NHK「おはよう日本」で「心の天気」が紹介される(玉置)

画像1
 本日(2021年8月31日)、NHK「おはよう日本」で、「心の天気」が紹介されました。

 「子どもの変化にどう気づくか」という視点で取り上げられ、教師が子どもの変化を見守り続けられる手立ての1つになるということが強調されました。

 また、「教育の専門家とともに企業が開発した『心の天気』というソフトです」と紹介されました。(玉置)

2021年8月30日仕事日記

画像1
 EDUCOMの皆さんに「edutalkオンラインサロン」を開催する気持ちを固めて、その内容をslackで連絡。まさにやってみなけりゃわからないという気持ち。また、新たな研究会を立ち上げる気持ちも固めて、副会長をお願いしたい山田先生に僕の考え方をまとめて送信。こちらも動いてみると初めてわかることがあると思っての投げかけ。

 遅れている原稿書き。誰かの言葉ではないが、本当に(笑)光は見えてきているので、様々な資料をもとに書き進める。

 13時30分に松阪市教育委員会とzoomで接続。画面切り替え、動画発信もうまくいくことを確認して、14時5分から16時15分までオンライン講演。演題は「主体的・対話的で深い学びを生む算数・数学授業」。

 この状況となり、2学期開始早々の対応のために急遽欠席される方が出てきたとのことで致し方ないこと。そのため参加者全員に発言をしていただくことができて、対面講演よりやり取りができて、僕は心地よい2時間。終了後、教育委員会で視聴された指導主事から、「ああ授業がしたいという気持ちになりました」という感想が届いて満足。

 今日は東大阪市や寝屋川市の皆さんを対象としたオンライン講演が終了しました!と報告が続き、2地区とも視聴していただいた皆さんから元気が出るたくさんの感想が届き、こちらも嬉しいこと。夏の大仕事を無事終えることができたという気分。

 原稿書きを続ける。明日には完成できる目途が立って安心できたこともあって、いつのまにか記憶なし。

 研究室HP記事は、『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー吉久明日実Ver.』発信。さらに、丹羽さんから7期生全員への他己紹介『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー"丹羽→7期生のみんなへVer.』も発信。これで7期生による新企画が完了。7期生のつながりがさらに強化されたことは間違いない。
 

夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー"丹羽→7期生のみんなへVer."

画像1
こんにちは、7期生の丹羽です!

この度、7期生では、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催していました。
しかし、夏休み前半、自分はボランティアのキャンプへ行っていたため、この企画が行われていたことは知りませんでした。

キャンプから帰ってくると、このような企画が行われており、自分の素敵なところもみんなが書いてくれててとってもあったかい気持ちになりました。
こんな素敵な企画ができる、7期生のみんなが本当に誇りです。^^

実習前の夏休みに、わたしからもみんなへ愛を伝えたいと思います!!!

それでは、"丹羽→7期生のみんなへVer."スタート!


【池戸さん】
授業が本当に上手!!子供の意見をしっかり拾いながらテンポよくやっていた道徳の授業には本当に驚かされました。元気いっぱいエネルギッシュな姿も魅力的です!!

【岡くん】
我らがゼミ長!見た目からでも感じる、あっかたかさとか優しさが滲み出てる人です!!みんなの意見をあったかくしっかり受け入れながらも、ゼミ生をまとめてくれてありがとう!!

【高橋さん】
優しいけど、少し天然。その場にいるだけで癒されるような人です!!メモを沢山取っていたり、事前準備をしっかりしてるイメージ。そんな努力家の姿も本当に素敵です!!

【下野さん】
常にゼミのことを考えてくれてて、みんな想いなところが溢れている人です。授業内でも、言葉を選んで、相手に寄り添うような言葉かけをしてるところからも優しさが伝わります!!

【久野さん】
7期生のお母さん的な存在。みんなを包み込んでくれるあったかさ、寄り添ってくれるあったかさがあるからこそ、自然と近寄りたくなるそんな人です!!

【田中くん】
面白い!盛り上げ役!玉置ゼミのムードメーカー!授業内でも授業外でも田中くんからみんなへ笑顔が広がっていく場面を沢山見てきました。これからもずっとみんなの笑顔の花を咲かせてほしいです!

