2021年8月26日仕事日記

 今日は「授業と学び研究所」オンライン合宿1日目。早朝から、進行やグループ分け、テーマについてのプレゼンを作る。
 
 今朝も教育実習課から電話やメール連絡。悩ましいことが続く。致し方ない。実習課の皆さんの実務的な忙しさはもちろん、心労も相当なものと推測。僕がやれることは相談へのいち早い決断。今日もいくつかの判断。

 10時から17時30分まで、途中1時間の昼食・休憩を入れての会議。大テーマは「10年後、educomが世に出している製品を語り合おう」。もちろん結論を出す会議ではなく、フェローと幹部との交流がほとんどないので、その機会の一つ。我がグループは「データ」に的を絞り、そのデータを有効活用する子どもを育てるにはどうすべきか、ということで論議。考えれば考えるほど難問。こういう機会だからこそできる論議。

 自分の進行を振り返ると、他グループとの交流を入れた上でのグループ発表と質疑応答、それぞれの時間も程よい感じだったと思う。長時間の論議が持ちこたえられたのは、もちろん参加者の質が高いからこそ。皆さんに改めて感謝。

 18時から高山市でのICT研修で模擬授業ができるかどうかを探るために、僕にとっては未知のアプリ「MetaMoJi ClassRoom」の使い方を会社の方からオンライン・ミニレクチャーを受ける。やはり画面操作を直に見ると、よくわかる。これなら模擬授業をしたいと提案してもよいと判断。オリジナルの授業シートを作った上で、高山市教育委員会へ相談メール。

 研修を対面かオンラインのいずれにするかの相談メールがいくつか。実施も含めて自分の考えを伝達。

 研究室HP記事は、好評シリーズ『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー池戸美遥Ver.』。互いによさを認め合うことの喜びが文面からしっかり伝わってくる。ぜひシリーズのご一読を。今回で7人目。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー池戸美遥Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、池戸さんVer.スタート!

【下野】
授業が本当にとっても上手です。丁寧に教材と子どもの様子を見取り、楽しい授業に落とし込む技術をいつも尊敬してます!

【久野】
テンポよく楽しそうに授業を展開してくれるので、受けている側も楽しい!とってもほめ上手で、子ども役をする私たちの心を鷲掴みにしてました!

【今井】
みはるは、観察力が凄いです。視野が広く、授業分析では多くのことに気づきます。人の感情を感じ取る能力にも優れていて、人と仲良くなるのが上手いです✌︎

【高橋】
七期生の太陽みはる!みはるの笑顔に元気をもらっています!模擬授業はスピードがあり楽しい授業だったのはもちろんのことそれ以上に学びのある授業で真似したいと思いました!

【田中】
観察力が凄くて、的確な意見をズバッと言ってくれるみはるちゃん!それでいて時には一緒にふざけてくれる!!笑 頼りになり、面白い唯一無二の存在です!!

【岡】
実は元バイト先で一緒だった!笑 授業はとてもテンポがよく、華麗な道徳な授業には驚かされました!ぜひ見習いたい! 実は数学の免許を取っていることも共通点!笑

【吉久】
自分の考えをハキハキと言うみはる!とってもかっこいいです!
模擬授業ではテンポもよく、シンプルな発問であったため、思わず授業にのめりこんでしまいました!!命の授業では一緒にできて嬉しかったよー!


⭐︎本人より⭐︎
7期生の池戸美遥です!
7期生夏休み企画で、みんなからこんなに素敵なコメントをもらって幸せでいっぱいです!このゼミに入りたいと思った一年前の夏休み。玉置先生のところに行って初めてお話ししたのもこの時期でした。あの時の自分に今のゼミでの私を見せてあげたいです。こんなに素敵な仲間に出会い、共に学び切磋琢磨できる玉置ゼミは私の大好きな場所です。みんなに会うだけで元気が出るし、心強い。そして何より玉置先生という最強の指導者がいてくださるので本当にたくさんのことを学べます。実は先日夏休み中ですがたまたま学校で玉置先生とお会いしてたった1・2分でしたがとても元気が出ました!!
それぐらい玉置先生も7期生のみんなのことも大好きです!!まずはみんなで教育実習を乗り越えよう!!実習は楽しんだもん勝ち!!!!

2021年8月25日仕事日記

画像1
 久しぶりにいつもの喫茶店でモーニング。短時間で帰宅。午後の講演に備えて、「言語能力の育成」に関する書籍を斜め読み。プレゼンに追加するほどの資料はなく、準備した内容で十分と判断。

 原稿書きと掃除。積読書籍の見直し。ここにあったのかという本もあり(笑)。

 12時40分に久御山町教育委員会とzoom接続確認。13時から「第1回久御山学園全体研修会」開会。学園長、教育長の挨拶後、教育委員会、学力向上部、心の教育部、生活健康部から今年度の計画報告。

 14時15分から15時35分まで「言語力と自己指導能力を育成するために」と題して講演。演題は依頼を受けて決定。久御山町では10年前から園小中が一体となって、0歳から15歳まで連続した教育を推進してきている地域。その推進キーワードが「言語力と自己指導能力」。

