まつのやまブログ

1・2年生 交通安全教室

 道路や交差点での正しい通行の仕方を身に付け、交通のルールやマナーを守って安全に生活しようとする態度を育てることをねらいとして交通安全教室を開催しました。
 後日、全学園の子どもを対象に、自転車の安全指導についても行う予定です。

 松之山駐在所所長様、交通指導員の皆様、ご指導ありがとうございました。

シリーズまつのやま学園の学び

画像1 画像1 画像2 画像2
今回はジャンプ期の学びについて概要をお伝えします。

指導の重点(目指す子ども像)
・からだ⇒・体力の向上と心身の安定を目指し、生活習慣を考える子ども
・粘り強くさまざまな活動に取り組むことができる心と体を鍛える子ども
・まなび⇒・課題を見つけ、協働しながら課題を解決しようと努力し、意欲的に学び続ける子ども
・今までの自分自身の振り返りを通して、自分の生き方について考え、進路実現に向けて行動する子ども
・ゆ め⇒・地域の宝として、故郷に誇りをもって社会に羽ばたいていく子ども
・リーダーとして、集団の一人一人を尊重し、よりよい学園にしようと行動する子ども

 まつのやま学園では、ジャンプ期(中2・3年生)を「社会との関係を明らかにする過程」ととらえられています。学びの特徴として、「省察」、「個性化」等があります。
 今までの経験をもとにしながら、社会に出る準備を行っていきます。自分の進路実現のために、目標を設定し、時期を決め、目標達成のため計画立案→実行していけるように指導しています。進路について考えるには、自分のことを深く知らなければなりません。課題について仲間と協働して学習することから一歩踏み込んで、個人で考察したり、主体的に学習に取り組んだりできるようになることを目指しています。

 今後は、教科や領域等の学習内容、進路学習、キャリア教育、部活動等についても触れていく予定です。

バスが来ない方が良い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス待ちの小学部のお子さんです。もっと遊んでいたいよーって声が聞こえてきそうです。

毎月18日はいい歯の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日はいい歯の日のメニューです。今回は大豆とアーモンドの和え物が出ました。よく噛んで食べましょう。
今日の献立は
麻婆丼、牛乳、青菜とジャコの和え物、大豆とアーモンドの黒糖和えです。

合計はいくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の数学です。正(➕)の数と負(➖)の数を足したらどうなるの?トランプのイメージモデルで考えました。

美味しそうな匂いに誘われて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の家庭科です。蒸しパン作りと災害レシピに挑戦していました。どのお子さんも手慣れた手つきで活動をしていました。

元気に走っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝はいきいきアップ、ランニングの日です。校舎内、体育館を元気に走っています。校舎周りの雪も溶けて来週は外で走られそうです。

曇り空の朝です

画像1 画像1
おはようございます。曇り空の朝です。昨日は黄砂の為かモヤがかかった様な時間もありましたが、今日はどうでしょうか。
今朝の天気
天候…曇り 気温…12.4度 湿度…70%

何して遊ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みです。今日も楽しそうですね。1年生と8年生が卓球を楽しんだり、男女一緒にバスケットをしたり、オリジナルすごろくで盛り上がったり。楽しさ全開です。

春キャベツ最高

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい給食です。サラダは春キャベツを使っていて、甘くて美味しかったです。
今日の献立
ご飯、牛乳、大松山コロッケ、春キャベツのツナサラダ、豚汁です。

まつのやまを探検しよう

画像1 画像1
1,2年生の生活科です。まち探検に出かけようと言う内容で導入のビデオををています。松之山の魅力をいっぱい見つけてね。

それぞれの学びのスタイルで

画像1 画像1
9年生の数学です。授業開始時の短時間ですが自主的に学習を進めています。ワークで応用問題に挑戦するお子さん。ドリルパークで計算力を高めるお子さん。それぞれの目標に合わせて個別の学びが行われています。

レッツダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいきいきアップは全校ダンスです。縦割りのチャレンジ班で円を作り、ステージのダンスに合わせて体を動かしました。

少し肌寒い朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は雨です。ここ数日暖かかったためか、少し肌寒い朝です。
今朝の天気
天候…雨 気温…13.5度 湿度…80%

シリーズまつのやま学園の学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回はステップ期(小5・6・7年生(中1)の学びの概要をお伝えします。

 指導の重点(目指す子ども像)
 ・からだ⇒・目標をもって、規則正しく生活できる子ども
・進んで体力づくりを行ったり、食生活を見直したりする子ども
 ・まなび⇒・仲間と協働したり、自己に問いかけたりしながら物事の根拠を探る子ども
・仲間との関わりをとおして、自分自身の考えを深めることができる子ども
・学習の仕方を身に付け、課題に粘り強く取り組む子ども
 ・ゆ め⇒・協力することの大切さが分かり、人を認め、他者を優しく思いやれる子ども
・人と関わる中で、自己有用感や自己肯定感を実感できる子ども
・まつのやま学園の一員として、上級生をサポートしつつ、下級生を引っ張る自覚や責任がもてる子ども

 まつのやま学園では、ステップ期(小学5・6、中1年生)を「思考力を高める過程」ととらえられています。学びの特徴として、「自己内対話」、「自尊感情の醸成」があります。学習指導体制は、一部教科担任制をとり、ステップ期同様、中学校籍の教員が乗り入れ授業をします。
 小中学部の接続するうえで、ステップ期は要の期となります。ホップ期で培ってきた学習規律を理解し、評価する人がいなくても、自分で判断しコントロールできるようになることを大切にしています。また、グループで協働して学習に取り組み、基礎・基本を定着させ、建設的な意見を出し、創造的な活動ができるようになることも目指しています。

 今後は、教科や領域等の学習内容、部活動等についても触れていく予定です。

カエルさんのお家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に捕まえたカエルを飼ってみたくて、昼休みにみんなでカエルさんのお家づくりをしています。
エサは?飼い方は?
お家が完成すると、気になることを本やタブレットを使いながら調べていました。

雪下人参最高です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食です。スープは雪下人参をすりおろして作られていました。ほんのり甘くてとっても美味しかったです。
今日の献立
ご飯、牛乳、トマトソースハンバーグ、カブとアーモンドのサラダ、雪下人参ポタージュです。

何が見える?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の理科です。顕微鏡の操作について学習しています。「ピントが合わなくてクラクラする」なんてお子さんもいました。

ファイト!ゴーゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年生の体育です。グラウンドは雪が残っている為、校舎脇のコンクリート部分を利用して短距離走の記録を測っていました。自然と湧き上がる「頑張れ!」「ファイト!」の掛け声が素晴らしいです。

いきいきアップ始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつのやま学園では、いきいきアップと言って朝の時間体を動かして体調を整えています。火、木曜日はランニング、水曜日はダンスや縄跳びを行っています。今日は今年度最初のいきいきアップです。ポップのお子さんは体育館、ステップ、ジャンプのお子さんは校舎内をランニングしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30