【今井さん】
元気いっぱい、明るいところ、みんなの心も盛り上げてくれるような人です!!あとは、アイディアを沢山もってて、他の人が考えられないようなことも考えれることが素敵だなって思ってます!!

【吉久さん】
スポーツマン、そして優しすぎる人。自分より相手!!ってくらい、相手のことを大切にし、相手想う姿が本当に素敵。そんな聞いてもらてる安心感から、沢山話をしてしまいます!!


*7期生みんなへ*
みんなといて一緒に学んでいきたいって気持ちが本当に大きくなりました。
誰かだけではなくて、誰一人置いて行かない姿や、みんなで高め合って進んでいく姿、みんながみんな学びに熱心な姿。そんなみんなの素敵姿から沢山のパワーをもらい、自分も頑張れています!!
これからも玉置先生の元で、このみんなと頑張れる日々が楽しみです。このみんなとだから生み出すことができる最高な学びをしていきましょう。*

この企画本当に素敵ですが、ここで伝えたことや、これから気づいたこと、本人に直接伝える事ができる私でありたいなって思います。(丹羽)

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー吉久明日実Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、吉久さんVer.スタート!

【下野】
待つ力があるあすみん。発問後や活動の最中も焦らず子どもを待つ力、見習わなきゃ!といつも思わされています!

【池戸】
優しさ溢れるあすみん!どんな時でも冷静に対応する力があって、6期生の先輩2人と一緒に命の授業に参加した時は何度も支えられました!!

【久野】
綺麗事にしてまとめず、感じたことを素直に真っ直ぐに伝えようとしてくれるあすみん。その真摯さがすてき!!

【今井】
あすみんの魅力は、ゆったりとした口調と優しい雰囲気。でも実はサバサバしてる部分もあって、そのギャップにやられます。独特な視点からの意見が刺激的✌︎

【高橋】
ほんわかしているのかなと思いきや自分の意見をしっかり持っていて、新たな視点を生み出してくれる存在です。ずっと思っていたのですが個人的にあすみんの声が好きです。

【田中】
自分の意見も言うけど、周りの意見も取り入れる!柔と剛を兼ね備えたあすみん!!だけどたまに少し抜けているところがあるのもあすみんの魅力笑 学心国語でもゼミでもこれからもよろしく!!!

【岡】
優しい雰囲気ながら、言うところはしっかりという!芯の強さを持っているあすみん!
模擬授業は元気よくテンポの良さも見習いたい!
同じ三重出身、これからもよろしく!

⭐本人より⭐
7期生の吉久明日実です。
みんな素敵なメッセージありがとう!!!
私のことをこんなふうに思ってくれているんだと幸せいっぱいな気持ちになりました。ここでの出会いに感謝です!これからもこの出会いを大切にしていきたいですね。
皆の印象が私には自覚がないようなこともあったので少し驚きでした。それと同時に自分に自信が持てた気がします。素敵な企画をありがとう。素敵なメッセージをありがとう。
これからもよろしくね。コロナが収まったら皆で遊びに行こう!

2021年8月29日仕事日記

 明日、締め切りの原稿書きから開始。依頼を受けたのは、最新教育動向に関する事柄。夕方には完成して編集部へ送信。機会を与えていただき、今ある知見だけでは心許なく資料収集、検討、原稿化という流れで、この夏も随分と勉強できた。有難いこと。

 9時から「みんなで輝くGIGA活用楽会」オンライン参加。4つのグループから端末を活用した授業提案があり、どれも、なるほど!と思う内容。ただし、「授業展開を考えると、導入が子どもの実態にあっていないのでは?」「その発問ではねらいに迫れないのでは?」「この授業で実現したい子どもの姿から考えると困ったことになるの?」といった端末活用外で考えることがあって、だからこそ授業は面白くて奥深いと思えた3時間。まさに「動くから見える」を実感できた3時間。

 研究室HP記事は、『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー丹羽真琴Ver.』。丹羽さんはこの夏だけでも20日間ほど子どものキャンプ指導に出かけている。7期生で一番のアクティブ学生。

 夕食はこの夏も頑張った自分を褒めてやろうという気持ちになって(笑)、家族で合掌レストラン大蔵へ。美味しいステーキ堪能。明日はオンラインで松阪市の皆さんへ講演。野口芳宏先生が言われる夏働きが明日で終わる。
画像1

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー丹羽真琴Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、丹羽さんVer.スタート!