 僕は送付いただいた5年間のまとめをもとに、まずはこれまでの価値づけ。学習指導要領との関連付けをして、「主体的な学び」と「対話的な学び」につなげて、いくつかの実践アイデアを提供。また5年間のまとめから今後の方向性を示す。

 各部の発表で示されたキーワードを意識して発信したり、各部の代表者を指名して発言してもらったりと、一体感を生むために工夫。功を奏した感じだが、果たしてどうか(笑)。

 16時からmeetで大学の皆さんとつながり、ここのところの教育実習に関わる変更と学校の反応、訪問する際の留意事項などを話す。

 その後は、ひたすら原稿書き。といっても集中できず断続的に(泣)。

 19時から首相の緊急事態宣言拡大を受けての記者会見、続いて各社報道を見て、いろいろと考える。

 かつてのゼミ生から嬉しい報告をもらう。先日の僕の「教員免許更新講習」を受講された方が自分の学校に2名おられたことからの話題。ああ、嬉しい!

 今日学年の先生に久しぶりに会ったのですが、玉置先生の話題が出てきたので私も何となく嬉しくなってラインしました。同じ学年の先生2人が免許更新で先生のお話を聞いたそうで、とても為になったと喜んでいました。1人の先生は玉置先生に聞いた入力と出力の話をさっそく学期明けの通信に載せていました。もう1人の先生は、すごく面白かったから先生の本を読んでみようと思ったと話していました。先生のゼミで学ばせてもらえて私は本当に幸せだったなと心から思っています。ありがとうございます。

 研究室HP記事は、『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー岡倖太郎Ver.』発信。6人目。今回も7期生同士のつながりを強く感じる内容。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー岡倖太郎Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、岡くんVer.スタート!

【下野】
頼れるゼミ長、岡くん!授業での声かけの優しさは天下一品。TT交流会での挨拶は、さすがゼミ長といったものでした!

【池戸】
実は元バイト仲間の岡くん。そしてゼミ長!普段から優しさ溢れまくりで、授業を始めるとさらにさらに優しさの塊。子供との会話に拍手!!

【久野】
みんなの意見をぜったいに否定しない岡くん!優しさが仏レベル!岡くんがいるだけでその場がふんわり和やかなるよ〜!

【今井】
我がゼミ長。7期生の中では基本的に聞き役。意見が割れた時、みんなの意見を客観的に分析、整理してくれる。よく喋る7期生のゼミ長は岡くんしかできない✌︎

【田中】
7期生で自分を除いて唯一の男!ゼミ長、岡!!ゼミ長といえど、みんなの意見を温かく聞き、見守る父のような存在!!笑 同じ男性陣同士これからも頑張っていこうな〜!よろしく!!

【吉久】
マイペースでありながら、どんなことでも臨機応変に対応しちゃう岡くん!模擬授業ではお話に沿いながら子どものペースに合わせ、落ち着いた雰囲気でした。岡くんはベースが弾けたり面白い話をたくさん持っていたりとまだ皆の知らない一面があるはず!笑

本人より
7期生の岡倖太郎です! このようにみんなに評価してもらえるのは、とても恥ずかしいです笑
これを自分のいいところなんだと受け止めるようにして、これからもゼミを頑張っていこうと思いました!これからもゼミの中で自分らしさを出していけるように頑張っていきたいと思います!
これからもよろしく!!!

2021年8月24日仕事日記

画像1
画像2
 午前は、豊山町内学校にお勤めの先生方全員対象の対面講演。豊山町社会教育センターのホールに向かう。

 8時20分ごろ着。PCや動画音声の調整。控室で教育長と懇談。僕が県教委にいたときには、教育長は教職員課長だったとのこと。強いご縁を感じて、講演ギリギリまで四方山話。

 9時開始。10分間の教育長講話。この状況で頑張っている教職員の心労を理解しつつ、明確な指針を出される。お聞きしてよかったと思えた10分間。

 その後、10時30分まで講演「学習評価で子どもを育てる」。依頼文にあった評価に関わる先生方の悩みを踏まえて具体的提案。「主体的に学習に取り組む態度」の評価から、「学びの天気」の価値づけへ。というのも、豊山町はスクールライフノート(心の天気・学びの天気)が稼働しているからこそ。有効利用をしていただけるようによさを動画を見てもらいながら伝達。

 終了後も教育長とミニ懇談。県教委時代の話題で盛り上がる。

 外食をして12時ごろ帰宅。午後の四日市市教育委員会教職員研修会のオンライン準備。送付済みの資料を再確認。裏付け資料を見直して、若干のメモ。

 13時からzoom接続。13時30分から15時30分まで休憩なしの2時間講話・ワークショップ。

 研修内容・タイトルは「こんなときどうする!事例からつかむ対応ポイント」。子どもや保護者とのトラブルへの基本対応の在り方を伝えて、課題提示。13のグループに分かれて、その課題の背景を想像して、背景に応じた対応の方法を話し合い、発表するという展開。

 初試みだったが、即日届いた参加者の感想を読むと、ある程度の満足をしていただいた模様。おかげさまで一つネタが増える。私に課題を与えていただいた四日市市教委へ感謝。

 9月早々に依頼を受けているいくつかの講演講師。対面からオンラインへ変更連絡が続く。そのため資料も再検討。特に岐阜県教委から依頼の高山市ICT研修は、高山市では僕が知らないアプリを使っておられることがわかる。せっかくの機会なので使用方法を学んで、それを使って模擬授業をしてみようという気持ちになっていて(笑)、製品提供元に相談メール送信。

