2学期のスタートに向けて

画像1
〇令和5年8月28日(月)
 本校では、学校生活についてのアンケート(hyper-QU)を年2回実施し、学校生活における児童一人一人の意欲や満足感、学級集団の状況を把握することや、児童の人間関係作りに役立てています。
 今日は、学級経営支援アドバイザーの明里康弘先生にお越しいただき、hyper-QUの結果を踏まえて、各学級の特徴に応じた学級経営に関するアドバイスをいただきました。
 2学期のスタートに向けて、引き続き学校が安心して楽しく過ごせる場となるよう、準備を進めています。

第38回麹町納涼こども会

画像1画像2
〇令和5年8月26日(土)
 今日は、本校校庭で第38回麹町納涼こども会が開催されました。コロナ禍における中止を経て4年ぶりの開催となります。オープニングセレモニーでは麹町囃子やどんブリ太鼓が披露され、大勢の人が訪れて、にぎやかで楽しいお祭りになりました。
 本校教員もドッヂビンゴのお店を出しました。多くの子供たちが遊びに来てくれて、終了時間より早く景品がなくなってしまったほどでした。
 企画・運営してくださった実行委員の皆様、町内会の皆様、ありがとうございました。8月最後の土曜日、訪れたみなさんにとってよい夏の思い出になったことと思います。

校庭がきれいになりました

画像1
〇令和5年8月23日(水)
 夏休み中に実施していた校庭の改修工事がほぼ終わり、表面塗装に加えてラインもきれいに引き直され、リニューアルしました。2学期が始まると、10月の運動会に向けた練習も始まります。子供たちには、残暑に気を付けながら、元気いっぱいに体を動かしてほしいと思います。

校園長会の研修

画像1画像2画像3
◯令和5年8月10日(木)
 今日は、区立校園長会の先生方と、静岡県袋井市に管外研修に伺いました。袋井市は、幼小中の12年間を通じた一貫教育に先進的に取り組んでいます。笠原こども園と浅羽中学校を訪問し、小1プロブレムの課題解決に向けたスタートカリキュラムなどについて、参考になる取組をたくさん教えていただきました。夏のお忙しい中、ご協力いただいた袋井市教育委員会の先生方や、袋井市の学校の先生方にあらためて感謝申し上げます。
来週は、学校も閉庁日となります。夏休み明けに、また元気な子供たちが学校に帰ってくることを楽しみにしています。

救急救命講習

画像1画像2
◯令和5年8月2日(水)
 夏季休業中、教職員はさまざまな研修等に出かけます。
 今日、私は、救急救命講習を受けるために区役所へ。実習をまじえて、心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物除去の方法、止血法などを学びました。実用の機会がないに越したことはありませんが、いざというときに子供の命を守るための大切な技術なので、教職員は定期的に受講し、習得することになっています。

学校の生き物たち

画像1画像2
〇令和5年8月1日(火)
 8月のスタートは、午後から激しい雷鳴と豪雨に見舞われました。まさに夏です。
 今日は、学校で飼っている生き物を紹介します。2年3組の外のバルコニーには、カメのファミリーがいます。暑さにも負けず、元気いっぱいです。保健室前の廊下には、2匹のウーパールーパーがいます。あまり動かずおとなしい子たちですが、見るたびに大きくなっているような気がします。
 夏休みの間は生き物も少し寂しそうですが、また学校に子供たちの声が戻ってくるまで、教職員がお世話をして過ごします。

夏期ラジオ体操会 中日

画像1画像2
〇令和5年7月31日(月)
 夏休みとともに始まった毎朝の夏期ラジオ体操会。中日を迎えた今日も、たくさんの子供たちや地域の方々が参加していました。今日は、麹町警察署の方がいらして、夏休み中の安全について呼びかけてくださいました。そして、ピーポ君もラジオ体操に参加!
 引き続き早起きの生活習慣を続けて、夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。

