七草の節句の行事食

画像1画像2
令和6年1月10日(水)給食こんだて
【ご飯、鶏肉とじゃがいもの揚げ煮、七草汁、牛乳】

3学期の給食が始まりました。

最初の給食は、1月7日の「七草の節句」にちなんだ献立です。

七草の節句に春の七草の入ったおかゆを食べると、一年間病気にならず、健康でいられると言われています。
また、七草がゆを食べることで、味が濃いめのお正月料理を食べてきた胃を休ませる意味もあるそうです。

春の七草とは
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。

給食では、子どもたちの健康を願って、すまし汁に「せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)」を入れました。

さらに、2階の給食掲示板では、七草の特徴を紹介する掲示を飾っています。

久しぶりの給食を子どもたちは笑顔でモリモリ食べていました。


3学期も本校の学校給食にご理解、ご協力よろしくお願いします。

ご利益がありますように

画像1画像2
〇令和6年1月10日(水)
 今日は、地域の麹町囃子のみなさんが来校され、2年生の児童にお囃子と獅子舞を披露してくださいました。最後は、全員獅子に頭を噛んでもらって、今年の学力向上や無病息災をお祈りしました。
 質問コーナーでは、子供たちから「獅子は何でできていますか?」「獅子を動かすのは大変ですか?」などたくさんの質問が出て、ていねいに答えてくださいました。「動きがダイナミックですごい!」「もっとがぶっと嚙まれるかと思ったけど優しかった」などの感想も聞かれ、お正月らしいひとときを楽しみました。

3学期が始まりました

画像1画像2画像3
〇令和6年1月9日(火)
 「おはようございます!」「明けましておめでとうございます!」寒さを吹き飛ばすような元気な挨拶とともに、子供たちが登校しました。
 始業式では、災害や事故の続いた年明けを振り返り、「今日、みんながここに来てくれて、本当によかった。ありがとう」と話をしました。いつも当たり前のように過ごしている日常が、本当は当たり前ではなくとても幸せなことだとあらためて感じます。
 始業式の後、校舎内を回ると、教室の黒板には、子供たちを迎えるメッセージが書かれていました。また、3年生は学年で体育館に集まって、1月は「ほめほめ月間」にしてお互いに認め合おうと話していました。どの学年も、これからの目標をもって、心新たに3学期をスタートしました。
 3学期は、短い中にも30周年記念行事や、卒業に向けた行事が続きます。子供たちと共に過ごせる日々に感謝し、一日一日を大切にしていきたいと思います。

生成AI研修

画像1画像2
〇令和6年1月5日(金)
 令和6年、新しい年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 来週から始まる3学期の学校生活に向けて、今日は校内研修や環境整備を行いました。
 今日は、株式会社教育ネットの古賀大吉さん(なんと縁起のいいお名前)を講師にお招きし、「小学校における生成AIの活用について」という研修を行いました。chatGPT等の生成AIの発展を踏まえて、今後の学校での活用の可能性や注意点等について話を伺いました。教材研究や校務を効率よく進めるためにも、生成AIを大いに活用できることが分かりました。
 年齢制限等の関係で、子供たちが学校で直接生成AIを使う場面はまだありませんが、今後はなくてはならないツールになっていくことでしょう。年の初めに、新しいツールとこれからの人間に求められる力について、深く考える機会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31