 時間を見つけて原稿書き。後期ゼミの教室予約をして報告。前期講義の学生からの講義評価一覧を見て、コメントを書いて送信。今日も教育実習課と電話でいくつかのやりとり。このような状況なので当たり前。そのつど悩みは増える(泣)。教育実習期間が未定となった7期ゼミ生もいて、不安解消のためのslackコメント発信。

 研究室HP記事は、『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー高橋奈優Ver.』。これで5人目。読めば読むほど、良い企画を考えたものだと感心。6期生に新企画を考えてほしいと指示(笑)。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー高橋奈優Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、高橋さんVer.スタート!

【下野】
とっても努力家!ゼミで学んだことを他の授業でも生かして見つめる姿勢がいつも素敵で、私も頑張ろう!といった気持ちになります!!

【池戸】
道徳の模擬授業のトップバッターを務めたなゆ!あの堂々とした姿と、たくさん考えられた授業はそれまでの努力の結晶だと思います!なゆを見てると私も頑張ろうと背中を押されます!

【久野】
語彙が豊富!的確で鋭い言葉を繰り出す、なゆちゃんの語彙力と瞬発力と表現力とワードセンスが好きだー!

【今井】
大人しい雰囲気だが、話すと明るくお茶目ななゆ。なゆと話す時はいつも笑っています。自分のことだけじゃなく、相手のことも考えることのできる人です✌︎

【田中】
落ち着いた雰囲気でなんでも話を聞いてくれるなゆちゃん!そんな雰囲気とは裏腹に、模擬授業のトップバッターをこなしちゃうくらいの強者!!いつもお洒落で7期生のお洒落番長笑(誤解を招かないようにですが、他の女性陣もとってもお洒落だと思っております。)

【岡】
とても落ち着いていて、大人な雰囲気がある!模擬授業では記念すべきトップバッターを華麗に勤め上げたところもとてもすごかった!話してみると優しくて面白い!

【吉久】
大人な雰囲気あふれるなゆちゃん!模擬授業のために事前準備がたくさんされていた印象が強く努力家です!トップバッターでも成し遂げてしまう姿はとってもかっこよかったです!私も見習わなきゃ!!


☆本人より☆
 七期生の高橋です! 七期生の夏休み企画ということでみんなからコメントを貰いました。いいこと見つけは小学校以来で普段過ごしている中で自分ってどのように見られているんだろうと考えるときがたくさんありますが新たな発見がたくさんありました。感想は、自分が思っている自分と割とギャップがあると思いました。
 模擬授業は、悔しい思いをしたので実習明けまたみんなと集まったとき成長した姿を見せられたらなと思いました。
 みんなたくさん書いてくれてありがとう!自分のことについて書いてもらうと照れくさく恥ずかしい気持ちになりますがやっぱり嬉しいですね!これからもお互いいいところを共有できる関係でいたいです。実習頑張ろうね。

2021年8月23日仕事日記

画像1
画像2
 今日の午前は、名古屋市立吉根中学校現職教育での対面講演。演題は、「新学習指導要領における学び合いの授業」。

 この学校は以前に「学びの共同体」の理論のもと、指導も受けていたとのこと。ところがなかなか定着せず、しばらくは休止状態だったらしい。学び合いの大切さを再認識してスタートを切ろうとのことで、僕に声をかけていただいた。校長さんとのつながりがあってのこと。訪問したら、僕が教務主任を務めていた小牧市立桃陵中学校時代の教え子が教師として勤務していて、始まる前に過去の話に華が咲く。

 1時間の講演は、なぜ学び合いがよいのかから始め、わからないと言える学級の動画などを多用して、学び合いの精神を伝達した。

 数学科の先生方は僕の数学本をたくさん購読していただいていて、とっても嬉しいこと。今日も持参した書籍を購入していただけた。

 東海芸術劇場へ移動。13時ちょっと前に到着。ものすごく立派な建物で、この大ホールで話すと思うと、身震い。こういう状況でも、東海市教職員の皆さんに対面講演をする責任を感じ、1時間30分が少しでも有意義で、かつ楽しい時間であるようにと、自分に言い聞かせる。

 いわゆる舞台専属がおられるので、リハーサルはスムーズ。動画音声も確認できて楽屋へ。

 校長会長とは以前からつながりがあって、楽屋で30分ほどの四方山話。

 14時15分から15時45分までの講演。演題は「令和の日本型学校教育から考えるべきこと」。

 「日本型学校教育」と称しているわけから話始め、教師は話術が必要という流れから、教育長のリクエストもあって小噺紹介、「主体的・対話的で深い学び」にテーマを移し、とりわけ主体性を育むのが重要と伝え、その一方法を伝達。その後はGIGAスクール構想の根底にあること、実現のための具体的な研修方法などを伝える。

 ここでも映像を多用。野口芳宏先生、有田和正先生、野口克海先生、端末を日常的に活用している学校風景など、初任からベテランまで聞いていてくださることを意識しての展開。

