まつのやまブログ

特別講師によるスキー学習!第3弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、清水久之(国体連続43回出場、日本ジャンプ界のレジェンド)さんを講師としてお招きし、スキー学習を行いました。

今日の学習のテーマは、「ジャンプ」。ホップ期の30名が挑戦しました。

松之山温泉スキー場の協力で、特設ジャンプ台(K点10m?)を作っていただきました。

清水さんから、ジャンプの仕方や注意事項をお聞きし、いざ挑戦。

最初は、おっかなびっくりでしたが、徐々に慣れてきて、2m…3m…4mと飛距離を伸ばし、中には9m以上跳ぶ子もいました。

晴天の下、楽しいスキー学習となりました。

全集中「試験の呼吸」壱の型

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生教室はしんと静まりかえった中で理科のテスト中です。「人と環境」…この学年オーラスの単元ですね。

給食時のじゃんけん大会や昼休みの姿などから分かるように、元気でノリのいい6年生ですが、ここはがっつり「勉強モード」に入っています。

4(ホップ期)−3(ステップ期)−2(ジャンプ期)を採るまつのやま学園では、この子たちは4月からステップ期のリーダー学年になります。

五神米

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、まつのやまタイムのまとめをしていました。
地域の方の協力を得て、一生懸命育てて収穫したお米「五神米」。
そのことをまとめて、近くの「キョロロ」に掲示していただくのだそうです。

人数は少ないけれど、田んぼの広さは変わらないので今年は一人一人の仕事量が多かったですね。その分深く関わり、考えられたのではないでしょうか。

稲作を通じて何を感じ何を学び取ったか。このようにまとめる活動はそのことを再確認するのにとても大切なところです。

越後のちりめん問屋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生が家庭科で「ちりめん細工」に取り組んでいました。さすがに8年生、細かい作業も丁寧に、しかもできばえがいいです。そしてとても楽しそう!意欲的でいいですね。

廊下には「刺し子」が飾ってありました。こういう日本の文化を継承していってほしいです。

教室

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生教室では「学習の確認テスト」が行われていました。まさに「全集中」で向かっているので、教室の戸を開けるのもはばかられ、廊下からの写真です。

9年生教室はがらんとしています。

今日は、「県立高校入試」の日です。大勝負に挑んでいる子どもたちがいます。今までがんばって高めてきた力を、今こそ発揮のとき!です。
がんばれ!

日差しのぬくもりを感じます(3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は放射冷却により「凍み渡り」ができるほど凍りつきましたが、穏やかな春の日差しがさす、今朝の松之山です。

今日もスキー場で特別授業。ホップ期の子どもたちが、「日本ジャンプ界のレジェンド」に直接指導を受けています。幸せな子どもたちです。

西校舎裏の雑木林の中から、早くもキツツキのドラミングの音が響いていました。キツツキが高速で木をつついて穴を開けている音です。結構大きく響きます。写真ではちょっと分かりづらいですが、アカゲラかな?オオアカゲラかな?鳥たちも動き出しました。

特別講師によるスキー学習!第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、星瑞枝(2006トリノ五輪出場、ワールドカップ出場多数)さんを講師としてお招きし、スキー学習を行いました。

ステップ期+8年生の41名で、オリンピアンの滑りを間近に見るとともに、指導を受けることができました。

今日の松之山は、朝から晴天!
昨日からの降雪で山全体がきれいに雪化粧し、最高の状態でスキー学習を行うことができました。

一つ上のわたしたちも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と同じ時間、2年生も担任の先生と国語(書写)の学習をしていました。
こちらも「美しく書く」ことを念頭に、丁寧に書いています。

普段はこの時期の子どもらしい、活力にあふれる2年生ですが、「息をする音」が聞こえるような教室でした。1年生も成長しましたが、やはりここは年上の貫禄ですね(^_^)素晴らしいです。

本来「複式学級」の1・2年生ですが、国語や算数はこのように学年を分けて指導しています。子どもたちの学習を細やかに見取れますし、結果的に「密」対策にもなっています。

漢字はなかなか難しい…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本語」は、世界でも屈指の「難しい言語」だと言われます。

自分の名前を書くにしても、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」「ローマ字」と4種類もあるのです。難しい漢字もありますが、多くの子が小学校課程を終えるまでに一応、すべて書けるようになります。当たり前のように感じますが、こんな国はなかなかありません。

1年生が漢字の学習をしています。「形を整えて、美しく書く」ための学習です。必ずしも「真四角」にしないほうがいい字、したほうがいい字、なかなかファジイで難しい。
でもみんな、先生のお話を聞きながら一生懸命です。友達の方を向いて「空中黒板」、指で漢字を書いている子もいますね。

「授業の受け方」も、ずいぶんしっかりできるようになりました。
1年前の今頃は保育園児だった子どもたちです。子どもの成長って、早いなあと思います。

なごり雪(3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜からまた少し雪が降りました。学園周辺は15センチくらい積もったでしょうか。
なかなか一足飛びに春は来ませんね。
でも、朝には雪は上がり、明日まで「晴れ」の予報が出ています。

今日は5〜8年生が松之山温泉スキー場に出かけています。
またまた!オリンピアンの選手が学園に来てくださいました。直接指導を受けています。
本当にありがたいことです。

ホントウニスバラシイコドモタチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、各委員会やチャレンジ班から9年生へプレゼントです。

