令和5年度卒業式

画像1画像2
〇令和6年3月25日(月)
 本日、令和5年度卒業式を挙行し、83名の卒業生が本校を巣立ちました。
 歓送は雨仕様で屋内となりましたが、一人一人の幸せを祈って、学校を出ていく背中を見送りました。小学校での学びが、子供たちのさらなる活躍の翼になることを祈っています。
 千代田区長をはじめ、ご臨席いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。これまでの学校の教育活動へのご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

卒業・修了おめでとう給食

画像1画像2画像3
令和6年3月21日(木)給食こんだて
【お赤飯、鶏のから揚げ、野菜の塩昆布和え、桜かまぼこのすまし汁、びっくり目玉焼き、東京牛乳】

今日の給食は、6年生の卒業、1から5年生の修了をお祝いして、お赤飯を作りました。
赤い色には病などの悪いことをはらう力があると昔から考えられていたことから、お赤飯はお祝いごとに欠かせない料理となりました。
豆が苦手な子もいますが、昔からの文化を知って大切に食べてほしいと考えています。

また、主菜は、子供達が大好きな鶏のから揚げです。6年生のリクエストアンケートでも主菜部門で1位になりました。
調理員さんが朝からじっくり下味に漬け込み、カラッと揚げたから揚げは、大人気でした。

さらに、デザートは目玉焼きの形をした手作りゼリーです。
あんず缶を中心に牛乳やカルピスで作ったゼリーを注いで作っています。

       
子共達は今日の給食を味わって食べている様子でした。
給食時間後、「すっごくおいしかったです。」「毎日ありがとうございました。」「唐揚げ最高でした。」とたくさんの感想をいただき、とても嬉しく思いました。

これで今年度の給食は終了となります。
1年間、学校給食にご理解、ご協力ありがとうございました。

6年生リクエストメニュー

3月の給食献立には、6年生を対象に行った「また食べたい給食アンケート」で6年生がリクエストしたメニューをたくさん取り入れています。

特に人気が高かったメニューを集めたのが、3回あった「6年生リクエストメニュー」です。

第一回
主菜部門2位「卵焼き」、副菜部門1位「海藻サラダ」、汁物部門1位「豚汁」

第二回
主食部門3位「カレーライス」、副菜部門2位「じゃこサラダ」、デザート部門1位「フルーツポンチ」

第三回
主食部門1位「きなこあげパン」、副菜部門2位「焼肉サラダ」、汁物部門4位「さつまいものクリームシチュー」


子供達は、人気のメニューを楽しんで食べていました。
画像1
画像2
画像3

セレクトデザート給食

画像1画像2
令和6年3月18日(月)給食こんだて
【ごはん、鮭の塩麹焼き、切干大根のごま和え、手まり麩のお吸い物、セレクト団子(小豆あんorくろみつきなこ)、牛乳】

今回のセレクトデザート給食は、お団子の味を「あずきあん」か「くろみつきなこ」から選びました。

結果は…

「ずんだあん」244名

「くろみつきなこ」 384名

全体的に「くろみつきなこ」が人気の結果になりましたが、「あずきあん」が多かったクラス、「くろみつきなこ」が多かったクラスそれぞれありました。

今日の給食室は朝から大忙し!
あずきあんとくろみつをそれぞれ手作りし、お団子も約1200個を一つずつ丸めて手作りしました。
カップに入れ、各クラス子どもたちが選んだ通りにバットに詰めて完成です。
子供達が美味しく食べられるように、セレクトを楽しめるようにと心をこめて、給食室が一丸となって作りました。


