まつのやまブログ

減るっ塩!献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・サケのにんにくパンこやき
・のりツナあえ ・カレーにくじゃがじる ・牛乳

新潟県は伝統的に「塩気の強いもの」をたくさん食べますからねえ…。塩分の取り過ぎはいけないって分かっているんですけど…大人は特に。子どものうちから、こういうメニューで意識付けしていただけるとありがたいです(^_^)v

みんな、おいしいおいしいと食べていましたよ。

がんばれ実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は実習生が「研究授業」をしました。保健体育の「走り高跳び」です。
年齢も近いことから、子どもたちにはすっかり受け入れられ、慕われています。人柄ももちろんありますね。

緊張はしていたのでしょうが、堂々たる授業っぷりでしたよ。早くこの世界に入ってきてもらって、一緒に働きたいと思わせてくれます。

「研究授業」というと、他の先生方が多く参観に行きます。中学校籍の方は、校長も教頭も教科は「保健体育」です。きっと、「自分もかつてはこうだったよなあ…」なんて、数十年前を思い出しながら見ているのでしょうね。

みんな落ち着いて学習中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は中学校の英語の先生と学国語の学習中。IT機器をたくさん使って、コミュニケーション重視の授業を展開していました。新しいALTの先生もやってきて、学園のE+タイムはますます充実しています。

8年生は美術で「灯り」を作っているようです。何か煮ているのは「竹を温めて曲げている」のだそうです。素敵なランプができそうですよ。

9年生は数学の先生二人がかりで学習中。重要な単元なのでしょうね。がんばれ受験生。

みんな落ち着いて学習中 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「九九」から一歩進んだ「かけ算を使う文章題」を学習していました。2年生産数の大きな山を、みんな無事越えることができたかな。

3年生が「消防署見学」に出かけたので、4年生は教頭先生と理科の学習をしていました。「水の三態」ですね。うまく凍ったかな。

5年生は国語の学習です。「アンパンマンとウルトラマンの違いは何か?」なんて黒板に書いてあります。おそらく「論理性をもたせて説明する」ことの初歩の学習です。テーマはとっつきやすいけど、なかなか難しい勉強です。

秋は足早に(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は薄曇りの松之山です。

昨日の朝の情報番組で、好感度の高い女性アナウンサーが「今年は秋服の出番が短くないですか?1回ずつ着たらもう冬服です…」なんておっしゃっていました。
そういえば、学園から見える遠くの山(苗場の方かな?)は、すでに冠雪しているんですよね。これが3回見られたら、こっちにも雪が降る…なんて言われます。初雪はいつでしょうか。

急遽卒業が決まり、明日学園を去ってもとのおうちに帰るカンイチくん。今日は1年生とふれ合っていました。たくさん関わったから、寂しいことでしょう。一番寂しいのは、お母さん代わりになっていた担任の先生でしょうか。

ハロウィンも近いぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・いかの木のみがらめ
・かぼちゃのあまに ・大根となめこのみそ汁 ・牛乳

今度の日曜日はハロウィンですね。最近、急に普及してきたイベントです。どんだけ騒ぎたいんだか(笑)「澁谷には来るな」なんていろんな人が必死の訴えをしていますが、さてどうなることやら。

今日はハロウィン食材を和風にした煮物。これは美味しい「お袋の味」ですね。

みんな、準備はばっちりです。

フェスタが終わった。勉強モード? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は理科でした。「脊髄反射」の学習でしょうか。生物の勉強もここまで来るとかなりの専門用語が飛び交います。好きになるか嫌いになるか、文系か理系かの分かれ道でしょうか(^^;)

9年生は保健体育。実習生のW先生が授業をしています。緊張感がよく伝わってきました。先生たちだって、最初はだれでもこんなでした。未来を担う教員のタマゴを、温かく見守っている指導教官はじめの学園の先生たちです。

フェスタが終わった。勉強モード? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生、「芸術の秋」はまだまだ続きます。今度は絵画にチャレンジしています。この子たちは絵が上手いので、どんな作品になるか楽しみです。

7年生は社会科でした。多くの大人が懐かしいと感じる?「気候区分」の勉強ですね。覚えましたよね、熱帯雨林気候とかサバンナ気候とか西岸海洋性気候とか…。今日は「地中海性気候」についてでした。特徴は何だっけ。ここ、テストに出ますよ〜(^_^)v

フェスタが終わった。勉強モード? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標にしてきた大きな行事「まつのやま学園フェスタ」が終わりました。今日から勉強モードですかね。

