まつのやまブログ

1年生のこの時期に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業公開がありました。

入学して3ヶ月も経たない子どもたち、ルールが定着し、みんなが意欲的に学習に向かっていることにまず驚かされました。当たり前のように思えるかも知れませんが、昨今それが難しいのです。

子どもたち、とても一生懸命なのです。そして、だれがどんな発言をしてもマイナス反応をする子がいません。子どもたちの人柄の良さ、安心して、発言できるという少人数のよさ。
ある意味、まつのやま学園のいいところがよく出ていた授業でした。

エコ新聞発行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「エコ新聞」を作っていました。
ずっとその学習していたもんね。

読むのを楽しみにしていますよ。

珍コンビ、でもばっちりだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の「書写」の時間です。

担当はいつもの中学校籍の国語の先生。
そして今日は、何と養護教諭の先生も一緒にいます。
実はこの先生、習字がとてもお得意なのです。なので手伝いに来てくれました。

珍しいコンビで教えていますが、適材適所です(^^)/

球技の大好きな人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みも体育館は大賑わいでした。

学園ドッジボール部は元気に活動中です。大会にでも出るのでしょうか?
昼休み限定「男子バレーボール部」もレシーブに磨きをかけています(^^)/
同じく「混合バスケットボール部」は、先生自ら手本を示して指導しています。
写真にはありませんが、西校舎では男女卓球部(小学生)が試合形式の練習をしております。

なんだか今日はみんな、「球技」にハマっています。

もっち〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ちりめんじゃこのわふうピラフ 
・キャベツとエビだんごのクリームスープ
・米粉チョコもっちー ・牛乳

なかなかにボリューミーで、子どもたちの喜ぶお味のメニューでした。ご馳走様でした。

9年生も8年生も、カメラを向けるとみんなにっこりしてくれます。
明るくてノリがよくて仲良しで…。微笑ましいです。

夏男!夏女!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実はまつのやま学園には「学校プール」はありません。でも、玄関から徒歩1分のところに市営の「松之山プール」があります。公民館の方々のメンテナンスのおかげで、とてもきれいな、いいプールです。夏はここを使って水泳や水遊び等の学習をします。

今日は気温25度オーバー。晴れ。絶好のプール日和!

ということで、ホップ期がみんなで出かけていきました。水もあんまり冷たくなく、最高です。みんな大喜びでした。水の音と子どもたちの歓声を聞くと、「ああ、今年も夏が来たなあ」と思います。

午前中にプール、これから給食を食べて、昼休み遊んで清掃して…。午後、みんな大丈夫かな。大人だったらまずアウト、睡魔にやられますね(>_<)

土日さみしかったね、待たせたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土日、寂しい思いをしていたであろうやぎのカンちゃん(仮称)のことを思って、1年生は1時間目は生活科で「やぎの時間」です。

カンちゃんはとても人なつこくて、1頭でいるときに声をかけて近付くとしっぽを振り、犬みたいに前脚を上げて飛びついてきます。「かまってちょうだい」の頭突きもしてきます。綱をつけて散歩しても、おとなしくついてきます。人が止まると、止まります。とってもかわいい奴なのです(^^)/

1年生もみんな、カンちゃんとは仲良しです。「大人にはするが、こどもには飛びつかない。なんでだ?」「うんちはだいぶよく(ぽろぽろに)なってきた!」「濡れたもの食べちゃダメだよ!」…いろいろ、見つけています。

ところで、この靴の並び方!「お世話で外に出るときは、ちゃんと内履きを揃えて置いておくんだよ」としつけられたのでしょうね。学校での指導もさることながら、各家庭でしっかりと育てられてきたことの分かる1年生たちです。

爽やか週明け(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
あっという間に令和3年の折り返し地点が近付いています。今週木曜日からは「後半戦」です。早いなあ…。

週明けの松之山、さわやかに晴れ上がって野鳥たちがさかんにさえずっています。しかし午後からは雨模様になる予報です。

下の写真は学園の職員室。小中一貫校であっても小学校と中学校の職員室は別、とか一緒でもわざわざパーティションで仕切ったりしている学校が多い中、まつのやま学園は完全にまぜこぜです。「小学校籍も中学校籍もない、みんなで80人の1〜9年生をみる」ことを体現している場所です。もちろん文化は違います。でも、融合に向かっています。

それにしても、前に地元FM局のアナウンサーがおっしゃていたとおり、素晴らしい窓からの眺めです。

立派な報告・立派な応援!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに中越地区大会の報告会、並びにスポーツ部の通信陸上大会・県大会出場選手の壮行式が行われました。報告会では、スポーツ部と野球部の各部長が大会結果や様子を大きな声で堂々と発表してくれました。  

 後半の壮行式では、出場選手3名が自分の目標・決意を自信をもって述べてくれました。最後の応援では、7年が中心になって前回より格段にレベルアップしたエールを届けることができました。3選手のさらなる活躍を祈ります。


じっくりと落ち着いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「書写」をしていました。「あこがれ」というひらがなの毛筆です。ひらがなを書くってじつはなかなか難しいのです。まずはいい姿勢、正しい筆の持ち方と運筆。いい作品が書けたかな?