【下野】
ニコニコ笑顔で授業駆け抜けていて、その笑顔にとっても安心します!子ども役でも鋭い質問。その見方もあるかあといつも学んでいます!

【池戸】
子供役が誰よりも上手なまこぽん!ときに鋭い子供の意見がゼミでのとても良い学びにつながっています!!たくさんの刺激をもらっています!

【久野】
にこにこパワフルなまこちゃん!子どもの「分からない」「難しい」を拾い上げるのがとても上手で尊敬しています!

【今井】
まことは、自分の意志や感情に素直に行動できる人です。周りの意見に流されず、自分の考えを主張できるところが素敵だなと思います✌︎

【高橋】
笑顔が素敵なまこぽんのすごいなと思うことは、模擬授業での子供役のときにでる意見です。たくさんの子供を見てきているからこそわかる子供の素直な気持ちに刺激を受けています! 

【田中】
マスクをしていてもいつでも笑顔が分かるまことちゃん!笑顔が苦手な自分からしたらほんと凄いな〜って思います!模擬授業の準備でも見えないとこで沢山助けてくれて、縁の下の力持ち的存在です!!

【岡】
いつも笑顔でいる印象がとても強い!模擬授業では子どもの意見を聞く力がとても強い!
子ども発言を中心に授業を作れる力をぜひ見習いたい!
発言もいつもいいタイミング、的を得ているのがすごい!

【吉久】
いつでも元気いっぱいのまこちゃん!ニコニコと優しい笑顔で優しい口調で話してくれるので楽しい授業でした!!模擬授業に限らず、普段からボランティアやバイトなど何事にも全力で、その姿は素敵です!

*本人より*
本当に心があったかくなりました。みんなありがとう。と同時に、このみんなと学び合いができてる事が本当に誇りに思います。こんなあったかくてゼミ声想いの企画を考えるのは本当に素敵なことです。あったかい言葉たくさん、ほんとにありがとう!!!!
みんなが自分のことをどう思ってるのか、改めて知れるの、とっても面白いですね。自分は笑顔を武器に生きているし、周りを笑顔にさせたいっていう強い理由をもっています。誰かを想うから、誰かに伝えれる笑顔これからも大切にしたいです。子供役が上手なところも初めて知りました。(笑)
これからもみんなのいいところを見つけ、自分に吸収しながら、自分自身もみんなと一緒にパワーアップできるようがんばります!!!

2021年8月28日仕事日記

 8時30分に家を出て、名古屋高速を使って9時過ぎになごのキャンパスに到着。キャンパス内の喫茶店でモーニング。人気の小倉トースト注文。餡の甘さが絶妙で、人気があることがわかる味。

 昨日の授業と学び研究所合宿二日目での論議から思いつくことを提案。朝から気持ちは充実。

 9時45分ごろに、中国地区公立学校教頭会長、山口県公立学校教頭会長、庶務さんにお会いする。来る11月19日は、中国地区教頭会で記念講演を仰せつかっていて、オンライン講演となったが、いずれにしても事前に打ち合わせをしたいとのこと。大学まで足を運んでいただくのは申し訳ないと考え、なごのキャンパスでお会いすることにしたというわけ。

 遠方からわざわざ来ていただいたのだから、最新の教育情報を提供することがせめてものおもてなしと考え、様々な情報提供。オンライン講演での打ち合わせを含めて、1時間ほどがあっという間に経つ。足を運んでよかったと思っていただければなりより。

 帰宅。14時から算数・数学授業づくり研究会創りMathに参加。今日は愛知教育大学名誉教授である柴田録治先生の講演「御答方式」。附属中学校時代に柴田先生から鍛えられたことを思い出しながら拝聴。今こそこの「御答方式」に注目すべきだと判断し、依頼された鈴木先生の判断も素晴らしい。

