端午の節句の行事食

画像1画像2画像3
5月2日(火)給食こんだて
【ちまき風中華おこわ、小松菜スープ、手作り柏餅、牛乳】

5月5日は、こどもの日です。こどもの日は「端午の節句」とも言います。
「端午」とは、「月の初めの5日目」という意味だそうです。

端午の節句は、男の子の節句として、鯉のぼりや兜を飾ったり、しょうぶが入ったお風呂入ったり、子どもたちが元気に育ってきたお礼や、これからも健やかに成長してほしいと願いをこめてお祝いします。
給食では、スープに兜の形のかまぼこを入れました。

端午の節句に食べる物として有名なのは、若葉が使われた「ちまき」や「柏餅」です。
給食でも、ちまきに入れるような中華おこわと柏餅を作りました。

柏は昔から神聖な木とされ、その葉で巻いた柏餅は縁起の良い食べ物とされています。
全校分の600個を作るのはとても大変ですが、子どもたちが元気に成長できますようにと願いをこめて、給食室が一丸となって心をこめて手作りました。


子どもたちに柏餅を手作りしている様子を写真で説明したところ、「すごい!」「味わって食べます!」と大切に食べてくれた子が多く、嬉しく思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31