子供達は、笑顔で自分の選んだお団子を食べていました。
「どっちも食べたかった」という声もたくさん聞き、嬉しくなりました。

令和5年度修了式

画像1画像2
◯令和6年3月22日(金)
 今日は、令和5年度の修了式を行い、学年代表の児童に修了証を手渡しました。みんなこの一年で大きく成長しました。修了式の後は、3月末で麹町小学校を去る教職員のお別れの会を行いました。例年、4月に離任式を行ってきましたが、異動情報の公表時期が早まったため、年度が変わる前に子供たちとお別れできるようにしました。子供たちからお礼のお手紙を手渡し、去られる方々のお話を聞いて別れを惜しみました。
 その後、1年生の子供たちが、校長室にお礼の寄せ書きを持ってきてくれました。子供たちの発案で、いろいろな人にお礼の手紙を書くことにしたのだそうです。私も今年度の修了証をもらったようで嬉しくなりました。

サンシャインキッズ集会

画像1画像2
◯令和6年3月21日(木)
 今日は、全校児童が体育館に集まり、麹町小学校合唱団サンシャインキッズの美しい歌声を聴きました。年間を通して60回も、朝練を重ねてきたサンシャインキッズ。休まず練習に参加した子が4人もいるそうです。今日は、6年生が一緒に歌う最後の機会でもありました。これまで様々なイベントで立派に挨拶を務め、合唱団を盛り上げてくれた6年生。その役割も、後輩たちに引き継がれていきます。
 サンシャインキッズは、地域に貢献する活動が評価され、今年度、東京都教育委員会の表彰をいただきました。活動を支えてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

JICAの特別授業

画像1画像2
◯令和6年3月19日(火)
 今日は、独立行政法人国際協力機構(JICA)の久下勝也さんがゲストティーチャーとして来校され、「世界の中で自分の居場所を見つける」と題して6年生に特別授業をしてくださいました。
 現在の不安定な国際情勢も視野に入れ、人口減少が進むこれからの日本がどのように諸外国と連携するべきか、考えさせられる内容でした。子供たちには、グローバルな視野をもち、自分にできることを考え行動する力を身に付けてほしいと思います。

麹町幼稚園修了式

画像1画像2
◯令和6年3月18日(月)
 今日は、麹町幼稚園のそら組(5歳児)さんの修了式に出席しました。園長先生から修了証を授与され、しっかりと受け取った年長さんたち。幼稚園での思い出を振り返る呼びかけや歌もかわいらしく、見ている方も幸せな気分になりました。
 式の後は、5年生が掲げる花のアーチをくぐって、校庭を歓送しました。この子たちが、今度はランドセルを背負って入学する日が今から楽しみです。

お茶の水小学校・幼稚園 落成を祝う会

画像1画像2画像3
◯令和6年3月16日(土)
 今日は、千代田区立お茶の水小学校・幼稚園の新校舎落成を祝う会に出席しました。新しく広々とした体育館で、子供たちの歌やマーチングバンドの演奏もあり、新校舎の素敵な幕開けになりました。
 6階建ての校舎には、屋上菜園・ビオトープや、バルコニー庭園もあるそうです。今度、最新の学校設備をゆっくり見せてもらおうと思います。 

道徳の特別授業

画像1画像2
◯令和6年3月14日(木)
 今日は、麹町小学校初代校長の荻原武雄先生が、高学年の道徳の特別授業をしに来てくださいました。
 5年生には、「どろかぶら」のお話。昔々、「きれいになりたい」と願って、笑顔でいること、人に親切にすること、相手の身になって考えることの三つを守って暮らした女の子の話です。物語に引き込まれるとともに、何も見ずに語り続ける荻原先生の語り口に圧倒されました。
 6年生には、「銃後の話」として、ご自身が子供時代を過ごした戦時中のこと、学童疎開のことなど、戦争体験を語ってくださいました。歴史があって今があること、未来を私たちが創っていくことを、あらためて感じる時間でした。
 荻原先生、ありがとうございました。