 僕は、特に5番目の「悟答方式」には強く共感できて、数学的な見方・考え方に通じることだと考える。

 後半は附属小の岡村先生のタブレットを活用した授業の基本的な考え方と実際の授業映像での提案。いつも良い情報を提供してくれるのでありがたい。

 話題に関連して、「これまで見てきた端末活用授業では、一人一人の意見が集約できるよさを活かしている授業になかなか出会えない。また、どうしたらよいかは自分でもわからない」とこれまでの知見を伝える。鈴木先生からも見方・考え方を育てるための導入提案があったり、佐々木さんの悩みが僕が附属から異動したときの悩みと一致していて、そのときの自分の動きを参考までに伝えたり。17時過ぎに終了。月に1回、こうして算数・数学授業をもとに話し合えるフィールドを今後も大切にしていきたい。

 高山市の皆さんへのICT研修プレゼン作成作業。模擬授業案がもう一つ浮かび、それを加えて、とりあえず資料送付。

 研究室HP記事は、「ありがとう! 『はげまし、はげまされ 人生にエールを。』を読んで」と題した高橋さんの発信。すでにこの本の著者である志賀内さんからはお褒めの言葉が届いている。ゼミ生が認められることの嬉しさは特別。

 教育実習委員長の名前で発信した「教育実習を迎える学生を安心させるメール」で感じてくれた学生もいる模様。こちらも嬉しいこと。

ありがとう! 「はげまし、はげまされ 人生にエールを。」を読んで

画像1
 こんにちは。七期生の高橋奈優です。二週間近く天気が不安定で各県で洪水など被害も出ており気持ちもぱっとしないなと感じている今日このごろです。コロナは、相変わらず勢力を増し、生活を脅かしていますね。また緊急事態宣言が出たりとワクチン接種が本格化され少しずついい方向に向かっていると思われましたが、まだまだ安心できませんね。私の周りでもコロナがあと一歩のところまで来ています。いつかかってもおかしくありません。そのため、バイト以外は、基本お家時間を過ごしています。

 今日は、玉置先生から頂いた志賀内泰弘さんの「はげまし、はげまされ 人生にエールを。」を読みました。かなり前にいただいなのに読めていなくてすみません。ですが「コロナのある生活に慣れ」が出てしまっている今、もう一度発信したいなと思い記事を書かせていただきました。

 この本を読んで一番心に残ったことは、「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」ということです。
「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」この言葉を見たとき今日朝起きてからの生活を振り返り、「あたりまえ」のことなんて何も無いと気づきました。安心して寝られること、。朝ごはんを食べれること。洗濯されたきれいな服を着ることができること。本を読む時間があることなどなど。きっと皆さんもあたりまえのことではないことには気づくことは簡単にできるのです。しかし大切なことは、「ありがとう」と言葉にして伝えることだと思います。私は、生きている中で「あたりまえ」のことなんて一つもないと思います。

 なぜなら、沢山の人に支えられて今生きているからです。つまり、「あたりまえ」の反対語は「ありがとう」なので日常には「ありがとう」で溢れかえってるということになります。では、皆さんは昨日何回「ありがとう」と言ったのでしょうか。また、言われたのでしょうか。私は、全く覚えていません。強いて言えば、バイト先から家に送ってもらった時に言ったくらいです。言われた記憶もあまりありません。おかしい。毎日は、「ありがとう」で溢れかえってるはずなのに…

 お家にいる時間が増えるとどうしても自分ことばかりに考えてしまいますが、こんなときこそ「ありがとう」と言いたいですね!私は、21にもなって恥ずかしいですが只今母と喧嘩中です。「なんで私がそんな事言われなきゃいけないの!」や「こっちだって大変なのに!」と思い、心にないことを言ってしまいます。しかし、一番感謝を伝えなくてはならない人は母です。近い存在ほど言わなくても伝わると思ったり、恥ずかしくて素直になれませんが仲直りできるようにがんばります。

