まつのやまブログ

白球を追いかけて(5/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小千谷白山野球場で、大会が開催されています。

学園の9年生野球部3名、吉田中との連合チーム、左翼、中堅、右翼で先発出場です。

打撃、守備、走塁、昨秋からの成長を感じます。
練習してきたもんねえ。

頑張れ!

今日もトレジャーハント

画像1 画像1
自然科学部の面々は、今日も美しい鉱石を求めて顕微鏡をのぞいていました。
肉眼だったらただの砂、でも拡大すると美しいんですよね。
この子たちは好奇心の塊です。

大会を控えた野球部は、合同チームを組む学校に出かけて一緒に練習しています。

コロナ禍の中ですが、対策を万全にして、できることをできる限り。

子どもたちの活躍を期待しています。

スポーツ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ部は小学校籍と中学校籍に分かれて活動していました。

小学生はバドミントンを楽しんでいます。普段は陸上競技が中心ですが、いろんなスポーツを体験できます。

中学生は大会・記録会の際の必須技術「テントの建て方」を学んでいました。選手であると同時に裏方でもあるわけです。頼りになります。

美しい歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西校舎に響く綺麗な歌声。

音楽部、今日は合唱です。
MISIA「アイノカタチ」。紅白の大トリや車のCMでもおなじみですね。

今日はパートごとに分かれているようですが、早く合唱が聴きたいなあ。

テント村出現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西校舎ワークスペースにテント村。
アウトドア部の活動です。

早くコロナが収まって、みんなでホントにキャンプに行けるといいですね。
「ゆるキャン」とかブームのようですしね。

ここんとこお団子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー。

・ビビンバ ・わかめスープ ・ごまだんご ・牛乳

先日のみたらしだんごに続いて、ここのところ「お団子」のよく出る給食。スイーツ系が多くて、喜ぶ子どもも多いです。

みんな、同じ方向を向いて口数少なく食べます。これはこれでお行儀がいいのですが、「楽しく話しながら食べられる給食」があった、つい最近の過去の時代に早く戻らないかなあ…と思います。

こちらはガッツリと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さい子たちは体を使った学習をしていますが、7・8・9年生は教室で、いわゆる「座学」の授業に取り組んでいました。

中学校段階ですから、学習している内容はなかなか高度です。
学園の子どもたちの意欲や学習態度には、いつも感心させられます。

走れ走れ3・4年!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では3・4年生が体育を行っていました。
先日の1・2年生と同じように、運動の基本「走る」ことを学んでいます。

子どもたちはリレー、大好きですよね。応援も盛り上がります。

「がんばれよ〜」「でも無理はしないでね〜」…仲間を気遣う声がたくさん聞かれます。チームワークのようなものが芽生えてきているのを見て、うれしくなります。

春は、来たか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「学園の周りの春を探しに」出かけていきました。

女の子たちはやはり、「花」に注目していました。
男のたちに「何見つけたんだい?」と聞いたら、「ダンゴムシ!」春ですから、虫も動き始めてますね。

地球温暖化の影響なのか、「春夏秋冬」が「夏夏冬冬」みたいになっている昨今ですが、ここ松之山には「春」を感じるものがたくさんありますよ。

「この花の種類は〜」「この鳥の名前は…」いろいろ知っていることも、もちろん大切。でもその前に、「きれいだなあ」とか、「春だなあ」と、「感じる心」を磨いていってほしいなと思っています。

8年は「多目」にいる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校のみんなが朝読書をしているとき、8年生は「多目的室」通称「たもく」にいました。

なんと「ぜんまいもみ」をしています。

知ってのとおり、ぜんまいという山菜は、とってすぐに食べられるのではありません。とったものをゆでた上でよ〜く干し、カビが生えないように、そして繊維質を崩して柔らかくするために1日に何回か手揉みをしながら乾燥させるのです。よく家の前でござの上のぜんまいを、その家のおばあちゃんなんかが揉んでいるのを見かけますね。

というわけで、「食用になる」「商品化」は、まだずっと後のことです。

晴れれば屋上に干すのですが、あいにくの雨天。学校中のサーキュレーターや扇風機を集合させて乾燥させます。(この間各教室の換気は窓を開けた状態で行っていますのでご安心を)

こんなことやってる学校は珍しいですね。まさに地域とともにある学園です。

じっくり朝読書、でも8年生がいないぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝は、朝読書です。

担任・担当の先生も含めて、みんなで心静かに本の世界に浸ります。
シーンと波を打ったような教室になります。

でも、8年生がいません。読書をしていません。
どこに行ったんだろう?