日本舞踊の出前授業

画像1画像2
◯令和6年3月13日(水)
 今日は、日本舞踊の花柳瀧知先生がお見えになり、3年生に出前授業をしてくださいました。3年生は、様々な国際教育の授業を受けてきましたが、今日は日本の伝統文化について学びました。
 日本舞踊に特有の首の動きや、韋駄天走りなどを全員で体験しました。また、先生の教室でお稽古している児童の模範舞踊や、瀧知先生の舞踊を見せていただきました。
 瀧知先生の舞踊は、日本舞踊にマンボの動きを合わせた斬新な創作舞踊で、とても素敵でした。「子供たちには、本物を身に付けてほしい。その上で、どんどん新しいことをしてほしい。基本がしっかりできていればこそ、アレンジも広がる。」と話していらっしゃいました。日本舞踊に限らず、全てに通じるお話だと思いました。

給食で世界の料理を味わおう「メキシコ」

画像1画像2画像3
令和6年3月11日(月)給食こんだて
【ピタパン、ファヒータ、ワカモレ風サラダ、ポソレ風スープ、牛乳】

11月に3年生がメキシコ大使館で国際交流をしたことにちなんで、給食でメキシコ料理を作りました。

メキシコ料理といえばタコスが有名です。
トルティーヤとよばれるトウモロコシの粉で作ったうす焼きのパンに肉や魚とサルサという野菜などで作ったソースをはさんで食べます。
給食でトルティーヤを出すのは難しいので、代わりにピタパンにしました。
ワカモレ風サラダとファヒータを一緒に挟んでタコス風にして食べます。

ワカモレとはアボカドのサルサです。
メキシコ大使館の方からいただいたレシピをできるだけそのままに、給食風にアレンジして作りました。コリアンダーを使って本格的な味わいに仕上げました。
アボカドとトマトを切るのは大変です。給食室では1つずつ丁寧に角切りにしていきました。
ファヒータは、日本のメキシコ料理屋さんでよく食べられている料理で、肉などの炒め物のことです。

ポソレスープは、メキシコを代表するスープで、本場では白いジャイアントコーンが入っています。給食でも本場と同じローリエというスパイスで香りづけしました。

子供達は、本場の味を楽しんでいました。
給食を通して様々な文化を体験して欲しいと考えています。

給食で!日本全国味めぐり〜愛知県〜

画像1画像2
令和6年3月6日(水)給食こんだて
【みそカツ丼、煮和え、豆腐とわかめのすまし汁、牛乳】

「みそかつ」は、東海地方(愛知県、三重県、岐阜県)でとてもメジャーな食べ方です。特に愛知県名古屋市では専門のお店も多く、名古屋市の名物料理を示す「名古屋めし」の1つとしても有名ですね。

みそかつのみそは、東海地方で主に食べらている豆みそが使われます。
みそ、砂糖、だしを合わせて作られる甘辛いみそダレがカツとよく合います。本場ではお店によって味わいが違うそうです。
今回は、名古屋にゆかりのある先生にオススメのお店を教えていただき、栄養士が実際に東京にある支店に食べに行って参考にしました。

豆みその歴史は古く、今から約1300年前には日本で作られていました。熟成期間が長いため、色が濃く、うまみとコクが強いのが特徴です。

煮和えは、愛知県の尾張・西三河地方で食べらている郷土料理です。
もともとは、お正月などの行事の時に食べられていたそうです。野菜をあま酢で煮て作ります。今回は給食風にアレンジしました。


サクサクのみそかつが子供達に大人気でした。

ひな祭りの行事食

令和6年3月1日(金)学校給食
【あなごのちらし寿司、じゃがいものみそ汁、雛祭りポンチ、牛乳】

3月3日はひな祭りです。
ひな祭りでは、女の子が健やかに成長できるようにと願います。

昔の暦で3月3日は、今の4月の初め頃でした。ちょうど、桃の花が咲き始める季節なことから「桃の節句」とも言われています。

給食では、あなごを使った、華やかなちらし寿司を作りました。
調理員さん達がにんじんを桃の花の形に型抜きしてクラスのバットを飾ってくれました。
子どもたちが給食をより楽しめるように、細かいところまで丁寧に作り上げています。