6年生は、実はこれ、社会科です。教頭先生、資料を読み聞かせしているのでしょうか。みんなとてもフレンドリーな感じです。楽しそうですね。

アタマもカラダも使います

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は体育館で「体力テスト」の練習をしています。「上体起こし」です。まだまだ腹筋なんか未発達の低学年の子どもたちにとっては、高いハードルの種目です。1回もできない子も、けっこう見られます。体育担当の2年生担任の先生、身振り手振りでこつを伝授しています。

7年生は社会科。テスト前の総復習をしていました。彼らにとっては初めての「中学校の定期テスト」です。これからしばらくの間は、このテストの波を越えながら成長していきます。「生きた学力」として定着させてくれることを願って、先生方も指導していきます。

よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は、もうすぐ「職場体験」に出かけます。まつのやま地域の様々な事業所等にお世話になり、「働くこと」の実際を学びます。これまでのキャリア教育の総決算ですね。

今日は5時間目に、何人かの生徒が訪問先にアポイントメントの電話をしていました。

大人になると、電話で約束を取り付けるくらいはたいてい慣れていますから、わけないことです。でも子どもたちにとっては、けっこう緊張することのようです。みんなどきどきしながら電話をかけていました。

地域の宝が、お世話になります。よろしくお願いします!

トビウオだんご!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・あつあげのごまだれかけ ・いそかあえ
・佐渡のトビウオだんごじる ・牛乳

佐渡のトビウオ!新潟県ならでは、ですね。いい出汁の出たおいしいお汁でした。

準備が上手になった3・4年生、「いただきます」を待つ時間帯です。
放送室では、当番が放送中。みんな誠実に、任務を遂行します(^^)/

カンちゃん(仮称)、エサバブル到来(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当にたくさんの草が刈られました。
その中には、やぎの食べる草もたくさん混じっています。

昨日の夕方から、カンちゃん(仮称)、エサバブル到来です(^o^)
もともとちょっと食の細い子で、獣医さんから「やせ気味」と言われていたのでちょうどいいですね!

一輪車で運ばれる草を「オレの!」みたいな感じで眺めているのが笑えます(*^_^*)何十杯もありますよ、これ。

1年生も朝からお世話をしています。
1年生と一緒にいるのは草刈り作業に出てきた中学校籍の先生。
「癒やされますねえ」と言ってはよくやぎをかまっているので、カンちゃんとも仲良しです。

母ちゃん父ちゃん!あとは任せろ!(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は晴れた松之山。

1限から、ステップとジャンプの子どもたちが外に出て行きました。

昨日の夕方、頼れるまつのやま学園保護者のみなさんが草刈りをして、学園の周りの草をなぎ払ってくださいました。その草の後片付けに出動したのです。
顔を合わすことはありませんが、親子で協力して学園の環境整備をしたことになります。

みんなが宝と思い、誇りにしているまつのやま学園。
大切に守っていきましょう。

感謝、感謝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/24の夕方、手に手に自動草刈り鎌などの道具を持った保護者のみなさんが学園に集結しました。

広大な学園の敷地内に生い茂った草を一気に刈る作業にお集まりいただいたのです。
作業が始まるや、ものすごい手際の良さでどんどんと草刈りが進行します。およそ1時間弱で、学園の周りはすっかりきれいになりました。

ご多用の中、平日の夕方に「学園のため、子どもたちのため」と多くの保護者のみなさんが協力してくださいます。本当に頼もしく思うとともに、感謝しかありません。心から御礼申し上げます。ありがとうございます。

こんな素晴らしい保護者のみなさんの思いに応えるために、学園もどんどん進化していかないとな、と職員みんなで決意を新たにしました。

みんなで楽しんでます。

画像1 画像1
画像2 画像2
学園長室の真上は体育館です。昼休み、上から大盛り上がりの声がするのでのぞいてみると、学園ドッジボール部が絶賛活動中でした(^_^)v学年もばらばら。男の子も女の子も、みんなして熱中しています。通りかかった子が「入れて〜!」と言って仲間に入ります。いいなあ…と思いました。古き良き昭和の時代の「放課後の町内の公園や神社の境内」みたいな雰囲気がそこにあったからです。アポをとるでも電話をするでもなく、フラッと出かけていってそこにいるみんなで遊んでる、みたいな。

ついでにやぎ小屋の方に行ってみました。1年生は昼休み、「目の検査」をしているので不在です。代わりに大勢の2年生が遊びに行っていました。去年「サブロー」というなかなかやんちゃな雄やぎを飼っていたので、扱いはばっちりです。カンちゃん(仮称)得意技の「頭突き」も難なくスルーできます(^^)/経験値が違いますね。

たくさん遊んで、また午後の学習に向かいます。

ラッキーニンジン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・米粉パンのフルーツクリームサンド ・ペンネとアスパラのソテー
・野菜たっぷりミネストローネ ・牛乳

主食がパンと麺の日は、スープの中に「ラッキーニンジン」が入っています。お花の形をしたニンジンです。
学園長の検食用のものに入っていました。これはおそらく「忖度」ですね(^^;)

子どもたちも何人か発見していたようですね。本日のラッキーボーイ、ラッキーガールですね(^_^)v

こういうちょっとした楽しさを取り入れてくださって、ありがたいです。

GIGA!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存じのように、全国の小中学校の児童生徒には、「一人1台」のタブレット端末が充当されます。効果的に使っていきたいものです。先生たちも一生懸命研修中です。

今日はホップ期の子どもたちの「GIGA授業開き」が行われました。
使い方やマナー、使うときの約束、どんなことが必要なのかなどなど、先生のお話を聞いた後、いよいよ一人一人にタブレット端末が手渡されます。

「うわぁ、ちょっと重いねえ…」なんて言いながら、さっそく使ってみます。

これからの時代を生きる子どもたち。さすがにこれが学校教育の「中核」になることはないのでしょうが、「これらを使いこなせて当たり前の時代」は、もう、訪れています。

妙高に行くぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月、ステップ期の子どもたちは「妙高チャレンジ合宿」に出かけます。
松之山とはまた違う、山の自然を満喫します。
そして何より、今まで以上に仲間との絆を深めて団結力を高めます。

事前学習が始まりました。
班ごとに分かれて行動計画や目標設定をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30