まつのやまブログ

第1回つくし総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に体育館で第1回のつくし総会が行われました。最初につくし会長から今年度のつくし会スローガンや活動方針について説明がありました。そのスローガンに基づいて、各専門委員会や部活動の活動が進んでいきます。

 1年生はまだ、承認するために起立を求められることの意味などが理解できないようでしたが、しっかり先輩の話を聞きながら参加していました。今日決まったことをもとに、新たなまつのやま学園の歴史を創っていきます。

「家常豆腐」…なんて読む?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・家常豆腐(ジャーチャンドウフ)
・しらたきのツルツルサラダ ・カリカリ黒糖大豆 ・牛乳

よく出る「家常豆腐」ですが、醤油ベースのとても美味しいお料理です。大勢の文をたくさん作るからなのかな、具材の旨味がしっかり出ている絶品なのです。
サラダは「ツルツル」、大豆は「カリカリ」。今日は食感を楽しむメニューですね。

準備ばっちり、食事マナーしっかりの学園の子どもたち。
「お昼の校内放送」スタッフもいい仕事をしていましたよ。

こっちは畑作だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久々の晴れ間なので、農業デーのようです(^o^)

5・6年生の田植えが終わったあと、学園脇の畑では2年生の「野菜苗植え」が行われました。南向きの日当たりの良い、いい畑です。

ここにも地域の方が「畑の先生」として来校されています。本当にありがたいです。

マルチシートを張って、支柱を立てて、苗を植えて、立派な畑ができました。

子どもたち、口々に「私はキュウリ植えたよ」「ピーマンにしたんだよ」「ぼくはミニトマト!」と報告に来てくれました。

しかり育ててね。夏の収穫、楽しみだね。

黄金色の大豊作めざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生、田植え完了です。

田んぼの水の冷たさ、泥のヌルヌル感、たくさん味わいました。
今日はまだまだ小さな苗ですが、これが日に日に生長していきます。

「米」は「八十八」の字を組み合わせてできた文字、収穫できるまでにそれだけの手順を踏む必要のある大切な穀物、という有名な話があります。今日だけでいくつの手順を踏んだのでしょう。

米作りのベテランでもある担任の先生と、頼りになる地域の「田んぼの先生」。たくさんの方に見守られて、スタートしました。

地域の方に助けられ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生、今日は「田植え」です。

毎年、学園の近くにお住まいの方が「田んぼの先生」として助けてくださっています。
立派な立て看板を取り付けてくださいました。更に、「毎年植えるだけでは面白くなかろう」と、今年は写真のような「稲を植えるための線を付ける道具」を手作りして、待っていてくださいました。子どもたちみんなで交代しながら、田んぼに入ります。線をつけたら、いよいよ苗を植えます。
子どもたち、頭にタオルなんか巻いて、もう立派な「若手の農家」に見えますね(^o^)

明日は8年生の田植え。
また別のところに田んぼがあり、別の地域の方々がご協力くださいます。

まつのやま学園は、周辺の豊かな自然もさることながら、何と言っても「学園は地域の宝」と本気で考えてくださっている地域の方々のお力に支えられています。言葉だけではない、真に「地域に開かれた学校」の姿があります。こんなところはなかなかありません。

感謝、感謝です。本当にありがたいです。


水遊び!ではない?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科です。
「空気と水の性質」の学習をしています。

「空気は押し縮められるが、水はほとんど押し縮めることはできない」ことを学ぶために、こんな実験をします。

れっきとした理科の実験ですが、やっぱり水をかまうのって、子どもは大好きですよね。1時間目から大盛り上がりです。

朝に駆ける(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は曇り。
今日も子どもたちは(先生たちも)朝から「走れ走れ」のいきいきアップです。

藤の花がそこら中に咲いています。ステップとジャンプの子たちその花の下を走ります。「鬼滅の刃」で話題になった藤の花。鬼が嫌うんだそうですね。学園には鬼はいないな。

ホップの子たちは、体育館です。朝ですが、YOASOBIの「夜に駆ける」が流れています。みんなにこにこです。いい雰囲気です。

今日は5・6年生がこれから田植え。
午後には「つくし会総会」があります。

命を預かるということ(後日譚)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、「やぎを飼うことは不許可!」をもらってしまい、リベンジを誓って戻っていった1年生8名が、今日再び学園長室を訪れました。

手に手に野草を入れた袋、やぎの好物を書いたメモ、野草の写真等を持っています。
「お母さんに聞いたんだよ。」「2年生に聞いてきたよ。」「どこに生えているか調べたよ。」などなど、満足感と自信に満ちた表情で教えてくれました。

一週間、がんばって調べたことが分かりました。何より、「どうしてもやぎを飼いたいんだ!」という思いを感じました。「がんばるよ!」という気合を感じました。

ここまでされては首を縦に振るしかありません。
「分かりました。がんばってきたね。どうか命を大切に、やぎさんを育ててください。」と言いました。
子どもたち、「やったあ!」です。

さて、もちろんこれはゴールでなくてスタートです。

これからいろんなドラマが待っていることと思います。一つ一つ乗り越えて、1年生なりに成長していってくれればと思います。
この世に生を受けてまだ6、7年の子どもたちが「自分以外の命を預かり、育む」経験を通じて得るものはとても大きいのです。

やぎは秋には学園を離れる予定です。別れを迎える日、子どもたちがどんな姿になっているか、楽しみにしています。



ザ・昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな子たちは、バレーボールにいそしんでいます。

なにやら調子っ外れな(^^;)「ねこふんじゃった」のピアノが響いてきたのでのぞいてみると、7・8年生と一緒に先生がピアノを弾いていました。音楽の先生じゃなくて社会科の先生です(^o^)

