1
○令和5年9月14日(木)
 今日は、4年生の算数で、2年次研修の研究授業がありました。商が4になるわり算の式を考え、わり算の性質について理解する内容です。子供たちは、自分の気付いたことを発表したり、友達と話し合ったりしながら考えを深めていました。
 教育委員会から山本指導主事、教育研究所から教育研究専門員の長田先生と宮森先生がお見えになり、授業後にアドバイスをいただきました。研究授業を通して実践的な授業力を高めていきます。

応援団練習始まる!

画像1
○令和5年9月13日(水)
 今日から、運動会に向けて応援団の朝練習が始まり、結団式を行いました。
 運動会では、全校児童が紅白に分かれ、一体となって楽しみます。今年は声を出しての応援も可能となります。応援団の子供たちには、みんなの心を一つにした応援のリーダー役として、力いっぱい活躍してほしいと思います。

4年生 校外学習

画像1画像2画像3
〇令和5年9月12日(火)
 今日は、4年生と校外学習に出かけました。
 私たちの生活に欠かせないガスについて学べる施設「がすてなーに」と、下水道について学べる「東京都虹の下水道館」を訪れ、社会科の学習と結び付けながら楽しく体験的に学ぶことができました。
 夏の保田臨海学校を経て、場面に応じた集団行動ができる子が多くなり、4年生の成長を感じました。

重陽の節句の行事食

画像1画像2画像3
令和5年9月8日(金)給食こんだて
【ご飯、菊花しゅうまい、菊花和え、呉汁、梨、牛乳】

9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。

一年に5回ある節句の中で一番縁起が良い日とされ、菊の花の香りで悪いもの祓う習慣があります。
菊は昔から不老長寿の薬とされ、重陽の節句の日には菊の花を入れたお酒やお茶が飲まれてきました。

給食では、子どもたちの健康を願って、菊の花を使った和え物を作りました。(写真の赤い丸で囲った部分が菊の花びらです。)

さらに、主菜は、菊の花をイメージして作った、こだわりの菊花しゅうまいです。
ターメリックで黄色に色付けしたもち米を、肉だねに1つずつ手作業でつけています。

子どもたちは、珍しい菊の花に興味津々で、いつも以上に味わって食べていました。

しっかり食べてこれからも元気に過ごしてほしいと願っています。

運動会シフトへ

画像1
◯令和5年9月11日(月)
 今日は、プール納め朝会がありました。今年度の水泳の学習は、今日行われた6年生の着衣泳をもって終了です。
 朝会の後に、代表委員会から、運動会のスローガンの発表がありました。「30周年、思い出に残るよう、心を一つに勝利のカギをつかみ取れ!」子供たちが意見を出し合って決めたものです。来週からは運動会の練習が始まります。水泳モードから運動会モードにシフトチェンジし、思い出に残る運動会を子供たちと一緒に作り上げていきたいと思います。

5年生 水泳記録会

画像1
〇令和5年9月8日(金)
 今日は、台風13号接近により朝から雨が降っていました。千代田区の場合、警報が出された場合は休校となりますが、今回は注意報でしたので、登下校の安全に気を付けながら、予定通りB時程5時間授業としました。子供たちを見守ってくださった、地域や保護者の皆様、ありがとうございます。
 5年生は、水泳の学習を振り返り、今後のモチベーションにつなげるため、水泳記録会を実施しました。お互いに声援を送りながら、自分の選んだ種目にベストを尽くしてチャレンジしました。閉会式の態度も立派で、終わった後、みんなすがすがしい表情をしていたのが印象的でした。

ラジオ体操指導 1・2年生・運動委員会

画像1画像2
 9月7日(木)1・2年生・運動委員会の児童を対象にラジオ体操連盟の方に、指導をしていただきました。

 指導を受けた子どもたちは、真剣な目で先生方の動きを見つめ、正しいラジオ体操を身に付けようと一生懸命に頑張っていました。

 ポイントを細かく教えていただきながら、手先や足先の細かい動きに気を付けていました。練習をする度に上手になっていく姿が見られました。運動会の準備運動で、教わったことを生かしていきたいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31