 「コロナになったら病院に行けばいい」「保健所が対応してくれる」「ここまできたら誰がなってもおかしくないから仕方がない」

これは実際に私が思っていたことです。しかし、医者も看護師の方や保健所の方は快く「あたりまえ」に対応しているかと思ったら大間違い。大切な人にも会えず行きたいところにもいけません。実際に私のおばは看護師で現場の最前線にいます。親戚での食事会はもちろん集まりすらコロナ禍になってから行っていません。医療従事者の方に直接「ありがとう」を伝える機会は限られますがもう一度日々の行動や対策を見直すだけでも「ありがとう」を伝えたことになるのではないかと考えました。この本には、テレビでは、他人事のように感じてしまうことが等身大の気持ちで書かれています。一緒に戦っている人や戦ってくれている人などたくさんの視点からコロナについて考えるきっかけになります。ぜひ読んでみてほしいと思います。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。何気ない日常に「ありがとう」がたくさん溢れかえりますように。そして、マスクなしで笑い合える日が来ますように!
宣伝ですが、私達七期生は、夏休み企画ということでお互いのいいところを書き記事に載せました。いいところもなかなか日常で言う機会がないので言ってもらえてすごく嬉しくなりました。個性爆発の七期生をどうかよろしくお願いいたします。(高橋)

2021年8月27日仕事日記

 早朝から、新指導要録本の原稿整理。今回も多くの方に協力していただいて各教科の所見例を書いていただいた。再確認をして若干の調整。3章分がまとまったので、会議休憩中に編集部に送信。

 10時から授業と学び研究所会議。合宿と称した二日目。もちろん参加は各自のところから。本当は合宿の名の通り、皆さんで対面で話し合いをしたかったのだけど。こういう状況では、そんなことはまったく考えられない。来年こそと願っての会議二日目。

 今日の進行は大西フェロー。ここに記録しておくことは到底できない深く熱い論議、というか、educom幹部3人と大西さんとのやりとり。改善の具体化検討にならないかと思いつつ、到底難しい問題と思い、ほとんど聞いている状態。午後は、そのように判断されている根拠を具体像を知りたくて質問。そこから一気に今回の会議で一番大声(笑)で思いを伝える。

 ちょうど教育実習課長から電話。ある程度の予想ができた問題とはいえ、電話相談より対面で相談すべき内容と判断して、会議を中座して、急遽大学へ向かう。

 運転中に最悪の状況になった場合のことまで考えて、自分なりの提案骨子を作る。大学到着後、山田先生から研究所会議のその後を若干お聞きして、実習に関しての対応について助言をもらい、実習課へ。

 教育実習課長さんらと対応について相談。ここのところの教育実習課の皆さんの対応は、聞けば聞くほど頭が下がる。本当は詳しく知らせたいが、少なくとも大学の皆さんには伝えたい、知っておいていただきたいという対応。

 相談の結果、ほぼ僕の考えを認めていただいた。この考えで今後対応できない事態が発生することはあるだろうかと、何度もシミュレーションをしても浮かばない。課長さんから届いたメール文に若干修正依頼をして、明日の発信をお願いする。

 帰路でSAに寄り、スタバでしばしゆっくり。帰宅。

 9月10日名古屋市教育センターから依頼の教頭研修の内容を熟考。依頼文を熟読して、「働き方改革」から話し、教頭の日ごろの心得に展開することに決めてプレゼン作成。指示されたところへ保存。メールで伝達。

 研究室HP記事は、下野さんの「偉人に学ぶ教育の在り方 Part2」。今回は太宰治の言葉。僕は初めて知った言葉。良い言葉を教えてもらった。ちなみに第1弾はガリレオガリレイ。このシリーズも楽しみ。

 

偉人に学ぶ教育の在り方 Part2 (下野)

画像1
こんにちは、7期生の下野です!
『偉人に学ぶ教育の在り方 Part.2』です!
以前は、ガリレオ・ガリレイの言葉が私の心の引き出しに仲間入りしました。(詳しくは、6月2日更新記事をご覧ください。)

また新たに、そっとしまっておきたい言葉ができました。

太宰治が『正義と微笑』で記した言葉。

「学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。
けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。
これだ。
これが貴いのだ。
勉強しなければいかん。」

そうなのです。
覚えると同時に忘れてしまうのです。

私は、高校生の頃の英語のテストは教科書丸暗記型でした。どこを穴抜きにされても絶対答えられるぐらいには覚えたのです。勿論成績も良好でした。
ですが、どうでしょう。テストが終わったその瞬間にスルスルと抜けて落ちていくのです(笑)
抜けていってるなあなんて感覚さえも分かるぐらいに綺麗さっぱり。