思いを込めたプレゼントの数々。
受け取る9年生のとてもうれしそうな顔。
渡す在校生の満足そうな顔。
とても温かい空気が流れます。

最後に、9年生一人一人から感謝の言葉が述べられました。みんな、とても立派です。少し早いけれど、高校生のようでした。1年間、学園みんなが頼りにする、素晴らしいリーダーでした。本当にありがとう。ここまできたらもう、体にだけ気を付けて、万全の体制で勝負の時を迎えてほしいです。みなさんの希望した未来が、待っていますよ。

こんな素敵な会を企画・運営した8年生を中心とする在校生メンバー、温かい子どもたちです。こちらにも、ありがとう。


ホントウニアタタカイコドモタチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、「9年生の卒業を祝う会」が行われました。

少し照れくさそうに入場を待つ本日の主賓のみなさん。

まずは在校生渾身の力作「思い出ムービー」の披露です。
入学当初から今年度までの思い出をスライドで振り返ります。顔を見てすぐに、「あの子だ」と分かる子、「えっ、変わったね」と感じる子。でも共通して言えるのは、成長したなあ…ということです。9年生も大盛り上がりでした。
旧職員の先生方からのメッセージムービーまで!これはうれしいですね。

続いて、音楽部の発表。コロナ禍であることを配慮して、「収録放送」となりましたが、きれいな音色、歌声に乗せた9年生への感謝の思いは、ばっちり届きましたよ。

地域の方の想いとともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつのやま学園は展示スペースが多いのですが、子どもたちの作品だけではありません。
「まつのやま市民ギャラリー」になっているところがあり、地域の方の絵画や写真、書などの作品が飾られています。定期的に貼り替えも行ってくださいます。

子どもたちは毎日、これらの作品の前を歩きます。豊かな心が育ちます。

学園の子どもたちを地域の宝としてかわいがってくださる方々、心から感謝です。

雨の日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みも、子どもたちの歓声が響いています。

1年生教室前の畳スペース。小さな子たちは「追いかけっこ」。どんなルールなのか知りませんが、とにかく楽しそうです。「戯れる」という表現がぴったりです。

体育館は今日もボールゲーム大会。今日もフリースローでしょうか。昨日より人数が増え、学年も男女も様々。ギャーギャーと大盛り上がり大会です。毎日、本気になって遊んでくれる若い男の先生。子どもはこういうの、うれしいものですよね。

8年生教室には、7年生と8年生が集まってなにやら一生懸命にしています。何をしているのかは、取材規制がかかっていますので…(笑)ホントに、何やってんの?

9年 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4限に9年生の式練習が行われました。式次第を確認しながら、入場から退場まで全体の流れにそっての練習でした。メインは証書授与の練習でしたが、返事から自分の席に戻るまで、みんな緊張した様子で取り組んでいました。さらに細かい部分を意識しながら、本番まで練習を重ねていきます。

王道メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・にこみハンバーグ ・じゃがチーズ ・かきたまスープ ・牛乳

今も昔も、子どもの好きな王道メニューと言えば「ハンバーグ」ですよね。今日のは、野菜やきのこがたくさん入ったソースがかかっていて美味しかったです。

1・2年生。準備も上手にできるようになり、食べ方も上達しました。余裕をもって味わっていますね。

放送の当番たちは今日も活躍。6時間目の「9年生の卒業を祝う会」の連絡放送をしていました。目立ちませんが、自分の役割を毎日しっかりとこなしています。

降っているのは、雨。(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山、曇りから雨。
降っているのは雪ではなく、雨です。
こうなると雪消えがどんどん進みます。

松之山の冬は長く厳しいですが、その分待ち望んだ春は美しいです。
もちろん冬もたくさん、おもしろかったり美しかったりしますが。

木の根元は地肌が見えてきました。

もうすぐ、春です。

全校で、その日のために。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目の「全校卒業式練習」がありました。
今回は礼法や歌の指導が中心でした。

ビシッと並んだ全校児童生徒。
立ったり座ったり、礼をしたり。大きい子には難なくこなせることでも、特に1年生は初めての体験で、なかなか大変です。

でも、卒業生はもとより、背筋を伸ばして「美しく」所作を行う上級生の姿が、この上ないお手本になっています。

コロナのせいでなかなかいつもどおりにはいきませんが、感動的な式を創れるようにみんなで準備していきます。

あったかくなってきた日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かくなると、子どもたちもより活動的になりますね。

1・2年生のつくった「わたしのせいちょうにっき」を読みに来た6年生。照れくさいけれどもうれしくて、ついこたくりついてしまう1年生   (*^_^*)

体育館では、中学校籍の若い男の先生と6年生の男の子が、フリースローの連続記録にチャレンジ中でした。

もともとフリースペースの多いまつのやま学園。卓球台はいつも人気です。学年問わず、子どもたちが集まってきます。

なんてことはない、昼休みの風景。でも平和な学園の様子がよくお分かりいただけると思います。

不動の王者登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニュー。

・コシヒカリごはん ・とりのからあげ ・いろどりあえ 
・とびうおすりみじる ・牛乳

出ました不動の人気ナンバーワン、「鶏の唐揚げ」。さくさくと揚がっていて絶品でした。そして、「とびうおのつみれ」、これがまた美味しい!

9年生はこうやってみんなで給食着なんか着て準備するのも、今日を入れてあと4日になりました。一口一口、味わってほしいですね。

6年生教室では唐揚げが余ったらしく、「いただきます」の次の瞬間に熾烈なじゃんけん大会が、今日も実施されておりました(^_^)まあ、唐揚げですから当然ですね(^_^;)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより