社会を明るくする運動 標語作り

画像1画像2
社会を明るくするための標語作りに取り組んでいます。
4年生では、マインドマップで考えを広げて一人一人が考えていました。
2年生では、社会を明るくするために大切なことをみんなで考えてから、標語作りに取り組んでいました。

【5年生】 図画工作 電動のこぎりを使って

画像1画像2
子どもたちは、初めて電動のこぎりを使って作品作りに取り組み、互いに切り方を見合ったり、助言し合ったりしています。
また、グルーガンという接着剤など様々な道具を活用しています。

【1年生】体育 ソフトボール投げ

画像1画像2
体育でソフトボール投げをしました。
子どもたちは、少し助走をつけて力いっぱいボールを投げていました。

【4年生】 食育 かむことの大切さについて

画像1画像2画像3
本校では、栄養士の先生が各クラスを回り、食育についての話をしています。
今回は、「かむこと」についてでした。

弥生時代から現代までのかむ回数の変化や厚生労働省から出ている「カミング30」の話、そしてかむことの効果を「ひみこのいーぜ」を使って紹介しました。
ひ:肥満の予防をする み:味覚がはっきりする こ:言葉がはっきりする
の:脳がよく働く   は:歯が丈夫になる   い:胃腸の調子がよくなる
ぜ:全力投球できる

個人面談期間スタート

画像1画像2画像3
昨日からTeamsを活用してオンラインで個人面談が始まりました。
保護者のみなさんと、学校の様子、家庭の様子についてお話しすることはもちろんのこと、これからの子どもの成長をご一緒に考える時間になればと思っています。

【5年生】 社会科 協働的な学び

画像1画像2
アプリのコラボノートを活用して、日本の気候について調べました。
分かったことと疑問を色分けしながら付箋にまとめ、共有することで一人では気付けないことにも気付くことができ、学びが広がっています。

ふれあい月間 トライアンドチャレンジに向けて

画像1画像2
和泉小学校では年に2回ふれあい月間を設定しています。
今回は、「あいさつ」についてです。

あるクラスでは、「今のクラスより先にいくためにトライアンドチャレンジに取り組むんだよ」と、はっきりとした価値付けを行いみんなで話し合って決めていました。

【3年生】 理科 植物を育てよう

画像1画像2画像3
芽の出方や葉の様子、くきの高さなどを観察しました。
丁寧に絵を描く子や、定規で高さをじっくり測る子、これまでの成長の様子をタブレットで撮っておき振り返る子など、楽しそうにまとめていました。

【3年生】 図画工作 ビー玉ころころ

画像1画像2
木にくぎを打ちこみ、どんなコースにするかを友達同士で話し合いながら作っていました。

校内研究 紙上討論会

画像1
昨年度に引き続き、校内研究の一環として子どもたちが自分の考えをもち、表現する力を養うために紙上討論会を行っています。
低学年と高学年で分かれ、それぞれのテーマについて自分の考えを書きます。
さてこれから、この紙の上でどのような討論が行われるのでしょうか。

「対話」の研修(6月2日)

画像1画像2画像3
cokowillさんに来ていただき、「対話」についての教員研修を行いました。
話すことよりも「聴く」ことを意識することや相手の言葉だけでなく、その奥にある大切にしたいことや感情を考えながら聴くことの大切さを学びました。
本校の研究である、「学び合い」や「対話的な学び」につなげるために私たち教員も学び合いました。

子どもたちの学びの記録

画像1画像2画像3
学校の中を歩いていると、子どもたちの学びの記録に出会います。

ある日廊下を歩いていると、校長室や職員室、特別教室、事務室の紹介冊子が貼ってありました。
中を見ると、「どんなところなのか」「どんなものが置いてあるのか」などが、一人一人の言葉でとても詳しく書いてありました。2年生の児童の学びの記録です。

入学式で、6年生の代表児童が1年生や保護者のみなさんに向かって、「学校は子どもたちの場所です。一緒に創っていきましょう。」と話しをしました。
1学期も折り返し地点になりましたが、子どもたちの学びの記録にあふれ、子どもたちの手で学校が色あざやかに染まってきていることを感じます。

【6年生】 特別活動 ファミリー班活動

画像1画像2画像3
緊急事態宣言中のため、縦割り班での活動ができなくなっています。
そのような中で、6年生は自分の班の下級生に手紙を書きました。

そして、この日は書いた手紙を実際に渡しに行きました。
下級生に、「ファミリー班ができるときまで楽しみに待っていてください」と6年生は自分の言葉で話をしていました。
2年生は、6年生からもらった手紙をじっくりと見ていました。
様々な状況がある中でも、自分たちのできることを考え、行動することの大切さを改めて6年生の姿から感じます。

【3年生】 社会科 地図記号

画像1画像2
3年生は、地図記号の学習をしています。
ただ暗記するのではなく、「地図記号かるた」を活用してグループで楽しみながら学習しています。
子どもたちの白熱した戦いが繰り広げられていました。

【4年生】 体育  20mシャトルラン

画像1画像2
この日4年生は20mシャトルランにチャレンジしていました。
体力調査の一環で行っています。

ペースをつかむことが難しい子どもたちのために、担任の先生も一緒に走っていました。

研究協議会(5月20日)

画像1画像2
今回はスタートカリキュラム部会の提案授業でした。
いずみこども園と神田保育園の先生方と一緒に協議をし、幼児教育・学校教育、それぞれの視点から授業について話し合いました。
その後、今年度校内研究の年間講師をしていただくことになった専修大学客員教授 神山安弘先生よりご指導をいただきました。

【1年生】 研究授業(5月20日) 図画工作

画像1画像2
グループごとに色紙等を使い、重ねたり・並べたりして協働しながら作品をつくりました。

見えない心を形に・・・

画像1画像2
小雨の日に、傘立てを見に行きました。
ある学年の傘立てを見ると、傘がすべて閉じて入っていました。

「次に入れる人のことを考える。」「取り出すときにみんなが気持ちよく取り出せる。」など、他者への思いやりの形を見たように思います。

本校の教育目標は、「人にやさしく 自分につよく 明るく元気な 和泉の子」ですが、こうした日常の一場面からも「人にやさしい子」が育まれていることを感じます。

【2年生】 図画工作 消防の未来画をかこう

画像1画像2
子どもたちは消防に関係した絵や写真をもとに、未来の消防について自分なりに考え、絵にしています。
一見、消防と関係ないように見えても、子どもの中では消防とつながっています。
そのつながりを表現するところに図画工作のすばらしさがあると思います。

【1年生】生活科 学校探検

画像1画像2
校長室や職員室、3年生から使うようになる算数教室など、学校の中を探検しました。
それぞれの場所で様々な発見や気付きを得ながらこれからの学習に生かしていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30