ところが、あの教科書に穴が開きそうになるぐらいに、手が千切れるんじゃないかというぐらい英文を書いた時間は、私ってあれだけ努力できたんだなという砂金であったり、ほんの微かかもしれませんがこの単語見たことあるぞといった知識の砂金となります。

学問は、すぐ忘れてしまう儚いものなのかもしれません。
しかし、それ以上に人間の奥底に未来を拓く砂金を残してくれます。
勉強をしないと分からないことって沢山あります。
勉強をしないと、奥底に残る砂金がないと見えない景色が沢山あるのです。

「学問なんて」「勉強なんて」という言葉は、今も昔も溢れるものですが、私はその学問や勉強が残す砂金を奥底に大切に残したいと太宰の言葉を見て思いました。

この言葉を子ども達に伝えることは少々難しいかもしれませんね。(笑)
それでも、いつか気付いてくれればいいなと
教壇に立った時、私がこの言葉を胸にしまって子どもに接していたのなら、伝わるような気がします。

ご高覧ありがとうございます。
余談ですが、私は太宰治の文学が大好きです。
いつか寝台特急に乗って、太宰治の生家である青森県から東京三鷹にある太宰治文学サロンまで、ゆらりと旅に出たいなと思っています。
コロナ禍でその夢の実現は、まだ当分先のようにも思えますが、いつか必ず。

(下野)

2021年8月26日仕事日記

 今日は「授業と学び研究所」オンライン合宿1日目。早朝から、進行やグループ分け、テーマについてのプレゼンを作る。
 
 今朝も教育実習課から電話やメール連絡。悩ましいことが続く。致し方ない。実習課の皆さんの実務的な忙しさはもちろん、心労も相当なものと推測。僕がやれることは相談へのいち早い決断。今日もいくつかの判断。

 10時から17時30分まで、途中1時間の昼食・休憩を入れての会議。大テーマは「10年後、educomが世に出している製品を語り合おう」。もちろん結論を出す会議ではなく、フェローと幹部との交流がほとんどないので、その機会の一つ。我がグループは「データ」に的を絞り、そのデータを有効活用する子どもを育てるにはどうすべきか、ということで論議。考えれば考えるほど難問。こういう機会だからこそできる論議。

 自分の進行を振り返ると、他グループとの交流を入れた上でのグループ発表と質疑応答、それぞれの時間も程よい感じだったと思う。長時間の論議が持ちこたえられたのは、もちろん参加者の質が高いからこそ。皆さんに改めて感謝。

 18時から高山市でのICT研修で模擬授業ができるかどうかを探るために、僕にとっては未知のアプリ「MetaMoJi ClassRoom」の使い方を会社の方からオンライン・ミニレクチャーを受ける。やはり画面操作を直に見ると、よくわかる。これなら模擬授業をしたいと提案してもよいと判断。オリジナルの授業シートを作った上で、高山市教育委員会へ相談メール。

 研修を対面かオンラインのいずれにするかの相談メールがいくつか。実施も含めて自分の考えを伝達。

 研究室HP記事は、好評シリーズ『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー池戸美遥Ver.』。互いによさを認め合うことの喜びが文面からしっかり伝わってくる。ぜひシリーズのご一読を。今回で7人目。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー池戸美遥Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、池戸さんVer.スタート!

【下野】
授業が本当にとっても上手です。丁寧に教材と子どもの様子を見取り、楽しい授業に落とし込む技術をいつも尊敬してます!

【久野】
テンポよく楽しそうに授業を展開してくれるので、受けている側も楽しい!とってもほめ上手で、子ども役をする私たちの心を鷲掴みにしてました!

【今井】
みはるは、観察力が凄いです。視野が広く、授業分析では多くのことに気づきます。人の感情を感じ取る能力にも優れていて、人と仲良くなるのが上手いです✌︎

【高橋】
七期生の太陽みはる!みはるの笑顔に元気をもらっています!模擬授業はスピードがあり楽しい授業だったのはもちろんのことそれ以上に学びのある授業で真似したいと思いました!

【田中】
観察力が凄くて、的確な意見をズバッと言ってくれるみはるちゃん!それでいて時には一緒にふざけてくれる!!笑 頼りになり、面白い唯一無二の存在です!!