みんな、のんびりしていて、仲良しです。

良い昼休みです。

平和な昼下がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨です。外には行けません。

小さな子たちは、今日もUNOかな?「ご開帳」ですな(^^;)

大人気卓球台、本日も「男子シングルス」。

体育館では、なにやら変わった追いかけっこ。

志貴皇子(しきのみこ)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー。

・コシヒカリごはん ・あつあげのごまみそだれかけ
・わらびのこんぶあえ ・春の沢煮椀 ・牛乳

「万葉集」巻の八に、志貴皇子がうたった

「石(いは)ばしる 垂水(たるみ)の上の 早蕨(さわらび)の 
                 萌え出づる春に なりにけるかも」

という美しい和歌があります。

【雪解け水が岩の上を勢いよく流れている。滝のところにある蕨が、芽を出して伸びている。春になったんだなあ。いいなあうれしいなあ。】…というようなことが「訳」になるでしょうか。

今日のメニューはここに着想を得ているのですね。「わらび」や「さわにわん」。ひょっとして厚揚げは「岩」か???

こういった忘れてはいけない「日本の四季」をフィーチャーしたメニューが時々出ます。素敵だなあと思います。松代給食センターのみなさん、ありがとうございます。

子どもたちはいつものように美味しそうにぱくぱく食べてますが、時には目でも楽しんでほしいですね。

命を大切に!(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十日町市のダンプ協会の方々、十日町警察署の方々にご来校いただき、「交通安全教室」を全校で実施しました。

・大型ダンプには「死角」がたくさんあること。
・「内輪差」による巻き込み事故の怖さ。
・自動車の制動距離について。「車は急に止まれない」

等々、実際の車両を使って学びました。

交通事故は、本当に怖いです。一瞬で多くのものを失います。被害者も、加害者も。

失ってはいけないもので、何より大切なのは【命】です。
子どもたち、気付いてくれたでしょうか。

どじょう、ニョロニョロ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の自然科学部の活動の様子です。理科室をのぞくと、水槽の中に十数匹ものどじょうが泳いでいました。水槽の中には、砂と割れた鉢のかけらとエンビのパイプで基地のようになっていました。

 観察していると鉢のかけらの下には集まりますが、パイプの中に入っていくどじょうは、ほとんどいませんでした。不思議です。  

 このどじょうは、休みの日に松之山の田んぼの用水路から捕ってきたのだそうです。どじょうの種類や習性について、部員の生徒が詳しく説明してくれました。松之山の自然を生かした、素晴らしい活動を見せてもらい、大変勉強になりました。

先生たちもノッています

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会結団式。
先生たちも所属の軍が決まっています(管理職をのぞく)

そのあいさつで、「主役はもちろん、みんなだよ。」と子どもたちに言いながら、まあ先生たちも「勝つのは白!」「がんばるぞ!」等々、まあ人によっては煽る煽る(笑)。

大人も一緒になって盛り上げていく、変に冷めてないで一緒に熱くなる!
時には大切なことだと思います。

時には、ね(^^;)

がんばるぞー、オー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は体育館で、運動会の結団式がありました。最初につくし会総務から運動会スローガンの紹介があり、赤白各団に分かれて、団長や応援リーダーのあいさつ、各団担当の先生方のあいさつが行われました。

 団長の指示に従い、応援リーダーも団員もみんな気合いが入っています。最後に「がんばるぞー、オー」のかけ声が体育館に響きました。さて、どちらが優勝の栄冠を勝ち取るのか。本番が楽しみです。

朝練開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ部と野球部は、今日から「朝練」を開始しました。
朝早くから子どもたちを学園に送ってくださる各ご家庭のみなさんに感謝です。

特に9年生は、がんばってきた部活動の集大成となる大会が近付いています。

努力はいつでも報われるわけではありませんが、努力のないところに成果はありません。自分で納得のいくように、「やり切ったなあ」と思えるように、いつか「いい経験したなあ」と振り返ることができるように。自分自身を高めていってほしいと願います。

がんばれよ。

霧の朝(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山、学園周辺は深い霧の中にあります。

蛙も野鳥もさかんに鳴いていますが、視界は悪いです。
でもこれはこれで、美しい風景だったりします。

ウデを上げたルーキーたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間の学園内を見て回ると、1年生たちが立派に「戦力」となり、一生懸命取り組んでいました。もはやベテランの域ですね(^_^)v

今日は雨、湿度が高くて校舎内のあちこちが結露して滑りやすくなっています。学園の子どもたち(と、先生たち)の総力を結集して、きれいにしましたよ!

入学式の日、「遊ぶ」「学ぶ」とともに、『これは毎日続けてください』と約束した「働く」をしっかりがんばっている1年生。子どもの成長を見るのはホントに嬉しいですね。

ハンバ〜〜〜グっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー。

・ごはん ・ハンバーグのBBQソース
・春キャベツのコンソメ煮 ・五目菜のかきたまスープ ・牛乳

子どもたち大好きなハンバーグ。野菜もたっぷりでヘルシーで美味しかったです。

3・4年生教室では担任の先生が野菜を配り歩いていました。甘くて美味しいよ(^o^)
5・6年生はいつもマナーよく、落ち着いて食べています。

7・8・9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園では7・8・9年生と称されますが、対外的には「松之山中学校の1・2・3」年にあたる子どもたち。

数学・英語・理科の学習にいそしんでいました。

7年生は初めての定期テストが近付いています。「○○点をめざそう!」なんて、担当の先生と話していました。

8年生は英語。ALTのテイラー先生と会話を楽しんでいます。フランクな優しい先生なので、みんなも話しやすいです。

9年生は理科ですね。前回に引き続き物理の「運動」でしょうか。一気に難しくなる(と、個人的には感じます)ところですね。しっかりがんばってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31