 久しぶりに加藤教育長とミニ懇談。コロナ禍での教育行政などをお聞きして、芸術劇場を出る。

 17時ごろ帰宅。教育実習課長らと電話相談。教育実践観察も中止と決定。教授会での伝達内容など重要事項ばかり。

 明日の午前は、対面で豊山町の先生方へ講演。午後はオンラインで四日市市教育センターから依頼の初めての内容で講演。そのプレゼン確認。若干の修正。

 原稿書きの続き。購入したデスクライトの設置。予想以上にスタイリッシュで気に入る。

 7期生は教育実習事前指導が始まっているが、このような事態で実習開始日もまだ未定の学校があって、不安になっているゼミ生もあり。致し方ないと思いつつ、心の整理ができないのだろうと推測。

 研究室HP記事は『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー下野綾巳Ver.』。ゼミ生らの下野評も僕が思う通り。

 この研究室HPへのアクセス数がおかげさまで70万アクセス突破!1日平均が302アクセス。訪問していただける皆さんに深謝。これからもどうぞよろしくお願いします。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー下野綾巳Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、下野さんVer.スタート!

【池戸】
とっても努力家で周りがよく見えているあやみ!誰よりもアクションを起こすのが早くて、7期生を引っ張ってくれています!笑顔が最強に可愛くて、少し変わったTシャツを着ているところも素敵です!

【久野】
行動のはやさがナンバーワン!その瞬発力、見習います!
誰もひとりぼっちにならないように、常に周りを見てくれています。気配り上手のあやみちゃんに救われてる人は多いはず!

【今井】
あやみに実現できないものはない(笑)思うこと、提案することができる人は多いと思います。でもそれを実現できる企画力、行動力があやみの魅力です✌︎

【高橋】
あやみちゃん本当に優しいんです。エスパーかと思うほど相手の気持ちをすぐに察して声をかけてくれたり、周りのことをいろんな視点から考えることのできる人はなかなかいません!いつもありがとう!

【田中】
7期生の中で頼りになるお姉さんです。いつも色んなことをフルパワーで頑張ってて、俺も見習わなきゃなーって感服してます笑だけど、頑張りすぎも注意やで〜汗

【岡】
行動力が抜群! 常にゼミのために考えてくれるところが尊敬できる!
ゼミ長よりもしっかりとしてくれているので自分も頑張らなければと思っています笑

【吉久】
誰よりも一番に率先して行動するあやみ!皆を引っ張っていってくれる存在です。
授業では子どもにかける言葉がとにかくやさしい!私もあやみみたいな声掛けができるようになりたいな!

☆本人より☆
7期生の下野綾巳です。
こうしてみんなの声を聞くと嬉しくて嬉しくて。そんな風に思っていてくれたんだな。私頑張れていたんだなって思います。みんなありがとう。7期生として、ここに居てみんなと出会えて本当に良かった!!!みんな大好き!!!これからも一緒に頑張ろうね!!!

70万アクセス突破!

画像1
 本日(2021年8月23日)、この研究室HPへのアクセス数が70万を突破しました!

 いつも訪問していただきありがとうございます。

 2015年4月20日がHP発信開始日ですので、2318日目に70万に達しました。1日平均302アクセスとなります。

 これからもどうぞよろしくお願いします。(玉置)

2021年8月22日仕事日記

 今月28日までに脱稿しなければならない原稿書きを断続的に。まだ出口が見えない(泣)。頑張るしかない。

 9月3日には京都府総合教育センターからの依頼で、管理職研修に出かける。いただいた演題は「令和の日本型学校教育に求められるマネジメント力」。3時間講義・演習予定なので、大きく3つの内容でプレゼン作成。資料は送付完了。

 9月8日は岐阜県教育委員会の依頼で、高山市へICT活用推進で出かける。依頼内容を見ると、導入されているアプリで模擬授業をしてほしいと読める(笑)。ところが導入アプリはまったく知らず。体験版が使えるように申し込み。

 現在は対面研修なので、それを想定して準備しているが、さてどうなることやら。

 龍崎先生から、ある実習についての判断を求められる。同意です!と即返信。以前に示した基準を堅持することに。

 小中学校へ抗原検査キットを配付するという文部科学省通知で、ある人とやりとり。考えるべき視点をいくつか与えてもらう。

 研究室HP記事は『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』シリーズの第3弾。久野舞菜さんの記事をアップ。みんなよく見ていることに感心する記事。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー久野舞菜Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、久野さんVer.スタート!

【下野】
授業法を編み出すスペシャリスト!模擬授業では、みんなの提案からまだみんなも知らない授業法を生み出しててすごい!と思いました!

【池戸】
優しさあふれるくのまなの話し方。とっても聞き上手で、模擬授業ではついつい引き込まれてしまいます!あなたの号令がとっても好きです(笑)

【今井】
みんなを優しく包んでくれます。くのまな以上に包容力のある人に出会ったことがありません。何を話しても受け止めてくれるから、何でも話しちゃう✌︎

【高橋】
いつもニコニコ笑顔のくのまな!模擬授業のときは、子どもたちの言葉を何でも受け止めてくれたので安心して発言することができました!

