2021年9月18日仕事日記

 今朝は、中学校教育実習事前指導の講義動画づくりから。昨日でほぼ完成しておいたプレゼンを再度確認。若干の手を入れて録画開始。35分間ほどの講義動画完成。

 週刊「教育資料」の第68回原稿書き。今回も「対話的な学び」をテーマにして、指導助言させてもらっている学校で撮影した写真を入れ込み、原稿完成。編集へ送付。

 「主体的に学習に取り組む態度」の評価原稿依頼を受けて、国立教育政策研究所発行の「指導と評価の一体化のための学習評価に関する参考資料」の総説を熟読。

 研究室HP記事は、金子さんの記事「生活の中の仕事」。仕事をする意義を考えた記事。ご一読を。

 ネット環境を変更して5か月余。安定したスピードが出ている。ときには写真の数値も!もちろんネットスピードと原稿書きの速さは比例しない(泣)。
画像1

生活の中の仕事(金子)

 こんにちは、6期生の金子です。卒業まであと半年となりました。教員採用試験が終わり、自分の趣味にあてる時間が増えました。最近の私の生活から思ったことを書きたいと思います。良かったら目を通してください!

 私は最近、新しくケーキ屋のバイトを始めました。食べることが大好きで小さいときはケーキ屋さんが夢でした。今、時間が出来たからこそ小さいときから憧れを持っていた仕事を体験してみたい!今しかない!と思って始めました(笑)。

 毎回、甘いいい香りがして売っている側が食べたくなってしまいます。ケーキを毎日食べる人は少ないと思いますし、特別でキラキラしたものだと思います。まだ始めたばかりですが、そんな特別なものを笑顔で提供できるようにしたいです!

 人それぞれバイトの目的は遊ぶためのお金集め、趣味の延長、社会を学ぶなど様々だと思います。ですが、どの人にとってもバイトでの出来事が充実すれば日常生活が充実するということは一緒だと考えています。バイトでいいことがあれば嬉しいし、嫌なことがあれば文句を言いたくなるし辞めたくなります。そして、それは仕事として働いたときも一緒だと思います。

 人生の多くの時間が仕事にあてる時間だと思います。バイトは自分で時間を調節出来たりもしますが、社員となれば違ってきます。私は、仕事でつまらないと思う時間が多かったら、いくらプライベートを充実させても、気持ちの限界が来るのではないかと思います。だからこそ、私は仕事を充実させたいです。今後仕事をしてみて、自分に合わなかったり、上手くいかなくて辞めたいと思うこともあると思います。今から不安になることもあります。ですが、まずはやってみよう!と思います。ただ上手く行くことだけが充実ではないとも思っています。上手くいかない時には誰かに助けを求めたり、新しい方法を考えたりしてより高みを目指したいです。仕事として働くからこその責任感や誇りを持ち、前向きに勤めていきたいです。 最後まで読んでくださりありがとうございました!(金子)
画像1

2021年9月17日仕事日記

 まず「教職実践演習オリエンテーション」の動画作成から。この科目の意義(免許状を取得するための必須の科目、法律で義務付けされて始まった科目、演習を中心とする科目)から話始め、過去の受講学生の感想、教員として求められる4つの事項について順次、解説。37分ほどの動画完成。ユニパで該当学生に周知。午前中はこの作業。

 午後は、中学校教育実習事前指導の内容を新たに考える。「中学生とのコミュニケーションをとるのは難しい」など、過去の学生の体験をもとにプレゼン作成。裏付け資料探し、中学校授業でも活用したい授業技術なども入れ込んでプレゼン完成。明日、収録できる段階まで到達。
 
 プロフィールに原稿掲載追加。これで大学人になって250本目の掲載。月3本掲載されているペース。原稿が講演につながる場合もあって、機会を与えていただける皆さんに感謝、感謝。

 コロナ禍で予定変更の連絡や相談などいくつか届く。致し方ないこと。岐阜県教員採用試験最終結果発表日。嬉しい連絡が届く。
 

2021年9月16日仕事日記

 早朝から原稿書きを少々。8時20分ごろに家を出て、本学岐阜キャンパスに向かう。一般道を通って1時間30分弱。この時間帯なら仕方がない。

 10時から1時間ほど重要な仕事。終了後は羽島キャンパスの研究室に向かう。ネット回線強化後の初研究室。快適なスピード。

 岐阜市とのデジタル・シティズンシップ協定に関わることの相談を窪田室長さんらと。CP委員会の検討中のこと、僕の思いを伝えて理解を得る。この件の方向性はほぼ固まったと判断。こうしたことはやはり対面でないと難しい。

 教育実習課へ。いくつかの確認と教育実習に関わる新たな情報をお聞きする。ちょっと安心できて大学を出る。

 高速道路入り口付近まで、まだ集中工事が続いているということを思い出す。渋滞8kmの表示を覚悟して入る。思いのほか動いていて、少々のストレス。SAで昼食とスタバで休憩。

 帰宅。初のイケヤでの購入品が届いていて、その組み立て。これで机周りはほぼ描いていた通り。

 僕の担当校での教育実習が始まり4日目。そろそろ授業実習日時が決まったのではないかと確認メール。ちょうど連絡しようとしていたようで、すぐに返信あり。訪問を最優先にして日程調整。のべ3日の稼働で7名の実習授業が参観できる。ほっとする。

 20時からのedutalkオンラインサロンの準備。今日は「主体性」をテーマにした語り30分間。質疑応答15分間。レアな動画も入れてのプレゼン完成。

 教職実践演習のオリエンテーションの準備。昨年、水川先生が作られた動画を再視聴。そして、これまで自分が作ってきたプレゼンと合体ができないかとあれこれ考えているうちに、まさに新作に(笑)。明日、収録することに決める。

 20時から20時45分まで、第2回edutalkオンラインサロン。このような時間なのに、たくさんの方が参加してくれた。心から感謝。

 研究室HP記事は6期生中野さんの「家庭教師を始めてみての感想」。教育実習を終えているからこその視点あり。

家庭教師を始めてみての感想(6期生中野)

画像1
 こんにちは!6期生の中野です!今月は一週間に一個記事を出すという目標を自分の中に立てたのでしっかり書いていきたいと思います!

 今回は、最近家庭教師をやり始めたので、そのことについて書いていきたいと思います。

 私は9月から中学3年生の子の家庭教師を始めました。週に2回2時間程度勉強を教えているのですが、やはり人にわかりやすく説明することの大変さを実感する日々です。1人につきっきりで教えることがこれほど難しいのに、教室中の子どもたちがわかる授業をするのって本当に難しいことだと思います。

 そんな中でも、やはりすべての子どもに言えることは、関係を作ることの大切さではないかと思いました。最初は他人行儀でしたが、最近はかなり仲が良くなってきて、私の一方的な話ではなく、子どもからしっかりと質問をしてくれるようになりました。最初はこの問題がわからないとしか言ってくれませんでしたが、この問題の、ここまでは解けるんだけど、ここからがどう進めていけばわからないというように、自分がどうわからないかを明確に伝えてくれるようになってきたのです。これは自分のわからないことをしっかりと伝いたいという気持ちが表れたのではないかと思いました。

 わからないということを曝け出してもいいと思ってくれたのではないかなと思い、これからもどんどん仲を深めてしっかりと成長をサポートしていきたいいと思いました。そして仲が深まると、その子に合った教え方というのが自分の中でどんどん溢れ出てきますし、何より教えるのがとても楽しく感じます。

 教師になってからは子どもたちとしっかりと関係を築き、子どもたちが自分のことを知って欲しいと思ってくれるような教師になりたいと思いました。(中野)

2021年9月15日仕事日記

 早朝から、小峰書店「キャリア教育に活きる! 仕事ファイル」第6期のコラム内容検討のための資料作りを1時間30分ほど。毎年1期ずつ発刊されていて、いつのまにか来年は第6期。巻数にして37巻となる。各巻の最後に僕のコラムが掲載されているという幸せ。

 10時から12時まで、オフィス303の常松さんらとオンライン会議。できたばかりの資料をもとに提案。常松さんと対話しながら、内容を詰めていく作業は毎回充実していて、楽しい。

 午後は立川談慶師匠との共著原稿をまずは1本書き上げる。僕の原稿にも落語風味を入れるという出版元からの強い要請。このような原稿で気に入っていただけるだろうかとまずは編集の山本さんへ送信。

 9月28日は富山県教育委員会からの依頼を受けて、150名近い10年次の皆さんにオンライン講演。このような状況でなかったら、久しぶりの富山県入りだったけれど、しかたがない。2時間30分の時間指定があり、かなりのボリュームが必要な講演資料完成。担当者に送信。

 「未来を拓く学校づくり研究会」準備が今日も少し進む。こうした会を立ち上げるのは最後と思い、身震い。

2021年9月14日仕事日記

 10時から授業と学び研究所会議。そのための資料準備を少々。今日も議題は多数。とりわけ「再発見プロジェクト」の3人メンバーの提案と動きが嬉しい。大いに支援していきたい。「評価」を話題に情報交流をしたが、各フェローが現場で耳にしていることと、文部科学省が提案していることとの乖離をどう埋めていくのかが、僕の最新課題となった。「未来を拓く学校づくり研究会」も動き出せそうで、slackに準備室を開設していただけた。感謝。16時ごろ終了。

 来年2月3日、小牧市文化協会主催の「文化講演会」で登壇させていただく。その内容紹介文受領の連絡。相談の上、演題は「これからの学校教育・文化を展望する 〜学校と文化が変わっていく姿〜」と決定。市民の皆さんへの久しぶりの講演。すでに緊張(笑)。

 立川談慶師匠との共著本、第2弾の原稿書き開始。きっと師匠はすでに書き終えておられると推測。編集者から進行具合は?と尋ねるメールが届き、まさかこんな状況とは伝えにくい(泣)。

 研究室HP記事は、下野さんの「褒められ上手」。これは子どものことを表現した記事。実習中だからこそ書ける内容。

褒められ上手(下野)

こんにちは、7期生の下野です。
只今、教育実習の真っ最中です!!!

実習が始まって1週間が過ぎました。
玉置ゼミのみんなに実習で学んでいること感じていることを話したいなあと思っていると、出力したくなり、この記事を綴っています。

実習では、大学で想像でしか捉えられなかった子ども達の実際が見えてきます。
私が1番に感じたことは、子どもって褒められ上手だ!ということでした。

正直なところ、私は子どもの褒めるところを見つけなければ!といった気持ちであったり、褒め言葉をいっぱい伝えるぞ〜という気持ちを実習前は心算していました。
勿論、その気持ちに間違いはなかったのですが、実習が始まると「綾巳先生!見て!これだけできたよ!」「綾巳先生!きてきて!」と沢山自分が出来たことを教えてくれる子ども達にびっくり。子どもって本当に褒められ上手だなあとひしひしと実感。

以前、「野心のすすめ」の記事にて、

「野心を持つことって、今の日本社会では少し謙虚さに欠けるというか、一歩引いた目で見てしまいます。」

と私は綴らせて頂きました。
野心とは少し違いますが、褒められようとすることや出来たこと、ちょっと自慢しちゃいたいことも同じ様な傾向がある気がします。
しかし、子ども達はそれらを難なくこなしている。むしろ、褒められ上手なのです。

それはきっと、これまで褒め言葉のシャワーを浴びてきたからではないかなと感じます。先生って、大人って、僕達私達のことを褒めてくれるという感覚が子供達に根付いているからなのだと。

褒めることは、教育の根本だと感じます。
子ども達の意識の中に、褒めてもらえるという感覚があれば、子どもは自由に伸び伸びと笑顔で楽しく学校生活を送れます。

とことん褒める教師になりたい。
反対に、いけないことはいけないと叱ることのできる教師でもありたいです。でも、叱ることって、褒めることができていれば必ず信頼関係が築けているのですから、自分のことを想って叱ってくれていると子どもは感じるはずです。

実習で多くのことを学んでいます。
コロナ禍といった大変な状況の中、実習生を受け入れてくださっていることに感謝し、沢山の学びを会得したいと思っています。

早くゼミにこの学びを持ち帰って、みんなと話したい気持ちでいっぱい!!!
実習頑張りましょう!!!!

(下野)
画像1

2021年9月13日仕事日記

 今朝は文部科学省へ提出する文書作成から。数度の確認後に送信。

 土岐市教育委員会から依頼の文書。教育実習課の皆さんにも助けていただいての文書。課長から届いた文書を精読して返信。

 志賀内泰弘さんから依頼の原稿書き。ベストセラー作家に送る文章は、特に緊張する(笑)。

 ATEM Miniの設定でずっと悩んでいたことが、ある方の助言ですっきり解決。上位機種だと悩むこともなかったのかと初めて知る。

 Amazonprimeで007シリーズ視聴の2本目。研究室HP記事は6期生秋の企画の第6弾。「金子から見た池戸颯くん」。思わず噴き出した記述あり。さて、どこでしょう?

 教育実習中のゼミ生の「心の天気」(ひとこと)を見ながら、あれこれ想像する毎日。実習授業が始まり、ますます(ひとこと)の意味するところを考える。

6期生秋の企画、他己紹介「金子から見た池戸颯くん」

画像1
こんにちは、6期生の金子です。6期生の企画の他己紹介ということで、私は我がゼミ長、池戸颯くんを紹介したいと思います!
(1)名前は?
池戸颯 (いけどそう)最初聞いた時は爽やかなかっこいい名前だと思った!
(2)誕生日は?
2000年 4月1日 ギリギリの同い年!
(3)趣味は?
今の趣味はなんだろう!?そうくんの勉強不足ですわかりません、、笑 でも生物好きそうやし、育ててそう笑
(4)特技は?
やっぱり柳!まだ見た事ないけどキレキレそう!
(5)長所は?
何も考えてなさそうに見えて軸のある考えをもってるところ!笑 教採期間、何度もなるほど!と思わされる考え方が沢山あった!
(6)短所は?
何も考えてなさそうなところ笑 いつも何考えているかもわかりません!笑本当に何も考えていない時もあるよね多分!笑むしろそれがほとんど?笑
(7)チャームポイントは?
顔が小さいところ!本当に顔が小さくて羨ましい!交換してくれ!
(8)癖は?
よく手が動いてるイメージ!頭触ったり!笑
(9)好きな食べ物は?
甘いもの!甘党仲間!
(10)自慢できることは?
軸があるところ!自分はこうっていうスタイルすてきだと思います!
(11)性格を一言で表すと?
思いやりがある!ドタバタな6期生のみんなをまとめてくれて心配してくれる我らがゼミ長!
(12)モットーは?
風を吹かそう!笑 颯くんの色の風っていうのを吹かせている感じがする!笑
(13)ストレス発散法は?
ノートとかに嫌なこととか書いてそう笑
(14)最近のお気に入りは?
教採も落ち着いてなにしてるのかな??笑映画とか見てるのかな?
(15)玉置先生の好きなところは?
ゼミのお父さんとして温かく指導してくださるところ!ゼミ長そうくんと信頼し合っていると思います!

〇池戸くんからのコメント
自分の他己紹介を見て、自分が思っていた他人から見た自分とかなり違っていることが分かりました笑
自分の知らない自分を見られていたようでなんだか恥ずかしいような、新しい自分を知ることができて嬉しいような複雑な気持ちです笑
ちなみに動物は飼ったことありません笑
これからもっと6期生同士知り合えたらいいなと思いました!!

〇他己紹介をしてみて
他己紹介、すごく難しかったです。まだ知らないことが沢山あるなと思いました!向き合う時間と密度がないと相手のことを知れないのは子どもに関しても一緒だなと思いました。あと半年の学校生活で玉置ゼミ6期生理解ナンバーワンをめざして、玉置先生と仲間と関わっていきたいです!笑
もうすぐ後期が始まります。来年から教壇に経つ覚悟をもち、それに生かせる学びをできるようにゼミを頑張りたいです!

2021年9月12日仕事日記

 いつもの喫茶店に久しぶりに出かけてモーニング。短時間で自宅へ戻る。

 10日に届いた中部大学の小池嘉志先生の著書「算数・数学の問題解決型授業における精緻化を促進する指導法」の実践部分を熟読。次の感想を届ける。

 精緻化理論基づく発見的追跡法を取り入れた授業展開は、子どもたちのうれしさを高め、学習内容の保持や転移率も高いことにとても魅力を感じました。貴重なデータを提供いただいたと思います。関連して考えたのが、底面と高さが同じ円柱と円錐の体積を比較して、円錐は円柱の3分の1であることを水を入れて示す実験動画がありますが、「これは何をやっているんだろうね」「何を表しているんだろうね」という問いは、効果があるといえると思いました。もっとも、これは発見的部分提示ではなく、全体提示と言えるので、先生の提言から外れているとは思いつつ、頭に浮かんだことです。

 昨日に続いて苫野一徳さんの書籍に目を通す。夏休み前にかつてのゼミ生から相談を受けたことへの歴史的な返答になることを思い出し、その部分を送信。

 文部科学省依頼の仕事に集中。膨大な資料の読み取りが必要で集中力続かず(泣)。

 ATEM Miniを通した時の音声出力の悩みが解決せず、思い切って実践者に聞く。僕が困っているのは、いわば正しいことがわかり一安心。一つの解決法を得ることができた。

 これまで購入したことがない珈琲豆を3種購入。味わいを楽しむという余裕はないのだけれど(笑)。

 こまきこども未来館での「体験ひろば」でのワークショップの質はとても高い。ここをクリックして、ぜひその様子をご覧いただきたい。わずかだが、「体験ひろば」の立ち上げに関わらせていただいた者にとっては、たまらなく嬉しい。

 研究室HP記事は、6期生秋の企画シリーズ。「中江真帆からみた金子奈央ちゃん」。このシリーズ、互いにうまくとらえているなあ、と感心するばかり。
画像1

6期生 秋の企画 「中江真帆からみた金子奈央ちゃん」(6期生 中江)

画像1
皆さんこんにちは!6期生の中江真帆です!秋の企画ということで、私も6期生の他己紹介に参戦です!(参戦と書きましたが戦いません笑)
今回は5人目の紹介です!私からは、6期生金子奈央を紹介します◎
ちょっぴり長くなっちゃいましたが、なおちゃんの魅力つたわれ〜〜!

(1)名前は?
金子奈央 なおちゃんって呼んでます!
たまに、なおぴ とか かねこって呼びたくなります笑(><)

(2)誕生日は?
3月21日!3、2、1って覚えてます◎

(3)趣味は?
カフェめぐりとか??おいしいものが大好きななおちゃんなので、お料理もしてそう!
あと、韓ドラも好きだったかな!

(4)特技は?
トランペット!元吹奏楽部なんやっけ?
そう言われればとってもしっくりきました!
今度きかせて?(^^)
あと、言葉えらびがかわいい!はぴちゃん!とかね笑

(5)長所は?
良い意味でマイペース!
ふわっとして見えるけど人に流されないのがなおちゃんの良いところやなあって教採を通して感じてました(゚o゚

(6)短所は?
ちょっと前に言ってたことをぱって忘れちゃうとこかな?
けど、そこが物ごとをずるずる引きずらないことに繋がっとるんやと思う︎︎︎︎︎☺︎

(7)チャームポイントは?
落ちつきも感じさせるやわらかい雰囲気

(8)癖は?
「えっと」と「なんか」

(9)好きな食べ物は?
おいしいもの!特に甘いものが好きそう!
6期生の中で1番の甘党の自信があるとか…

(10)自慢できることは?
なんでも話しやすい雰囲気がある
この人になら…って思わせるオーラがあるよね。

(11)性格を一言で表すと?
綿!コットンです!
一見ふわふわっとしてるけど、いろんな場面で自分らしさをだしたり活躍してるところから、綿を想像しました︎✿

(12)モットーは?
自分らしく!
なんにせよ、なおちゃんらしさがあるからこそ、この人と関わりたい!この人とがんばりたい!っていう気持ちが芽ばえるのかな!って。それはほんとになおちゃんの魅力だなあって思います( ¨̮ )

(13)ストレス発散法は?
食べる!

(14)最近のお気に入りは?
えー、なんやろ…
韓ドラ、まだ見てる?

(15)玉置先生の好きなところは?
いつも6期生を見守りあたたかく指導してくださるところ!



〜〜〜金子さんから〜〜〜

え〜!すごい嬉しいありがとう!
食べることがいちばん記憶に残っとるね!大正解!笑これからももりもり元気に行きます!6期生でパーティーして甘党を見せつけるね!笑
韓国ドラマも大好き!変な言葉もたまに使う笑 なんか見透かされてて恥ずかしいね!笑
包容量満点のまほちゃんも私からしたらたまにというか多めに変なとこ要素あります!笑そこが好きポイントです!ご飯行くの楽しみにしてるね(^^)
面白い他者紹介ありがとう!!



〜〜〜中江より〜〜〜

紹介の中で食べることにたくさん焦点おいちゃいました笑
でも、なおちゃんが「食べるぞ!」って食いしん坊宣言すると、このふわっとした見た目にもよらずたくさん食べるのか!とそのギャップに元気をもらえます!最近私は食が細くなってしまったので見習わないと…。

他己紹介してみて、自己紹介とはちがって仲間のことを改めて振り返ることができるってその人の魅力にもう1度気づくことができるし自分自身も見習いたいなって気持ちが生まれたり、とっても楽しかったです!教採の期間を通して、より6期生の仲間のことを知ることができ、もっともっと関わりたい、繋がりを大切にしたいと感じました◎
やっぱり個性ってステキだなあ〜!

※「食べる」印象が強かったので金子さんの食べているときの写真を使わせていただきました!幸せそう(^^)


(中江)

2021年9月11日仕事日記

 本学新型コロナ感染防止方針が延長されたことによって至急回答をしなくてはいけないことがあって、まずはその対応。教務課の皆さんのご苦労を推測。

 報道を見ると、消防隊員の方の苦労も相当なもの。ふと思い出したかつてお世話になった方に近況を尋ねるメール。即返信があり、とても喜んでいただけた模様。

 13時から石原先生、山田先生と小学校教育実習事後指導の内容についてzoomで検討。文書で指示することに決定。関係アンケートがあるかどうかを確かめた上で、発信するも合意。

 久しぶりにAmazonプライムで映画を観る。007シリーズの一作。苫野さんの本を再読。

 月刊「日本教育」に連載してきた「GIGAスクール構想 一人一台端末時代の学校づくり」が無事5回終了した。各回のタイトルを参考までに掲載。

第1回 基本の理解
第2回 日常的に触れることが大切
第3回 具現化を加速させる体験的な仕掛け
第4回 ICT活用事例をもとに学び合う
第5回 端末を積極活用している学校の共通点

 校長の在り方に視点をおいての連載。自分の考えをまとめる良い機会になった。感謝。

 研究室HP記事は、6期生秋の企画シリーズ第4弾他己紹介。「中野から見た伊藤幹太君」。6期生で一番個性的な伊藤君の他己紹介。なるほど!

「6期生企画 他己紹介 中野から見た伊藤幹太君」 (6期生 中野)

画像1
 こんにちは。6期生の中野です!6期生の企画の他己紹介を私も書かせていただきます。

 今回は私、中野が伊藤幹太くんを紹介します。最後には本人からのメッセージもあるので、宜しければ最後まで見て、6期生1人1人の魅力を知ってください☺︎

 それでは、スタートです!!!

(1)名前は?
伊藤幹太あだ名は幹太

(2)誕生日は?
6月21日!らへんだった気がする!笑
ちがうかも、、笑

(3)趣味は?
楽しいことならなんでも好きそう!
元バスケ部だっけ?バスケ好きなのかな?
あとは釣り!?あとスノボとかかな?
アニメも好きだね!

(4)特技は?
人を笑わせることじゃないでしょうか!
とってもおもしろい!

(5)長所は?
面白いとこ!
服がオシャレ!かわいい服着てる!
誰にでも優しいところ!
ノリがいいところ!たくさん〜!

(6)短所は?
ちょっとテキトーなとこ?
でもそこもいいところでもあると思う!笑

(7)チャームポイントは?
人懐っこい笑顔☺︎

(8)癖は?
オーバーリアクションすること?わかんない笑

(9)好きな食べ物は?
ラーメン!たぶん!

(10)自慢できることは?
話が面白い!多分幹太君が話せばなんでも面白く話せそう!

(11)性格を一言で表すと?
超絶明るい

(12)モットーは?
楽しいことは全力で!ノリで生きる!

(13)ストレス発散法は?
友達と遊ぶことじゃないでしょうか?!
ネコと遊ぶこととか!?

(14)最近のお気に入りは?
東京卍リベンジャーズ
けっこう前に話したからもう今はちがうのになってるかも、、

(15)玉置先生の好きなところは?
幹太君のことを置いて行かずにしっかりと見守って成長させてくれるところ??

<伊藤くんからのメッセージ>
ただま実習中の伊藤幹太です。
玉置ゼミで学んだ授業技術を存分に発揮して、実習校の先生に「来年ウチの学校で働いて欲しいなあ」って言われることを目標に頑張っています♪
結果はまた記事にまとめるので楽しみしていてください。
今のところは先生方に迷惑をかけてばかりですが、未来を担う最強の児童の育成に力を注ぎたいと思っています。
どうか応援をお願いします。

〈中野より〉
ただいま実習中の伊藤幹太君を紹介させてもらいました!幹太君のメッセージをよんで、実習頑張ってるなぁと、ほっこりしました!
幹太君からは他己紹介へのコメントではなく、とても素晴らしい文章をもらったので、そのままのせておきます!笑なので、この他己紹介が合っているかはわかりませんが、1人のゼミ生についてこんなに考えることはなかったので、いい機会でした!
楽しい企画を考えてくれた6期生の子に感謝です!まだまだ半年もっとゼミ生の子をたくさん知っていきたいです!

2021年9月10日仕事日記

画像1
 中部大学の小池嘉志先生から、博士の学位を取得された論文をもとにされた書籍「算数・数学の問題解決型授業における精緻化を促進する指導法」をいただく。まずはお礼のメッセージを届ける。「深い学び」の実現には精緻化のプロセスが欠かせないとして、この書籍では「算数・数学の学習における『深い学び』を実現する汎用的な手法」を提案されている。楽しみにして読みたい。

 10時から名古屋市教育センターとzoomでつながる。予定では、教頭研修会でリアルタイムで講演だったが、このような状況となり、とてもじゃないが講演を聞いていられないとのことで、録画をすることに変更。

 1時間10分の「スクールマネジメント 〜教頭の働き方の心得〜」と題した講演。皆さんに語り掛けることを意識しての話。終了して、センターで聞いていただいていた指導主事さんとオンラインでつながったところ、泣いておられ、ハンカチで何度も涙をふかれていた。教頭職の大変さ、学校づくりの楽しさなどを語ったが、ご自身の教頭時代を振り返られ、感極まったようだ。「とても感動しました。早く現場に戻りたい」と話され、むしろこちらが感激。

 大学のコロナ感染予防方針が再度延長されたことを受けての対応。まずは「小学校教育実習事後指導」の在り方について、関係者に相談メール。

 「学校ふれあい体験事後指導」の「その2」「その3」の動画編集完成。ユニパで学生へ視聴とレポート提出の指示。担当教師への周知をしていただくように教育実習課へ連絡。

 文部科学省から依頼があった事柄の対応。書類を整えて送信。

 研究室HP記事は、6期生秋の企画シリーズ。今回は「名桐からみた中野さん!」。仲間意識がますます強固になる企画だと客観視。

6期生秋の企画「名桐からみた中野さん!」(名桐)

お久しぶりです。6期生の名桐です。
教員採用試験も無事終わり、心身ともにリラックスした日々を過ごしています。大学生として最後の夏休み。コロナさえ無ければ、、、とやっぱり感じてしまいますね。

さて、今回は6期生秋の企画として、中野さんを他己紹介させて頂きました。自己分析も大切ですが、他己分析も仲を深める上でいい機会になるのではと感じました。子どもたちにもやらせてみたいですね。以下が内容になってます!

1 名前は?
なかのさき

2 誕生日は?
2月8日!

3 趣味は?
韓ドラとかLDHのイメージはある!

4 特技は?
絵が上手い。抜群に。

5 長所は?
流されず落ち着いて状況判断できるとこ

6 短所は?
人の短所を見つけるのって結構エネルギー使うんですよ、、

7 チャームポイントは?
長い髪?わかりません笑

8 癖は?
喋り始めが「なんか〜」

9 好きな食べ物は?
韓国料理

10 自慢できることは?
玉置ゼミ生であること。みんなそうか笑

11 性格を一言で表すと?
ちょっとサバサバ!でもそれが周りのゼミ生とのバランスをよくしてる

12 モットーは?
納得するまでとことん?

13 ストレス発散法は?
「メンディー!!!」って叫ぶ

14 最近のお気に入りは?
韓ドラオススメされたから、韓ドラ観てると思います!

15 玉置先生の好きなところは?
教師になるために全力でサポートして下さってることかな!

感想


ありがとう!!意外とけっこう当たっててすごいと思った!
なぎりくんはまわりをしっかりと冷静に見渡せるからすごい!
ストレス発散法の部分はネタにはしりましたね?笑
でもストレスがたまらないからストレス発散法がまだないので、もしたまったらそうします!
一生懸命書いてくれてthanks!!

(画像は、中野さんが大好きなグループ、GENERATIONSのメンディーさんです。)
画像1

2021年9月9日仕事日記

 ゼミ生の教育実習中の「心の天気」の一言(私しか読めない仕様)で、心を癒される。教育実習課の皆さんも日々発生する問題対応で大変な中、教育実習で様々なことを学び、教師への志を高めている一言を読んでいただくと、お疲れもわずかとはいえ少なくなるのでは?と思い、一言をまとめて送信。すぐに喜んでいただけたメールが届く。お役に立てたようで嬉しい。

 「学校ふれあい体験事後指導その3」収録の準備。その3は「外国人児童生徒の実際」を1年生に伝えたいと思い、この分野の研究をされている中島先生に相談。快諾をいただき、さらに短期間で資料を作っていただいた。僕はその資料を見て、どう展開しようとあれこれ考えて方針を決める。

 9時30分から収録開始。僕が問いかけ、中島先生に答えていただく展開。実は僕の認識も浅かったと思うことがいくつかあって、このコンテンツで自身が大いに学ぶ。機器のトラブルが発生し、11時前に終了。

 教育実習課から問い合わせがあり、いろいろと予想外のことも発生しているので、大学へ向かう。メールや電話より、対面がいいと判断してのこと。

 疲れ気味の自分にエネルギー補給が必要と考え、ふと芳賀先生の書き込み(美味しいうなぎ屋さん情報)を思い出して、かなりの遠回りになったが、そのお店に出かける。なるほど!という味。満足。

 13時15分ごろ大学着。すぐに教育実習課へ向かい、ここのところの状況を聞き、今後の相談。教育実習課の皆さんの献身的な取組を感じていて、メールに感謝の一言を添えた学生がいるとの情報を聞く。言葉にはしていないが、同様に感じている学生は多いと思いたい。

 回線工事中で研究室に入れず。第2食堂で文書作成。提出をして大学を出る。

 17時から臼田先生から電話。組合学習会講師の改めての依頼。教育の流れを的確にとらえた依頼内容で快諾。

 夕食後、中島先生との対談編集作業など。明日の名古屋市教育委員会主催の教頭研修の講演内容再確認。こういう事態となり、すでにオンラインとなっていたが、教頭先生の今の忙しさを考え、オンデマンド配信と変更とのこと。もっともな対応。

 研究室HP記事は、今井さんの「パラレルワールド」。今井ワールド全開(笑)。
 

パラレルワールド(今井)

 こんにちは、玉置ゼミ7期生の今井美羽です!!
 なんとなんと!!もう9月ですか!!月の初めって、え!もうそんなに時は進んでいるの!!と考えちゃいますよね。それでは、「みうのひとりごと。」いきます。

 小学生の頃から時々、自分が生きていることを「不思議だな〜」と感じることがあります。自分が動いている、話していることに驚きを感じるというか。小さい頃、皆さん考えませんでしたか??この感覚伝われ〜。
 自分と会っていない間に、友達も今どこかで、生きていて、動いていて、自分の知らないところで、何かが起こっていることに不思議さを感じるのです。

 私はこのように、自分の中で色々考えるのが、好きなのです。今回の記事はずっとこのテンション感ですので、どうかお付き合いください(笑)

 もう一つよく考えることがあって、それは「パラレルワールド」についてです。ウィキペディアさんのお言葉をお借りしまして、「パラレルワールド」は、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指します。映画でも、このパラレルワールドが描かれた作品って多くあると思うんですけど、「パラレルワールド」のことを考えるのって楽しいんですよね〜。考えだしたら止まらなくって、もし目の前の人がパラレルワールドからきた人で、しかも未来を知っているのだとしたら、何の目的で、なぜこちらの世界にきたんだろう。とか、この地球を監視している世界があって、そこには人間ではない生命体が存在していて、今この地球で起こることは、その生命体による実験過程なのだとしたら、、、、、。なんて考えます。

 みなさん、ついてきていましたでしょうか(笑)
 今回は、本当に私のひとりごとです。これって、考えても考えても答えが出ないんです。考えるだけ無駄じゃん。こんなこと、記事にしなくてもいいじゃ〜ん。そうなんです。でも、こういうことって、生きていると沢山ないですか。人生に無駄なことなんてない!とも思います。そうなんですけど、無駄だ〜って思うけど、楽しい。ってこともあるし、それでいいんじゃないかなって思ってます。

 中身があるようで、中身のない。そんな記事になりました(笑)
 他のゼミ生が沢山良い記事を書いてくれているので、まあいっか。
 いいですよね!!玉置先生!!!

p.s.写真を何にしようかな〜と考えていたら、部屋の壁のキズが気になったので、撮りました(笑)(今井)

画像1

2021年9月8日仕事日記

画像1
 ある研究会を立ち上げることにして、ぜひとも加わっていただきたい方へ「関わっていただけませんか?」という依頼発信。おかげさまで即答の方ばかり。こうした会を立ち上げるのは、おそらく最後。最後のエネルギーを振り絞る感じ(笑)。快諾の皆さんと面白くて意義ある研究会を運営したいという思いがますます高まる。

 岐阜県教育委員会ICT活用アドバイザー派遣事業で、高山市へ行く予定だったが、このような状況なので、「令和3年度高山市ICT活用研修会」の講師は自宅からオンラインで。写真は開始前に提示されていたzoom画面。

 13時から16時という長い時間のオンライン講演。展開の工夫は必ず必要と自覚して、高山市教育委員会からの依頼文を再熟読。講演直前に学習指導要領のことを加えて構成。

 1 私のこと
 2 ICT活用の前に「主体的・対話的な学び」を考える
 3 GIGAスクール構想の方針とその実際
 4 metamojiclassroomを活用した模擬授業

 このような流れでの3時間。皆さん協力的で、初めてのアプリを使っての模擬授業も楽しくできた。おかげさまで新しいネタが一つできたという手ごたえ。協力していただいたmetamojiの会社の方にも感謝。

 終了後、ラインでかつてのゼミ生からメッセージ。なんと僕のオンライン講義を受けていたとのこと。連絡で高山市内の中学校へ異動していたことを知る。講演の嬉しい感想で元気が出る。

 「学校ふれあい体験事後指導 その2」の動画づくり。その2は「学校の情報化を知る」がテーマ。最新の情報を入れ込み、大学1年生の皆さんが教員となったころには、想像もつかない教育環境になっている可能性大ということも強調。40分間のコンテンツが完成。

 研究室HP記事は、6期生秋の企画シリーズ。今回は「池戸から見た松浦さん!!」。6期生同士の交流を楽しませてもらっている。

 教育実習が始まっているゼミ生の「心の天気」の書き込みが楽しみになってきた。今まで、何気ない情報だからこそ、ゼミ生の頑張りがわかって元気が出る。

6期生秋の企画「池戸から見た松浦さん!!」

画像1
 こんにちは!6期生の池戸です!今回は6期生他己紹介企画、池戸から松浦編です!!
それではスタート!!
1.名前は?
 松浦遥菜
2.誕生日は?
 11月26日
3.趣味は?
 メイクかなぁ〜
4.特技は?
 これもメイク!!
5.長所は?
 即行動できる!!(LINEの返信が鬼早い!笑)
 自分に自信を持ってる!!
6.短所は?
 たまにグイグイ行き過ぎじゃない?って時あ る笑(でも大体笑顔で許されてるからすごい笑)
7.チャームポイントは?
 まつ毛が〜ってたまに聞くかも笑
8.癖は?
 なんか〜って言ってる気がする
9.好きな食べ物は?
 ケーキ、映える食べ物
10.自慢できることは?
 自分の芯がぶれないこと
11.性格を一言で表すと?
 明るい!元気!
12.モットーは?
 笑顔第一って感じ!笑
13.ストレス発散法は?
 分からんけど映画鑑賞とかしてそう笑
14.最近のお気に入りは?
 ちょっと前にジャニーズにハマったって聞いたことある笑(今は分からん笑)
15.玉置先生の好きなところは?
 お父さんみたいに優しいところ

[松浦さんからのメッセージ]
まず、素敵な紹介をありがとう!!!
自分はこんな風に思われてるんだな〜と知って、なんだか面白いです!
すごい褒めてくれてるから、私が褒められて伸びるタイプってこともきっと分かってる気がするし、口癖とかチャームポイントに関しては私のことよく見てくれてるなと思いました!笑
玉置先生のお父さんのように見守ってくださっている感じは、本当に安心します!
サークルも同じで、付き合いが長いだけあって、さすが!という感じでした!!
ありがとう!!!!

[池戸より]
他己紹介をやってみてこんなに他の人についてじっくり考えることってなかなかないなと思いました!!
これからも後期のゼミで6期生みんなのまだまだ知らない個性や良さを見つけていきたいと思いました!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30