ひな祭りポンチは、お雛様にお供えする「ひしもち」と同じ3色のお団子が入ったフルーツポンチです。今が旬のイチゴをたっぷり入れました。
ひしもちの色にはそれぞれ意味があり、緑は若草、白は雪、ピンクは桃の花を表しているそうです。冬が去って、春が来ることを表しているそうです。

給食後「ちらし寿司がきれいでした。」「美味しかったです!」とたくさんの子供達が感想を伝えにきてくれました。
画像1
画像2
画像3

給食で!日本全国味めぐり〜千葉県〜

画像1画像2画像3
令和6年2月27日(火)給食こんだて
【ご飯、さんが焼き風ハンバーグ、菜の花のごま和え、さつまいものみそ汁、牛乳】

菜の花は千葉県の「県の花」です。
千葉県では、昔から切り花として菜の花を生産しており、春を告げる野菜として千葉県の特産野菜になっています。
菜の花は鮮やかな緑色が春を感じさせてくれますが、少し苦みがあるのが特徴です。
給食では、手作りの甘めのごまダレで食べやすくなるように工夫しました。

さんが焼きは千葉県の海側の地域で昔から作られている郷土料理です。
イワシやアジなどの魚を包丁でたたき、ねぎや生姜、味噌を加えて焼きます。本場ではあわびの殻に入れて焼くそうです。
給食では、食べやすい用に薬味や豚ひき肉を混ぜ込み、オーブンで焼きました。


給食時間、教室でさんが焼きの名前の由来を紹介したところ、「なるほど〜!」と子供達は興味津々の様子でした。
これからも給食を通して様々な食文化を伝えていきたいと思います。

TOKYO GLOBAL GATEWAY

画像1
◯令和6年3月12日(火)
 今日は、6年生と「TOKYO GLOBAL GATEWAY」(TGG)へ行きました。8名ずつのグループに1人ずつエージェントがついて、オールイングリッシュで一日活動します。ダンスアクティビティで体を動かしながら会話したり、お店や空港などの場面でのやりとりを楽しく体験します。英語空間に身を置いて、頭で考えずに会話を楽しむ経験により、語学習得のハードルが下がると思います。自分が子供の頃にこんな経験をしたかった、と思いました。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
◯令和6年3月11日(月)
 今日は、6年生で薬物乱用防止教室がありました。保健所から講師の先生がお見えになり、薬物乱用の害や影響について話してくださいました。薬物問題は、その時々の世相を反映する社会的な問題です。最近では、大麻グミや市販薬のオーバードーズなども問題になっています。子供たちには、最新の知識を学んで自分の心身の健康を大切にしてほしいと思います。

卒業を祝う会

画像1画像2
◯令和6年3月8日(金)
 今日は、体育館で卒業を祝う会が行われました。冒頭に、6年生の今と小さい頃の写真を並べた映像が流れ、あらためて小学校6年間での成長を実感しました。これまでお世話になった先生方もいらして、下学年だったときのエピソードもうかがい、楽しく和やかな時間となりました。
 卒業を迎える子供たちを、みんなでお祝いできてよかったです。ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

春はもうすぐ

画像1画像2画像3
◯令和6年3月7日(木)
 1年生が、校庭の花壇に春の花の球根を植えました。寒い日にも水やりをして、大切に育てています。小さかった1年生も、様々な学習や経験を経て、ずいぶん成長しました。花が咲くころ、1年生が2年生になり、少しお兄さんお姉さんの顔になるのが楽しみです。

都立特別支援学校のセンター的機能

画像1
◯令和6年3月5日(火)
 今日は、都立墨東特別支援学校の主幹教諭の先生が本校にいらしてくださいました。都立特別支援学校はセンター的機能を有しており、地域の小・中学校に出向いて特別支援教育に関する教員の相談に乗ってくださったり、具体的な支援の仕方についてアドバイスをくださいます。本日も、いろいろと具体的な助言をいただくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31