11月20日 英語活動 東京2020オリンピック・パラリンピック

画像1画像2
東京2020オリンピック・パラリンピックにいらした外国の方々への競技の説明の仕方を学びました。

11月20日 読書旬間

画像1画像2
11月の読書旬間では、今年度校内研究で取り組んでいる算数のコーナーにある本に人気が集まりました。

11月7日 1,2年生 生活科見学 神代植物公園

画像1画像2
加納農園に行き、さつまいも堀りをしました。神代植物公園では秋の自然に親しみました。

11月17日 学芸会 全員合唱

画像1画像2
最後に全員で「With You Smile」を合唱し、学芸会を無事に終えることができました。

11月17日 学芸会 6年生 「ぼくが消える日」

画像1画像2
ある日、世界中から大人が消えてしまいます。6年生はリーダーとして、みんなで生きていく方法を考えます。悩みながら、生きることと向き合う姿を演じました。
劇中歌は6年生が作詞作曲した作品です。

11月17日 学芸会 5年生 「地獄のあばれん坊」

画像1画像2
歯医者、山伏、軽業師、鍛冶屋の4人が冥途の道で出会った珍道中を演じました。
それぞれの役の特技を生かして難題に立ち向かう姿を工夫しました。

11月17日 学芸会 4年生 「オズのまほうつかい」

画像1画像2
ドロシー、犬のトト、かかし、ブリキ、ライオンはそれぞれの願いを叶えるために冒険へ出発しました。仲間と知恵を絞りながら、困難に立ち向かう姿を演じました。

11月17日 学芸会 幼稚園 「地球を守るオドルンジャー」

画像1画像2
平和な地球に元気を奪う"フラフラしょぼしょぼウィルス"が発生し、危機が訪れました。オドルンジャーたちが地球を守るために奮闘する姿を演じました。

11月17日 学芸会 3年生 「ゼロがわらってる」

画像1画像2
もし、この世の中から0「ゼロ」がなくなってしまったら・・・
子どもたちと数の国が創り出す不思議な世界を表現し、演じました。

11月17日 学芸会 2年生 「そんごくう」

画像1画像2
孫悟空が三蔵法師とゆかいな仲間たちと力を合わせて夢の国「天竺」へと向かう楽しい旅を演じました。

11月17日 学芸会 1年生 「むかしばなしが いっぱい」

画像1画像2
11月17日、18日に学芸会が開催されました。
1年生は、明るく元気な1年生が、国語の昔話の学習を生かして劇をつくりました。
「かさじぞう」と昔話に出てくるいろいろなお話の登場人物を工夫して演じました。

11月11日 ユジノサハリンスク 茶道でおもてなし

画像1画像2
6年生は、これまで学んできた茶道のお点前を生かして、ロシアの方々にお茶を点てておもてなしをしました。
山茶花のお菓子の繊細さ、お点前の作法の美しさに感心していただきました。

11月11日 ユジノサハリンスク ロシア料理

画像1画像2
3年生は、ロシア料理「ビネグレット」を作りました。
栄養価の高いビーツと5年生から分けてもらった嬬恋のジャガイモで、鮮やかな赤い色のサラダを作りました。

11月11日 ユジノサハリンスク 神田明神見学

画像1画像2
神田明神では6年生が、神社の参拝の仕方やおみくじの引き方をロシアの子どもたちに説明しました。

11月11日 ユジノサハリンスク 学区域巡り

画像1画像2
6年生がユジノサハリンスクから来校した子どもたちに、学区域の名所旧跡を案内しました。
出発式では、ロシア語と日本語で、挨拶と簡単な会話を行いました。

11月11日 ユジノサハリンスク 授業参観と体験

画像1画像2
代表団の子どもたちは、各学級の授業を参観しました。
4年生のクラスでは習字の体験をしました。

11月11日 ユジノサハリンスク 代表団来校

画像1画像2
ロシア大使館を通して、ロシア サハリン州ユジノサハリンスクから小学校3,4年生の児童を中心とした代表団が来校しました。

11月11日 2年生 感謝の会

画像1画像2
生活科のまち探検でお世話になった方々をお招きして、感謝の会を行いました。

11月3日 和太鼓クラブ ブックフェスタ

画像1画像2
神保町のブックフェスティバルに和太鼓クラブが出演しました。

11月2日 一斉清掃

画像1画像2
千代田区一斉清掃の活動として、全校で街の清掃を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食だより

献立表

申請文書

園だより

HP掲載資料