福生市立学校教育研究会 健康教育部を訪問

画像1画像2
〇令和5年7月25日(火)
 今日は、福生市立福生第三小学校を訪れ、健康教育部の研究会に伺いました。がん教育、性教育、生命(いのち)の安全教育、性的マイノリティの対応など、健康教育の現代的課題について話をさせていただきました。夏季休業中も熱心に研究されている福生市の先生方、お疲れさまでした。
 健康教育は、人の価値観や人権などに深く関わる教育です。児童の実態を踏まえて、学校全体で進める必要があるとあらためて感じました。

保田臨海学校2日目

画像1画像2
○令和5年7月24日(月)
 4年生の保田臨海学校2日目。今日も晴天に恵まれ、朝から保田漁港を見学した後、磯探索を楽しみました。たくさんのカニやヤドカリなどの生物と触れ合うことができました。
 昼食に美味しいカレーライスをお腹いっぱいいただいた後、宿舎を後にして帰途へ。海と親しみ、夏休みの思い出がたくさんできたと思います。保護者のみなさま、ぜひおみやげ話をたくさん聞いてください。

保田臨海学校1日目

画像1画像2
〇令和5年7月23日(日)
 今日は、梅雨明けの快晴の下、4年生と1泊2日の保田臨海学校に出発しました。
 保田の海は、水がきれいで波は穏やか。子供たちは海での遊泳をたっぷり楽しみました。夕食後は、ビーチファイヤーでレクリエーションや花火を満喫。今夜はぐっすり眠れることでしょう。明日も参加者全員元気に、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
 

夏期ラジオ体操会スタート!

画像1画像2
〇令和5年7月21日(金)
 いよいよ夏休み。今日から、麹町小学校同窓会や地域の方々の主催による「夏期ラジオ体操会」が始まりました。例年、本校校庭で実施してきましたが、今年は校庭の改修工事が入るため、体育館で行います。
 初日の今日は、本校児童や卒業生、保護者や地域の皆様が300名近く集まり、鈴木映子先生ご指導のもと、元気に体を動かしました。私はラジオ体操第2をよく知らなかったので、鈴木先生の動きを見ながら取り組みました。一気に心身が起動し、気持ちのよい朝になりました。
 ラジオ体操は、8月10日まで行われます。ラジオ体操に参加することで、早起きを習慣にして生活できるとよいと思います。

明日から夏休み

画像1画像2
〇令和5年7月20日(木)
 今日は1学期の終業式でした。上は白、下は黒や紺などのあらたまった装いで登校する児童が多く見られました(保護者の皆様、ご配慮ありがとうございます)。
 終業式では、夏休みの間、計画を立ててやりたいことに取り組むことや、睡眠をよくとり生活習慣を整えて過ごすこと、どうしても困ったことがあった場合はSОSを出すことなどについて話をしました。
 終業式の後、生活指導主任から、夏休みの生活で気を付けてほしいことについて4点話をしました。熱中症の防止、水難事故の防止、交通安全、事件等の防止について。子供たちには、夏休みの間、安全かつ元気に生活してほしいと思います。そして、2学期にまた元気な顔で会えるのを楽しみにしています。

1学期のしめくくり

画像1
〇令和5年7月19日(水)
 いよいよ1学期も残すところわずかとなりました。
 今日は、多くの学級で教室の大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりして過ごしていました。6年2組は、体育館でドロケイをして思い切り体を動かしていました。
 1学期の間、子供たちはよく学び、そしてよく遊び、大きく成長しました。明日の終業式で1学期をしめくくり、楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。
 

箱根観光協会麹町支部 発表会

画像1画像2
〇令和5年7月18日(火)
 猛暑日の暑さが続く中、1学期の最終週を迎えました。
 今日は、1・2時間目の総合的な学習の時間に、6年生が箱根移動教室を通して調べたことや学んだことなどを5年生に伝える発表会が行われました。題して「箱根観光協会麹町支部」。発表の形式も、班ごとに模造紙にまとめたり、紙芝居にしたり、クイズを取り入れるなどそれぞれ工夫しており、5年生は興味津々で聞いていました。箱根の歴史や見どころ、また宿舎での生活や楽しかったことをたくさん聞いて、来年度に向けて期待がふくらんだことと思います。