【田中】
ふんわりした独特の空気感で、なんでも話を包むように聞いてくれるくのまな!とっても優しい〜!!一方でお茶目なとこもあって、学級にいたらどこまででもトンボ追いかけていきそうなイメージです笑

【岡】
優しくてみんなの意見を優しく包み込んでくれる雰囲気のお姉さんタイプ!
皆の意見をいつもしっかりと聞いてくれて、いつも安心して発言できる存在!

【吉久】
しっかりしている一方でお茶目なところもあるまな!そのお茶目なところが私はとってもすきです!模擬授業の準備段階では見事な連係プレーだったね(笑)

☆本人より☆
7期生の久野舞菜です!
みんなからの褒め言葉がもう嬉しくて嬉しくて!みんなの言葉を全部額縁に嵌めて、部屋に飾りたいくらい!にやにやしながらコメントを書き込んでいます。
私は、自分の覇気のない顔立ちや話し下手なところが嫌いでした。そんなわたしの短所をみんながポジティブに表現して、さらに褒めてくれました。なんだか自分が素敵な人間みたいに思えてきます(笑)みんなのおかげで、自分を今まで以上に大切にできそうです!7期生のみんなありがとう、大好き!

2021年8月21日仕事日記

 今日は、昨日の教員免許更新講習の振り返りをもとに、プレゼン内容をさらに充実。とはいえ、来年度もこの形の講習が続くとは思えないが、ひょっとすることがあると思ってのこと。

 使用6年目に入るレッツノートSSDのデータ整理。ずっとアクセスしていないデータは思い切って削除。新レッツノートフル活用への準備。

 23日月曜日午前は、名古屋市立吉根中学校で「学び合い」についての講演。午後は東海市全教職員の方対象に「令和の日本型学校教育をとらえる」と題して講演。いずれも、今のところ対面予定。二つのプレゼン内容を確認。若干の手直し。

 7期生高橋さんから「はげまし、はげまされ 人生にエールを。」感想記事が届く。さっそく志賀内さんに転送。感激!のメールが届き、メルマガ掲載の承諾について高橋さんに連絡。

 研究室HP記事は昨日からアップを始めた『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜ』のシリーズの第2弾。田中克明くんのバージョン公開。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー田中克明Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、田中くんVer.スタート!

【下野】
実際の子どもと沢山関わっている田中くん。子どもってそういう反応するのかといつも勉強になっています!

【池戸】
癖の強い子供役が私はとっても素敵だと感じてます(笑)現場の子供達とたくさん関わっているからこその強みだなと尊敬してます!

【久野】
「実際の子どもはこんな反応できるかな」といつも現実的な視点から深く考えてくれる田中くん。綺麗事で済ませない、厳しくリアルを追い求める姿が本当に素敵!

【今井】
誰にも真似できないこうめいワールド。周りの雰囲気を明るくしたり、和ませてくれます。たまに抜けていますが、いざという時、とても頼りになります✌︎

【高橋】
こうめいの良さは、持ち前の明るさ。話しかけやすい雰囲気をまとっています。模擬授業では子供の意見をつないでいく授業ができていて子供との関わり方をたくさん知っているのだなと思いました!

【岡】
ゼミ生で唯一の男の仲間!笑
模擬授業ではいつも癖のある子どもを演じてくれるため、頭を悩まされます!
でも、とっても面白くて頼りがいのある友達です!

【吉久】
模擬授業の子ども役では、元気いっぱいに面白い発言をたくさんし、模擬授業をより楽しい雰囲気にしてくれたこうめい!盛り上げ名人ですね(笑)
一方で、模擬授業の時は子ども役の時とはまた違ったお茶目な姿が見えてそこが魅力的!

【田中感想】
みんな、それぞれ僕がどおいう風に見えるか書いてくれてありがとう!自分が周りから見てどんな感じかあまり良く分からないから、周りから見てこんな風に見えてるんだなってちょっと面白かったです笑褒めてもらった明るさや、雰囲気、模擬授業での子ども役など、これからも続けていきたいです(笑)。
みんなコメントありがとう〜!これからもよろしくお願いします!!

2021年8月20日仕事日記

 今日は教員免許更新講習のため大学へ。7時30分ごろ研究室着。見ていただく映像確認などをして、7108講義室へ。テキストを置くことで座席指定をする。

 8時50分からオリエンテーション。自己紹介をして講習「優れた教育実践者から学ぶ」を通して、皆さんに考えていただきたいことを伝達。近くの皆さんでミニ交流をしてもらい、9時から講習開始。

 「先生の講義を受けたくて参加しました」と声をかけていただいた方もあって、なりより。

 午前中は90分講義を2コマ。算数、国語、音楽、学級活動の映像を見て近くの人で交流。僕から実践の価値づけ。12時終了。

 1時間休憩。午後の動画を入れ替えた方がよいと判断して、研究室で作業。

 13時から60分講義2コマ。学習指導要領のつかみ方、午前中に紹介していない優れた教育者のミニ映像を見せて、これまでの教員生活や実践を各自で振り返ってもらう展開。最後は評価テスト。研究室でさっそくテスト採点をして評価決定。

 講義感想を読むと、講義内容より、私の話術を褒めていただく方が多い。喜んでいいことかな(笑)。

 教育実習課へ行く。実習期間の変更を各校へ依頼したところ、やはり様々な返答があったとのこと。中にはかなりの変更が必要とされた校長がおられ、その学校への対応について苦慮。週明けには全体集約ができるので、それを受けて最終判断をすることにする。

 5期生酒井さん来研。その後の状況報告を受けて管理職経験者として助言。もっとも四方山話の方が多かったことは事実。

 降り続いている雨の中、帰宅。終日の講義の疲れがドット出て、いつのまにか記憶なし状態。

 研究室HP記事は、「夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜ」シリーズ開始で、まずは今井さんバージョンから。さて、この企画はどのような内容か!興味がわくと思います。ご覧ください。これから毎日続きます。

 ここに記録しておきたい悲しい事実。笑福亭仁鶴師匠、死去。落研時代、どれほど仁鶴師匠の落語を高座やLPレコードで聞いたことか!

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー今井美羽Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、今井さんVer.スタート!

【下野】
7期生イチの元気っこ。視点の鋭さ切り口の斬新さは、誰にも真似できないものだと思います!授業でもいつもニコニコ!

【池戸】
みうワールド。この沼にハマった私たち7期生はもうあなたのファンです。想像もしていなかった新しい視点からの意見はいつも7期生にたくさんの刺激とワクワクを与えてくれます!

【久野】
アイデアの宝庫。考え方も言い回しもすべてが斬新!それでいてまっすぐで論理的!いつでもみんなをハッとさせます。自分を持っているのに、相手を絶対に蹴落とさない優しさがすてき!

【高橋】
どこからその考えが出てくるの?!といつも驚かされるアイデアに圧倒されっぱなし!そして確固たる自分の軸を持っているみう!あなたの頭の中を見てみたい

【田中】
いつも斜め右上らへんからの視点で意見を言ってくれるみうみう!7期生のアイデアマン!!自分にはない発想を提案してくれて凄いな〜って思います笑 これからも多角的な視点で色んなアイデアよろしく!

【岡】
いつも驚くような角度から、視点を持っていて一緒に模擬授業を作るときも、驚くことしかできなかった笑 自分の芯をしっかりと持っていて見習いたい!

【吉久】
とっても感性豊かなみうみう!模擬授業でもその感性は炸裂していました。授業後には、もう一度やりたいと言うほど、より高いものを目ざして努力する気持ちが人一倍強い芯のある子だなと感じました!みうのひとり言が好きで欠かさず読んでいます!まだの方はぜひ!

☆本人より☆
7期生の今井美羽です。みんなありがとう!自分のことをこうやって見てくれているんだ〜と嬉しい気持ちです!コメントひとつひとつにも、みんなの個性が溢れていて面白いです。これからもみんなをワクワクさせられるように、頑張ります✌︎✌︎✌︎

2021年8月19日仕事日記

画像1
画像2
 午前は、伊勢市小中学校長会・教頭会合同夏季研修会でオンライン講演。60名ほどの方に聞いていただいた。演題は「これからの時代におけるスクールマネジメント」と題して、1時間30分。時折、指名をして発言をしてもらいながらのいつもの展開。

 午後は、豊橋第1ブロック夏季合同現職研修でオンライン講演。参加校は、北部中、前芝中、大村小、前芝小、下地小、津田小で、100名ほどの皆さん。演題は「ICTを活用した深い学びが生まれる授業づくり」。こちらも時折指名発言をしてもらいながらの展開。1時間30分間。「大学で先生の講義を受けました」「先生の本を持っています」というすでに縁をいただいている方もあって、元気が出る。質問もたくさんいただいた。

 教育実習の日程について最終確認のやりとりを電話やメールで。予想もしなかった厳しい事態になってきて、苦しい判断。

 朝から隙間時間に原稿書きを続ける。

2021年8月18日仕事日記

 今日から10日で仕上げなくてはいけない、いわば改訂版の書籍原稿書き開始。

 午後は田原市養護教諭部会研修会講師として出かける予定だったが、先方から再確認の電話あり。犬山駅から豊橋駅へ向かうことを伝えている中で、名鉄の運行情報を見ると、伊奈駅から豊橋駅まで大雨のため運行を見合わせ中との情報。JRも同様。これはまずい。担当の先生と再相談して、今日の講演会は中止としていただくようにお願い。

 コロナ感染者数が愛知、岐阜でもここに来て急増していることもあって、学部長や実習課長と何度かの電話相談。受け入れていただける学校の状況を想像して、かなりの時間をかけて、ある方向性を出す。

 教員養成カリキュラム委員会からの提案文書を確認して、異議なしの返信。教職実践演習のスケジュール入力。基礎セミナー改訂案も確認。

 原稿書き、時々、柳亭小痴楽さんのエッセイ読み。質問があった学生への返信。「よくわかりました」との返答にほっとする。

 愛知教採2次を終えたゼミ生から報告あり。場面指導はコロナ感染関連。やはり!というとらえ。

 最近、しっぽ付きの娘の甘えが激しい(笑)。この顔を見ると心底癒される。ということで、写真掲載。
画像1

2021年8月17日仕事日記

 10時から授業と学び研究所会議。今日の議題も多数。新主任研修、文部科学省働き方改革事例集をもとにした検討会の内容、教育と笑いの会、スクールライフノートの今後の開発、研究所合宿での検討事項、GIGA楽会など。年度末までのスケジュール確認。15時過ぎ終了。

 25日に対面で行う予定だった久御山町での講演会は、担当者からの相談もあって、オンライン講演に変更。このことを意識してプレゼンの作成開始。いただいた演題は「言語力と自己指導能力を育む」。いわば非認知能力を育てることに通じる。届いた過去5年間の取組集を読みながら、その取組の価値づけ。主体的・対話的で深い学びとの関連付け。方向は決まった。ここ数日の仕事になる予定。

 昨日から書き始めた「数学教育11月号」原稿。依頼は一人一台端末活用と数学教育のこと。精読して、何か所かに手をいれて送信。

 月刊「健」編集部に送付した原稿は大いに評価していただき、プロフィールに関わる記述の相談があって即返信。

 岐阜教採2次を受けたゼミ生から報告あり。順調と見る。あと1日(19日)頑張れと返信。18日は愛知教採2次。19日は岐阜2日目、長野、24日、25日は名古屋。奮闘を祈る日々。

2021年8月16日仕事日記

画像1
 6時に目覚めて出かける準備。6時39分地元駅乗車。名古屋、新大阪と乗り継いで、伊丹駅に到着したのが9時15分。

 迎えの車に乗車。車の中で「先生は伊丹は初めてですか」と聞かれ、「初めてですね」と返答。総合教育センターへ到着。所長がお迎え。「先生、毎年、ありがとうございます」とのこと。あれっ、初めてではなかったと冷や汗。昨年度はオンラインだったとのこと。一昨年度は校長研修でこのセンターで講演したとのこと。全国あちこちで話しているので記憶が曖昧といいたいが、それにしても情けないこと(泣)。

 10時から12時まで、「GIGAスクール構想を実現するリーダーの在り方」と題して、時折、質問などを交えて講演。対象はトップリーダー研修と命名されているように校長、教頭先生。

 前半は、学校経営、特に教職員や保護者とのコミュニケーションにいかにICTを有効活用してきたかの体験談、後半は一人一台端末活用を推進するための校長・教頭の在り方を伝授。

 皆さんの頷き具合もいつも以上と感じられて快調に話すことができた。持参した書籍完売。ああ嬉しい。

 新大阪駅で昼食。帰宅は16時少し前。一旦休憩。原稿書きの続き。いくつかの連絡。

 20時から3期生の松田さんと5期生の遠藤さんをzoomで繋ぎ役。僕は別場所で原稿書き。21時頃、もうすぐ終わりますと連絡が入り、少しだけ話して終了。二人とも元気に活躍しているゼミ生。指導者としての喜び。

 研究室HP記事は8月6日一宮市での研修に参加した7期生の振り返り。下野さん、吉久さん、田中君の濃厚な学びの記録。もちろん僕はそれを読みながら自身の講演振り返り。

 明日の研究所会議のために、7期生にスクールライフノートの改善点を聞いてまとめる。明日の会議で参考資料として提示したい。

8月6日 一宮市教育センター研修での学び(下野・吉久・田中)

【下野】
 こんにちは、7期生の下野です!8月6日に、尾西生涯学習センターにて、行われた一宮市教育センター研修での玉置先生の講演にお邪魔させていただきました。

 この日は、前期最後のテストを終え、夏休み初日でした!さらにさらに、7期生の全員が参加し、同期全員で玉置先生のお話を聞くことのできるスペシャルな夏休みの幕開けとなりました!

 前置きはここまでに、、、今回のご講演で学んだことを綴りたいと思います。

 テーマは、『主体的・対話的で深い学びを実現させる授業法講座』。
 
 ゼミ生の私達にとって、本テーマはゼミの場で玉置先生から沢山ご教授頂いた内容です。しかし、講演の場です。さすが玉置先生です。

 何度聞いて学び得たと思った内容であっても、私にとっては新鮮で学びの積み重ねとなる内容でした。

 一つ一つ内容を切り取って見ていきたいと思います。

 主体性とは、なにか。それは、子どもがやらされてると感じない学びです。主体的な学びを実現する為には、「自己選択」を取り入れること。子どもの意志を大切にするのです。しかし、急に「自己選択」を迫っても子どもは困ってしまいます。ですので、何故この活動を行うのか、その意図や意味はどういったものなのか子どもに説明することを忘れてはなりません。

 対話性とは、なにか。それは、子どもが互いの意見を取り入れる学びです。対話的な学びを実現する為には、ただの意見交換の場にならない場を作り出すこと。と言っても、そういった場を作るにはどうすればいいのかと新たな疑問が湧いてきます。そんな疑問に玉置先生は、教師が子どもの意見や言葉を繋げていくことが大切だとおっしゃられます。対話性の場は、グループワークだけに留まらず学級全体で織りなすことができるのです。

 深い学びとは、なにか。それは、学習指導要領における「見方・考え方」を教師が気付かせる学びです。「見方・考え方」とは、「今日の授業で、一生覚えておくと良いことがら」。

 ゼミでは、「授業の最後に子どもが何と言ったら、この授業は大成功だと言えるか」という問いを玉置先生から頂きます。これは、「授業のねらい」を定める問いです。この授業のねらいとは、「見方・考え方」の本質をより具体的にしたものだと言えます。

 つまり、深い学びを体現する為には、「今日の授業で、一生覚えておくと良いことがらとは一体何だろうか」といった「見方・考え方」の本質を基にした問いを立てた後に、「授業の最後に子どもが何と言ったら、この授業は大成功だと言えるか」といった「授業のねらい」へと細分化していく作業を要すると言えます。反対に、「授業のねらい」から「見方・考え方」へと一般化していく作業も可能だと言えます

 子ども達が主体性を持って「自己選択」をし、対話性を持って仲間の意見を取り入れた学びを会得し、教師が深い学びを体現する為の二段階をふまえた授業作りが為された時、子ども達に生きる力が育まれることが本講演からよく分かります。

 前期ゼミを通して、パワーアップしたからこそまた一層、玉置先生のお話をゼミで学んだ内容と照らし合わせながら整理することができました。玉置先生から学ぶことは、何度出力しても足りないなあ、学びでいっぱい溢れていて本当に素敵なゼミに加入できたなと思いながらこの記事を綴っています。

 玉置先生、今回も沢山の学びをありがとうございました!7期生のみんな、実習頑張ろう!!!また早くみんなで揃って学びたい気持ちでいっぱいです!!

 一宮市の先生の皆様、ゼミ生を快く受け入れてくださりありがとうございました。私にとって深い学びとなった最高の夏休みの幕開けでした!!!(下野)


【吉久】
 こんにちは。7期生の吉久です。
 8月6日、一宮で「主体的・対話的で深い学びを実現させる授業法講座」がありました。
この日は、私にとって夏休み初日です。7期生全員でセミナーに参加することが出来て楽しく学べる最高の一日となりました。そこでの学びについて書いていきたいと思います。

 主体的な学びをするために必要なことは、教師は指示ばかりするのではなく、時には「選択肢を与える」ということです。誰でも気軽に選択でき、どれを選択してもいいような内容を取り入れることで、子どもが気軽に自己選択できるようにしていきたいと思いました。また、自己選択を繰り返すことで自然と自己肯定感も上がるのではないだろうかと思いました。

 対話的な学びをするために必要なことは、「自己の考えを広げ深められる」ように子ども同士、教師や地域の人などと対話すること。そのためには、教師は子どもと子どもを繋げるような発言をしていきたいです。また、「わからない」ということを表現することはいいことであるという認識でいられる学級経営を心掛けいていきたいです。叱られたり馬鹿にされたりするのが嫌で、言えない。恥ずかしくて言えない。など、さまざまな理由で言えない子がいると思います。私も、小学生時代を思い返すとなかなか言えない子であったように感じます。そのような気持ちになるのは、自分に自信が無かったり、その場で十分な安心感が得られていなかったりするからではないのかと思いました。そのため、十分な安心感が得られるような学級経営をしていきたいです。

 学級経営をする上では、十分な安心感が得られるように信頼関係を築き、「愛されている存在であること」を伝えていくことが大切だと思いました。

 玉置先生、今回も学びを深める貴重なご講演をありがとうございました。
 7期生の皆、いままで玉置ゼミで学んできたことを活かして実習頑張っていこうね!!(吉久)


【田中】
 こんにちは。7期生の田中です。最近また雨の日が続いて、洗濯物が思うように乾かず困っています。皆さんは、雨の日の洗濯物をどのように乾かされていますか!?

 今回の記事では、8/6(金)に一宮市で行われた「主体的・対話的で深い学びを実現させる授業法講座」のセミナーで学んだことについてまとめていきます。

 今回のセミナーで1番大切だと感じたことは、「主体的な学び」とはどのようなものかということです。皆さんは、主体的な学びと聞いてどのようなものを想像されますか?僕は、主体的な学びって、難しいことをやらないといけないなという感じがします。しかし、今回のセミナーで学んだ主体的な学びの仕方とは、「授業中に1回は自己選択をする場面を入れること」、「それにより、先生からの指示で行う学習から些細なことで良いので脱却していく」というものでした。このように聞いて、思っていたよりも主体的な学びって簡単だなと思いました。

 例えば、算数の問題である四角形について考えるとします。この四角形の形を先生が予め指定して考えていくのではなく、子供たちに四角形の形から考えさせて取り組んでいくといった具合です。そうすることで、本来であれば先生が指定した四角形で考えますが、子供がそれぞれ考えることにより、台形が出たり、ひし形がでたり…といった具合になります。このように、自己選択を入れることで主体的な学びに繋がっていくと学びました。

 主体的な学びについて今回のセミナーでは学びました。自己選択を入れるような問いや発問をする。頭では思っていたよりも簡単だなと感じますが、いざ子供の前に立つとなかなか思うように出来ないものですよね…(汗)僕ももうすぐ教育実習がはじまるので、実践していきたいですが、はたして上手くできるのでしょうか。学んだことを活かして頑張っていきたいです。

 今回のセミナーで、前期のゼミ活動がひとまず完結しました。半年という短い時間でしたが、本当に1回1回が濃く、多くのことを学ぶことが出来ました。7期生の皆、玉置先生、本当にありがとうございました!教育実習も皆で高めあって頑張りましょう〜笑(田中)

※写真は林文通先生からいただきました(玉置)。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30