まつのやまブログ

たくあんできるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に地域の方を招いてたくあんづくりの講習会を行った5・6年生。
6時間目には実際に漬け込む作業を行っていました。

ダイコンを畑で育てて、干して、漬け込んで。さあ、どうなりますか。
「自分のダイコンが分かるようにしておきなさいよ」なんて、担任の先生から指示が飛んでいましたが、大丈夫かな。

きっと2学期中には食べられるようになりますね。それにしても、学校で漬け物を仕込むなんて。この子たち、なかなかない経験をしていますね。松之山ならではですね。

たくあん作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の教室外のベランダに、学園の畑で採れたダイコンが干してあります。やる気だな…と思っていたら今日、地域の方々が教室を訪れました。

「たくあんづくり講習会」です。

お話を聞いて、熱心にメモを取る子どもたち。本格的な漬け物にチャレンジするんですね。この町にも「漬け物文化」がありますから、継承者になれるようにがんばってね。うまくできたら一口、試食させてくださいね(^o^)

週末午後の授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は教頭先生と一緒に「図工」です。「版画」の作品製作の進め方を学んでいました。このあたりではこの時期になると小学生が「版画」に取り組み始めます。「冬の風物詩」みたいなものです。どんな作品ができるのか、楽しみです。

5年生は理科でした。「電磁石」ですね。コイルを巻いて電磁石を作って、どうやら「クレーンゲーム」をして遊ぶようです。実は身近なところにもたくさんある電磁石。私たちの生活にも大いに役立っています。うまくできたかな?

週末午後の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、今度は7年生が体育館でベースボール型ゲームを楽しんでいました。昔は「男子のたしなみの一つ」みたいな感のあった野球も、最近はめっきり競技人口が減りました。でもこれに興じる子どもたちの姿を見ると、やっぱりおもしろいスポーツなんだな、と思います。

1年生はみんなで「好きな絵本探しの旅」でしょうか。さっきは列を組んで東校舎の「大きい子たち用」の図書室まで出かけて行っていました。お気に入りの本は見つかったかなあ。

金曜日の昼休み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は金曜日。ということは、初任者研修担当の先生(卓球の達人)が来校する日です。本来中学校所属の初任者の指導に訪れているのですが、なぜか小さな子たちが来られるのを楽しみにしています。一緒に卓球をしてもらうのが、嬉しいのです。。今日も楽しんでいましたよ(^o^)

ワークスペースでは2年生の男の子が「対局」をしております。「駒の動かし方分かるの?」と聞いたら、「分かるよ、いつもジジとやってるもん。ジジ、強いよ。」と教えてくれました。そうだね、おじいちゃんに勝つには、まだまだ修行が必要だね(^o^)いつか藤井四冠みたいになれるといいね。

金曜日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みです。
体育館は今日も様々な球技で楽しんでいる子が多数おりました。

つくし会(児童生徒会)の会長・副会長を決める選挙活動が始まっています。候補者は支援者とともに校内を練り歩き、「よろしくお願いします!」と選挙活動を行います。今年は正副会長とも複数の候補者が立ち、「選挙戦」となりました。体育館で行き会った副会長候補者どうし、互いの健闘を誓い合っております(^o^)

8年生教室では、女の子たちがダンスにいそしんでおりました。発表でもあるのかな?

のっぺ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・イカの更紗(さらさ)あげ
・そうめんかぼちゃのごまサラダ ・十日町のっぺ ・牛乳

故・田中角栄元総理大臣も好物だったという新潟の郷土料理の代表格、「のっぺ」が出ました。この時期にはたまらないおいしさですね。様々な具材の味の出ている、なかなかの逸品でした。

2年生と8年生の給食準備風景。これもまた、教育活動の一環です。

こちらも好試合???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バファローズVSスワローズの日本シリーズ、近年まれに見る好試合の連続で盛り上がっていますね。

触発されたわけでもないでしょうが、9年生のベースボール型ゲームも大変盛り上がっておりました。引退しましたが、「松之山中学校最後の野球部員」3名を擁する9年生です。みんなで声を出しながら、大変楽しそうです。

英語でのコミュニケーションを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の英語の時間です。

全体としては多目的室で進めていますが、並行してこのように「ALTの先生との1対1でのコミュニケーション」を取り入れていました。ここで話される言葉は当然、すべて英語です。先生に自分の好きな有名人、あこがれの人などについて英語で聞かせています。

言語はコミュニケーションのための道具ですから、それができなくては意味がないですね。学園の子どもたちかなりの「英会話力」だと思います。

教室での学び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2年生、3年生。

暖房がついて温かい教室の中で、それぞれの学習を進めています。
そろそろ学期末になりますね。

教室での学び

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は国語です。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…」多くの大人たちもかつて暗唱してきた、「平家物語」を学んでいます。

4年生は算数ですね。計算方法や、その手順もかなり複雑化してくる段階です。一つ一つ、積み重ねていってほしいです。

雪、近し(11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山、雨です。

空気の感じが「雪が来ますよ〜」と言っているかのようです。今朝の天気予報でも言っていました。

「北陸の山沿いは雪が降り、積もるところもあるでしょう。」

いよいよ、のようですね。
週明けは学園の周りも白くなっているのでしょうか。

寒いですが、週末あと1日!子どもたちも元気です。

今日も美味しくいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・マーボーじゃが
・小イワシからあげ ・ぜんまいをたべチャイナ ・牛乳

バランスの取れた、実に美味しい献立です。いわしがカリカリっと揚がっていてうまい!

慣れ親しんだ学校給食もあと半年足らずな9年生。マナーよく、元気にいただく3・4年生。充実した給食時間です。

7・8・9年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は技術の時間に作っている「ペンスタンド」が完成に近付いています。金槌に錐に鋸に鑢に…。「DIY」の基礎ですね。

8年生は家庭科です。今日は教室で「繊維」について理解しています。いわゆる「布」って、実にいろんな素材を使って作られていることが分かります。

9年生、今日は「学習の確認テスト」です。3月の「本番」に向けての重要なデータになります。がんばれ。自分の道は、自分で拓け!

5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は算数テストの再チャレンジ。1回目の結果を受けてみんな相当頑張ってきたことが分かります。

6年生は社会科です教頭先生とあれこれやりとりしながら学びを進めています。何時代までたどり着いたのかな。

3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科です。「警察の仕事」について、まとめています。110番通報すると、どこにかかるのかな?

4年生は算数です。今日も電子機器が活躍していますね。より深い学びのために、中学校の数学の先生ががんばっています。

1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
どちらも国語の学習です。

1年生は物語文の音読を一人一人先生に聞いてもらっています。
2年生は作文の書き方の学習でしょうか。

みんな、一生懸命です。

もう、こんな季節です(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山、雨が降ったりやんだり、時折陽が差したりです。かなり寒さを感じるようになってきました。

児童生徒玄関には、5・6年生の子どもたちが作ったクリスマスツリーが輝いています。今年もあとひと月になってしまいました。

寒い中ですが、子どもたちは元気に活動しています。

今日は「和食の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニュー。

・ごはん ・サバのみそに ・沢煮椀
・ごまみたらしだんご ・牛乳

「和食」はもう、世界基準の料理ですよね。なかでも魚料理は、本当に美味しいですね。現代の子どもたちですから、当然「洋食」中心のメニューが好きなのでしょうが、こういった「和」のよさを感じられるメニューはありがたいです。

「沢煮椀(さわにわん)」は、実はかなりの人気を誇るメニューです。「リクエスト献立」なんてやっているところでは、「鶏の唐揚げ」と並ぶ二大巨頭だったりします(^o^)

そして、お団子!これまた超人気なだけに各教室の給食当番は「一人、何個だ?」と見極めながら慎重に配食しております(^^;)

跳べ跳べ1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は体育の跳び箱遊びをしていました。

いわゆる「開脚跳び」の準備段階として、「1回跳び箱の上にジャンプして上がる」→「そこから大きく手を広げてジャンプ!」の動きをしています。

子どもというのは「走る」「跳ぶ」といった動きが大好きです。みんなで楽しそうに声を上げながら思いっきり身体を動かしていました。これは最高だ!楽しそうだなあ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30