軟式野球部活動報告 11月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(日)尽性園野球場にて、日本体育大学女子軟式野球部と練習試合を行いました。試合中の全力疾走や途切れない声かけから、本気で全国大会優勝を狙う野球部の凄みを肌で感じました。わずか3時間でしたが、選手たちにとってはかけがえのない時間になったようです。野球部での活動を通じ、何事にも本気で取り組める人に育ってほしいと思います。

〜秋見つめ、冬耐えて、春夢持って、夏燃える〜

卓球部 千代田区新人大会で優勝!!

11月14日に千代田区の中学校卓球女子新人大会が行われました。70名以上の参加者の中、1年女子の生徒がシングルスの部で優勝しました。また、参加した九段の生徒4名、全員が勝ち上がり、12月26、27日に行われる都大会の千代田区代表になりました。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

吹奏楽部 高文連第一地区大会に出場

 吹奏楽部は、11月14日に昭和音楽大学で行われた東京都高等学校文化連盟音楽部門の第一地区大会に出場しました。これは、千代田・港・品川・大田・中央区の吹奏楽、管弦楽、合唱の各部が集い、互いに演奏をフェスティバル形式で発表する大会です。
 3・4・5年生の合計42名が、吹奏楽の名曲・序曲「春の猟犬」を演奏しました。元気で愛らしい猟犬の様子を描く楽曲が、生徒の指揮のもと、若々しい高校生の奏でるサウンドとマッチして、高校生らしさ溢れる演奏を披露することができました。
 コロナ禍でステージに立つ機会自体が貴重である上、互いに出演する高校生たちに、直に演奏を聞いてもらえることは、この上ない喜びでした。また、この大会は高校生たち自身が運営もしています。素晴らしい大会を開催してくださったことを、この場をお借りして感謝申し上げます。
画像1 画像1

陸上競技部 東京都中学校駅伝競走大会に出場しました

 11月13(土)に江東区夢の島競技場周辺で開催された、東京都中学校駅伝競走大会に陸上競技部の前期課程生徒が参加をしました。
 男子は6区間(18km)、女子は5区間(12km)を襷で繋ぎ走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期バドミントン部 新人戦結果

前期バドミントン部は1年生11名(男3・女8)、2年生16名(男7・女9)で活動しています。

2年生に世代交代し、新メンバーでの初の大会に臨んできました。

<地区大会>
上位2名・2組・2校がブロック大会進出

女子シングルス:ベスト8(3名) ☆1年生も1名ベスト8入り
女子ダブルス:2回戦進出
女子団体:第3位!

男子シングルス:優勝! ☆1年生も2回戦進出
男子ダブルス:優勝・準優勝!
男子団体:1位通過!(出場校が少ないため、対戦はなし)

☆男子シングルス1名、男子ダブルス2組、男子団体がブロック大会進出☆

<ブロック大会>
上位4名・4組・4校がブロック大会進出

男子シングルス:ベスト8
男子ダブルス:ベスト16
男子団体(2複1単):1勝2敗で初戦敗退


男女ともに、大会で大健闘しました!
まだまだ伸びしろがある子ども達と、年明けにある次の大会に向けてまた練習をしてまいります。

吹奏楽部 部内新入生ソロコンサートの様子

吹奏楽部恒例の「部内新入生ソロコンサート」を11月6日に開きました。例年ならば新入部員が入部してから1か月後に、部員一同と保護者の皆様の前で「たった一人で」演奏し、成長した姿、新しい環境で楽しく活動している姿を披露します。今年度は緊急事態宣言により6月まで活動できなかったため、この時期に実施しました。70余名の部員とオンラインで視聴している保護者の皆様の前で18名の1年生が堂々と演奏してくれました。さらに、来る11月14日に出場する東京都高等学校吹奏楽連盟音楽部門第1地区大会で演奏する予定の序曲「春の猟犬」を3・4・5年生で披露しました。なかなか保護者の皆様や一般の方に生演奏を御披露できないのが心苦しいのですが、これからも吹奏楽部に御声援を宜しくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

TOKYO GLOBAL GATEWAYでの校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(土)に2年生は、TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都英語村)で校外学習をしました。17回生にとっては入学以来、初めての行事となりました。生徒一人一人の弾けるような笑顔が印象的でした。 8人1組の各グループに1名ずつ、英語を話すスタッフが配置され、半日の学習を支えてくれました。今回は半日コースで、2つのセッションを通じて学習しました。飛行機の機内、ホテル、薬局でのやり取りを体験したり、英語でプログラミングの授業を受けたりしました。
Kudan Englishの最大の利点は、『本物』を体感できることです。毎年多くの生徒が、こうした行事の後から英語に対してさらに真剣に向き合うようになります。17回生も、たくさんのことを肌で感じたようです。これから多くのことを行事から学んでくれることを期待します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31