教職員研修(2) 「対話の時間」(7月21日)

画像1画像2画像3
今日は、cokowillの方々に来ていただき「対話のワークショップ」を行いました。
今回のテーマは「学級経営で大切にすること」でした。

経験が異なる教員同士ですが、繰り返し対話を重ねていくなかで共通することが見えたり、新たな気付きがあり、有意義な時間になりました。

教職員研修(1) 「ICT研修」(7月20日)

画像1画像2画像3
終業式後の午後にICT研修を行いました。

児童のより良いICT活用のために、まず教員自身のスキルアップを狙っています。
ICTサポーターの須原先生からは、スカイメニューについて操作方法を教えていただきました。その次に、コラボノートの開発に携わったJR四国コミュニケーションウェアの金子さんから活用方法について教えていただきました。

本校の校内研究で進めている「対話」もICTを活用しながら多様な考えに触れて活性化できるようにしていきたいと思います。

【生活支援】 夏休みの生活

終業式の後に夏休みの生活について、万世橋橋警察の方からお話しをいただきました。
「交通事故にあわない」「あやしい人についていかない」「宿題を早く終わらせる」という3つのポイントをお話いただきました。

1学期 終業式(7月20日)

画像1画像2
1学期の終業式を行いました。

校長先生からは、4月の始業式で話した「学校はみんなでつくる」「人にされていやなことはしない 言わない」ということについてお話しがありました。

「学校をみんなでつくる」では、係活動や委員会活動などを通して、自分たちで考えて行動することができました。「人にされていやなことはしない 言わない」では、「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉かけが増えたり、相手の立場に立った言葉や行動が増えました。
2学期は運動会や学芸会などの行事が予定されています。
児童が主体的に、「自分たちで学校をつくる」ことができるように支えていきたいと思います。

また、今回は2年生が代表児童として1学期に頑張ったことや楽しかったことを発表してくれました。
「友達とのけんかが減って仲良くなったし、優しい言葉をかけることができるようになった。」や「算数で分からないことが分かるようになると、もっと知りたくなった。」など子どもの言葉で1学期を振り返っていました。

【特別活動】 全校児童集会に向けて

画像1画像2画像3
全校児童集会では、各学級でレクリエーションを計画し、役割分担を話し合い、準備し、運営します。
教師が計画に関わることでスムーズに進むこともあります。
しかし、多くの学級が子どもに任せて進めています。話し合いは紆余曲折、準備には時間がかかります。しかし、この試行錯誤の時間がとても大切だと思います。
出来るだけ無駄をなくし、効率的に物事を進めることも大切です。それ以上に、子どもたちには回り道をしながらも自分たちで考え、そして考えたものが形になっていく充実感や達成感、なにより他の友達と話しながら笑い合って進めることも大切だと思います。
そうすることで、教師が予想するものをはるかに超えるものが形になったりします。

緊急事態宣言で2学期の実施になりましたが、その分準備をすることができました。
夏休み明けに、子どもたちが作り上げる全校児童集会がとても楽しみです!!

情報モラル教育(7月15日)

画像1
4年生〜6年生が情報モラル教育を受けました。
個人情報やインターネット・SNSの使い方などについてのお話を聞きました。

もうすぐ夏休みです。
自由研究や自分の興味のあることをじっくり調べるためにインターネットを使うこともあると思います。子どもたちが安全に情報を使うためにも、また、子ども自身が判断できるように、今回のような機会を継続的に設けていきたいと思います。

【6年生】 校内研究授業 特別の教科 道徳(7月6日)

画像1画像2画像3
よりよい学校生活について、最高学年として自分たちの役割を対話しながら考えを広げ、まとめました。
模造紙に話した内容を書き、書いたことからさらに考えを広げる姿が見られ、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

【4年生】 社会科見学(6月29日)

画像1画像2
深川江戸資料館と科学技術館に行ってきました。
深川江戸資料館では江戸時代の生活の様子を、科学技術館では現代から近未来の科学技術や産業技術を見学して学習してきました。

【特別活動】 図書委員会 スタンプカード

画像1画像2
図書委員会では、期間を決めてスタンプカードを行っています。
低学年は1冊につき1つ、高学年は2冊につき1つです。

休み時間の図書の貸し出しは大行列です。
図書委員の5、6年生がとても頑張っています!!