嬬恋自然体験教室に向けて

画像1画像2
〇令和5年7月14日(金)
 今日は、10月に行われる5年生の嬬恋自然体験教室に向けて、保護者説明会を実施しました。5年生は既に社会科の授業で嬬恋について調べ学習をしており、現地で農家の方々と交流したり、自然に触れたりすることをとても楽しみにしています。
 左の写真は、一昨日届いた嬬恋産のキャベツです。採れたてのとても新鮮で大きなキャベツを、子供たちはていねいに観察していました。私もひと玉いただいたので、連休中にどうやって食べようかと思案中です。

みたままつり

画像1画像2画像3
〇令和5年7月13日(木)
 今日から16日まで、本校近くの靖国神社にて「みたままつり」が行われており、夕方パトロールに出かけました。境内には数多くの献灯が掲げられ、戦争で亡くなった方々を慰霊しています。本校の子供たちも含めて、多くの方が会場を訪れていました。
 今年は、コロナでお休みしていた様々なイベントが再開される見通しです。地域のお祭りで夏を楽しむのもとても素敵だと思います。

教育会算数部の研究授業

画像1
〇令和5年7月12日(水)
 千代田区には、教員が自分の専門とする教科等の部会に分かれて研究をする、教育会という組織があります。今日は、その中の算数部の研究授業が本校で行われました。算数を研究している教員が、区内小学校から大勢集まりました。
 6年「割合の表し方を考えよう」の授業。カフェオレを作るミルクとコーヒーの量を通して、比の考え方を学んでいました。学習を生活に結び付けながら、生きて使える知識を身に付けてほしいと思います。

おいしい東京産野菜

画像1
〇令和5年7月11日(火)
 本校の給食には、地産地消の取組として、東京都産の野菜を取り入れています。
 今日の献立には、今月最多となる4つの東京産野菜が入っていました。オーロラドレサラダに含まれるにんにくと、クリームシチューに含まれるじゃがいも、かぼちゃ、こまつなです。こまつなは江戸川区で、その他の野菜は八王子市で収穫されたものです。
 身近なところで作られた野菜は、新鮮でおいしいのはもちろん、輸送等のコストや環境への負荷をおさえることができます。もちろん、今日の給食もおいしくいただきました(給食の写真も撮ればよかった…)。

不審者対応訓練

画像1画像2
〇令和5年7月10日(月)
 今日は7月の避難訓練。麹町警察署の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。警察官の方が本番さながらに校舎内に押し入ろうとするところを、教職員が協力して制止し、速やかに連携をとって子供たちを鍵のかかる部屋や体育館に避難させました。
 その後、教職員は中休みにさすまた実技研修を行いました。さすまたを使って体を抑え込むだけでなく、目のあたりに差し出して距離をとることや、後ろから膝をねらって転倒させることなど、様々な使い方を研修しました。「不審者を制圧する必要はありません。通報し、警察が到着するまでの数分間、時間を稼いでください」と教えていただきました。
 あってはならないことですが、万が一に備えて訓練し、子供たちの安全を守っていきたいと思います。

2年生 算数の研究授業

画像1画像2
○令和5年7月7日(金)
 今日は、2年3組で算数の研究授業がありました。一人1台のタブレット端末を使って、時刻と時間について学ぶ授業です。担任の在校時間を考えたり、自分の一日の生活を振り返ったり、盛りだくさんな授業でしたが、子供たちは楽しそうに学習に取り組んでいました。
 授業後は、創価大学教職大学院の渡辺秀貴先生、大妻女子大学の石井雅幸先生にアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31