元気よく登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが坂を登って続々登校してきました。

制服を着た7年生のお姉さんとしっかり手を握り合っているホップ期の子。
本当の姉妹のようです。

連休狭間の登校日(4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュースではゴールデンウィーク開始!そして「コロナ禍の中、各地の人出は…」とさかんに報じていますが、学校はカレンダーどおり、今日は授業日です。

準備が始まった田んぼで、蛙がたくさん鳴くようになりました。

今朝は細かい雨の松之山です。

市民ギャラリー貼り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後から、松之山文化協会美術部の草村さんご夫妻、佐藤さんの3名がお越しになられ、市民ギャラリーの貼り替え作業を行ってくださいました。絵画や写真、書など子どもたちの芸術や文化に触れる目を育てる貴重な場を与えていただき、本当にありがたいです。地域の皆さんもお時間がございましたら、ぜひ学園まで足をお運びください。

伝統の山菜採り3

画像1 画像1
画像2 画像2
 山菜処理作業の最後に、協力していただいた保護者や地域の方にみんなでお礼を述べた後、ジャンプ期の販売部隊が松之山各所に出向きました。温泉街、ナステビュー、支所交差点などグループに分かれての販売でしたが、見事完売となりました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

伝統の山菜採り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後1時から、午前中に採った山菜を処理する作業がたくさんの保護者、地域の方のご協力をいただいて行われました。外で種類ごとの仕分けやパック詰め、中でゼンマイを茹でてわたを取る作業など、手際良く協力して進めました。

 保護者・地域の皆さんは、さすがにスピードが違います。しかし、子どもたちも負けていません。まさにチームプレーです。さて、これから地域に分かれて、販売に行きます。どれくらい売れるか楽しみです。

なんてタイミング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・山菜ピラフ ・高野豆腐の卵とじ
・お花見みたらし団子 ・牛乳

ステップ、ジャンプが山菜採りに出かけた日のメニューが「山菜ピラフ」いいタイミングです。しかし、ステップとジャンプの子どもたちは今日は各自昼食なので、これを食べないという(>_<)

代わってホップのみんなが美味しくいただきました。このみたらし団子のたれが、あとをひきます。美味しいなあ。

伝統の山菜採り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前中に、まつのやま学園伝統の山菜採りが4地区に分かれて、8時半から11時まで行われました。一昨年、テレビのナニコレ珍百景でも紹介されました。

 今年は、豪雪でまだ雪が多く残るところもあり、時期が少し早すぎるかもしれないという声もありましたが、保護者や地域の方からも大勢参加していただき、楽しく有意義な時間となりました。

 何よりも崖や雪の残るところなど危険な場所での事故が心配されましたが、無事に終了することができました。子どもたちが保護者の方、地域の方と楽しそうにしゃべりながら活動する様子が大変印象に残りました。

 子どもたちは、一旦家に帰って昼食を食べ、午後からみんなで山菜の処理作業を行います。さて、各地区から集まった山菜、どれくらい採れたでしょうか。

こちらも運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生も運動会に向けて「ホップ期運動会リーダー決め」を行っていました。
みんながあげた「リーダーの条件」が黒板に書いてあります。

なるほどね。そうだよね。我々大人も、参考になります(^o^)

その後みんなで挙手をして、リーダーを決めていました。これも「民主主義」を学ぶ場です。
みんながみんな、常にリーダーである必要はない。参謀も、フォロワーも必要です。みんなで代わる代わる、それらを体験していくのです。

いわゆる「勉強」だけじゃなく、学校は、こんなことを学ぶ場でもあります。

運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
規模は縮小しますが、来月「運動会」を予定しています。

1・2年生が、リレーのバトンパスの練習をしていました。
先生が「こつ」を一生懸命説明しているのですが、走り出したら、もう必死になってしまうのがこの年代の子どもたち(笑)

本番までまだ、1ヶ月以上ありますから、しっかり練習してね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31