【特別活動】 情報委員会 「情報IZUMI」スタート

画像1画像2
3階ホールに新しい掲示板ができました。
情報委員会による、「情報IZUMI」です。「これまでの放送内容の掲示」「おすすめのこと」など様々な情報を掲示しています。

子どもたちからのアイディアで作られました。
自分たちのアイディアが実際に形になる経験をこれからも積み重ねてほしいと思います。

【6年生】 図画工作 最後の1枚

画像1画像2
また一つ、子どもたちの学びの記録が学校に彩りを加えています。

6年生の小学校生活最後の絵画作品を3階ホールに掲示しています。
6年生が互いの作品を見合うのはもちろんのこと、下級生も立ち止まって見ています。
同じクラスで見合うことはよくありますが、他学年にで見合う機会はあまりありません。

絵画はその子の思いや考えがとてもよく表れてきます。
1人1人の違いやよさに気付いていく大切な場所になったらいいなと思います。

千代田区長・教育長訪問(6月28日)

この日は、千代田区長と千代田区教育委員会教育長が学校を訪問されました。
児童一人にタブレット端末一台を使用して多様な考えに触れながら学習しているクラスもあり、GIGAスクール構想の実現に向けて、教育現場の様子を見ていただきました。

校内体力テスト(6月25日)

画像1画像2
体力テストを行いました。
各クラスが体育の時間を活用して、体力の向上に努めてきました。
今日の体力テストで、子どもたちは記録が伸びて喜んでいました。

また、6年生は下級生の記録の計測の補助をしてくれました。
反復横跳びでは、6年生が手本を見せたり、一緒に跳んだりしていました。

【4年生】 総合的な学習の時間(6月23日)

画像1画像2
映像制作会社 「右脳事件」の影山二郎さんに来ていただき「伝える力」について教えていただきました。
教えていただいた後に、自分たちで和泉小学校を紹介する映像を撮り、体験的に取り組みました。

【PTA活動】 ぽけっとさんの読み聞かせ(6月24日)

画像1画像2
ぽけっとさんが低学年の教室で読み聞かせをしてくださいました。
1年生の教室には、ぽけっとさんに読み聞かせしていただいた本に加えて、これまでの読み聞かせをしてきた本を掲示する「読書の木」があります。
PTAのみなさんの力が本校の教育活動を支えてくださっていることを感じます。

他にもぽけっとさんは図書コーナーの飾り付けや本だなの掃除をしてくださっています。
いつもありがとうございます!!

幼保小合同研修会(6月23日)

画像1
幼児教育と学校教育の接続を円滑に行う目的で取り組んでいます。

研修会では、いずみこども園、神田保育園、和泉小学校のこれまでの実践を報告させていただきました。
実践報告の後は、白梅学園大学名誉教授の無藤隆先生にご講評・ご指導をいただきました。

これからも連携を図りながら教育活動を進めていきたいと思います。

【1年生】研究授業 図画工作

画像1画像2画像3
1年生3クラスが保幼小合同研修会で研究授業を行いました。
子どもたちは、スクラッチアートに取り組み、
1組は、どのような絵にするのかという計画の時間。
2組は、グループごとに協力してスクラッチアートを描く時間。
3組は、完成したスクラッチアートを発表する時間を公開授業しました。

神田地域の保育園や幼稚園の先生方も参観していただきました。

よい歯と口の健康習慣 表彰式(6月21日)

画像1画像2
歯科検診を行い、むし歯のない「よい歯」の児童への表彰を行いました。
健康委員会副委員長が代表で、校長先生から賞状を受け取りました。
また、健康委員会の委員長は「歯の大切さ」についての作文を読みました。

【特別活動】 ファミリー班活動(6月21日)

画像1画像2
今年度第1回目のファミリー班活動を行いました。
6年生は1年生を迎えに行き、後ろを時々振り返りながら付いてきているか確認していました。
また、進行も6年生が中心に進めました。緊張している様子が見られましたが、一生懸命取り組んでいました。

【3年生】 国語 まいごのかぎ

画像1画像2
3年生は、「まいごのかぎ」を読んで、おもしろいな思ったところを感想に書いていました。ただ書くのではなく、「書き出し」を工夫することを意識しながら取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31