1・2年生は音楽。「シンコペーテッド・クロック」を聴いて、感想を述べ合っていました。楽しい曲ですよね。

3・4年生はそれぞれ書写。「毛筆」ですね。3年生の教室には保健室の先生(書道が得意)も手伝いに来ています。4年生になればもう、準備も片付けもお手のものですね。

風は秋色(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は今朝は小雨です。気がつけば、学園の周りはずいぶん「秋っぽい色」になりました。苗場山をはじめとする魚沼の山々はすでに冠雪が見られます。

フェスタの代休明け、子どもたち元気に登校してきました。

カンイチくん、「学園卒業」が決まりました。もうすぐ、1年生のみんなとお別れです。そんな事情を知ってか知らずか、今日もでっかいなりして甘ったれた声で鳴いています(^^;)見てくれはずいぶん雄山羊っぽくなりました(^_^)vこのヒゲ…。

心を込めて作ったお米です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 フェスタ終了後、8年生がまつのやまタイムで心を込めて作ったお米の販売が行われました。指導者の高橋さんから色々なことを教えていただき、みんなで協力して収穫したお米。たくさんの方から買っていただきました。どうぞ、心のこもった美味しいお米をご堪能ください。

学園フェスタ7

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、恒例の大抽選会です。あらかじめ配られた抽選券にあるナンバーが、次々と引かれていきました。3位から1位、そして敗者復活戦。そして、サプライズとして相澤前学園長からの特別賞もありました。保護者の方も多くの方が、当選されていました。こうして幕を閉じた学園フェスタ。子どもたちの生き生きとした姿が見れて、本当に楽しい時間でした。

学園フェスタ6

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャレンジステージ後半は、有志による芸能発表でした。劇あり、コントあり、ダンスあり・・・。みんな芸達者で圧倒されました。様々な発表がある中で、多くの児童生徒が、積極的に参加してくれました。席に戻って来る発表者に拍手が自然に起こるなど、互いに讃え合う姿も素晴らしいものでした。本当にご苦労様でした。

学園フェスタ5

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャレンジステージは、まず各チャレンジ班ごとの劇の発表がありました。桃太郎、はじめてのおつかい、アンパンマンなど色々な話やキャラクターに自分たちの工夫を加えた素晴らしい発表でした。みんなが自分の役割をしっかりと果たす姿に感動しました。

学園フェスタ4

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽部の発表は、合唱「ハッピーエンド」と「生まれてはじめて」の2曲を披露しました。1曲目は顧問の先生方も一緒に、2曲目は部員のみでの発表でした。日頃の練習の成果、チームワークが伝わる素敵な発表でした。保坂先生、ありがとうございました。

学園フェスタ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学部の生徒たちは、合唱「日々」と「正解」の2曲を披露しました。人間の生き方について投げかける歌詞が印象的でした。男女の各パートのハーモニーが美しく響いていました。すごいぞ、中学生!

学園フェスタ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2番目は5・6年生の発表でした。最初に、海賊を表現した合奏。パイレーツオブカリビアンの世界に引き込まれました。そして、「今日からはじまる」の合唱。心に響く、素晴らしい歌声でした。すごいぞ、5.6年生!

学園フェスタ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ学園フェスタが始まりました。開会のセレモニーの後、ホップ期の発表からスタート。元気ハツラツのダンスと歌。大きな拍手につつまれ、みんな笑顔のパフォーマンスでした。すごいぞ、ホップ期!

学園の栄光は、松之山地域みんなの栄光!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、このブログでも紹介した「時事通信社 教育奨励賞 努力賞」の賞状と盾が送られてきました。「全国レベル」の表彰です。新潟市を除く県内の学校としては、今年唯一の受賞なのです。

学園ができて今年で5年目。初代学園長の久保田智恵美先生が創り上げ(現在もお立場を変えて学園と地域のために奮闘中)、2代学園長相澤顕先生がマイナーチェンジを加えてバージョンアップさせ、育て上げてきた学園が全国的に認められた、これがその証明です。

そして何よりも、まさに「全国レベル」の強力なバックアップをしてくださる松之山地域の方々と、故郷を離れてもなおお心を寄せてくださる方、みんなでいただいた賞です。松之山全体の栄誉だと思っています。本当にありがとうございます。

「みなさんは実は、こんなすごいところに住んでいるんだよ。すごい学園に通ってきているんだよ。」

次の全校朝会の折にでも、学園の子どもたちにこのことを紹介し、みんなで胸を張りたいと思います。しばらくしたら学園内にも展示いたしますので、地域ゆかりの方はご来校の上ご覧ください。

演者として、裏方として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は「演者」ですが、今日は「会場スタッフ」です。こういうとき、ホントに誠実に、動き続けるのが学園の子どもたちの素晴らしいところ。

いい会場が準備できましたよ。

さあ、明日です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31