【岡】
実は元バイト先で一緒だった!笑 授業はとてもテンポがよく、華麗な道徳な授業には驚かされました!ぜひ見習いたい! 実は数学の免許を取っていることも共通点!笑

【吉久】
自分の考えをハキハキと言うみはる!とってもかっこいいです!
模擬授業ではテンポもよく、シンプルな発問であったため、思わず授業にのめりこんでしまいました!!命の授業では一緒にできて嬉しかったよー!


⭐︎本人より⭐︎
7期生の池戸美遥です!
7期生夏休み企画で、みんなからこんなに素敵なコメントをもらって幸せでいっぱいです!このゼミに入りたいと思った一年前の夏休み。玉置先生のところに行って初めてお話ししたのもこの時期でした。あの時の自分に今のゼミでの私を見せてあげたいです。こんなに素敵な仲間に出会い、共に学び切磋琢磨できる玉置ゼミは私の大好きな場所です。みんなに会うだけで元気が出るし、心強い。そして何より玉置先生という最強の指導者がいてくださるので本当にたくさんのことを学べます。実は先日夏休み中ですがたまたま学校で玉置先生とお会いしてたった1・2分でしたがとても元気が出ました!!
それぐらい玉置先生も7期生のみんなのことも大好きです!!まずはみんなで教育実習を乗り越えよう!!実習は楽しんだもん勝ち!!!!

2021年8月25日仕事日記

画像1
 久しぶりにいつもの喫茶店でモーニング。短時間で帰宅。午後の講演に備えて、「言語能力の育成」に関する書籍を斜め読み。プレゼンに追加するほどの資料はなく、準備した内容で十分と判断。

 原稿書きと掃除。積読書籍の見直し。ここにあったのかという本もあり(笑)。

 12時40分に久御山町教育委員会とzoom接続確認。13時から「第1回久御山学園全体研修会」開会。学園長、教育長の挨拶後、教育委員会、学力向上部、心の教育部、生活健康部から今年度の計画報告。

 14時15分から15時35分まで「言語力と自己指導能力を育成するために」と題して講演。演題は依頼を受けて決定。久御山町では10年前から園小中が一体となって、0歳から15歳まで連続した教育を推進してきている地域。その推進キーワードが「言語力と自己指導能力」。

 僕は送付いただいた5年間のまとめをもとに、まずはこれまでの価値づけ。学習指導要領との関連付けをして、「主体的な学び」と「対話的な学び」につなげて、いくつかの実践アイデアを提供。また5年間のまとめから今後の方向性を示す。

 各部の発表で示されたキーワードを意識して発信したり、各部の代表者を指名して発言してもらったりと、一体感を生むために工夫。功を奏した感じだが、果たしてどうか(笑)。

 16時からmeetで大学の皆さんとつながり、ここのところの教育実習に関わる変更と学校の反応、訪問する際の留意事項などを話す。

 その後は、ひたすら原稿書き。といっても集中できず断続的に(泣)。

 19時から首相の緊急事態宣言拡大を受けての記者会見、続いて各社報道を見て、いろいろと考える。

 かつてのゼミ生から嬉しい報告をもらう。先日の僕の「教員免許更新講習」を受講された方が自分の学校に2名おられたことからの話題。ああ、嬉しい!

 今日学年の先生に久しぶりに会ったのですが、玉置先生の話題が出てきたので私も何となく嬉しくなってラインしました。同じ学年の先生2人が免許更新で先生のお話を聞いたそうで、とても為になったと喜んでいました。1人の先生は玉置先生に聞いた入力と出力の話をさっそく学期明けの通信に載せていました。もう1人の先生は、すごく面白かったから先生の本を読んでみようと思ったと話していました。先生のゼミで学ばせてもらえて私は本当に幸せだったなと心から思っています。ありがとうございます。

 研究室HP記事は、『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー岡倖太郎Ver.』発信。6人目。今回も7期生同士のつながりを強く感じる内容。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー岡倖太郎Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、岡くんVer.スタート!

【下野】
頼れるゼミ長、岡くん!授業での声かけの優しさは天下一品。TT交流会での挨拶は、さすがゼミ長といったものでした!

【池戸】
実は元バイト仲間の岡くん。そしてゼミ長!普段から優しさ溢れまくりで、授業を始めるとさらにさらに優しさの塊。子供との会話に拍手!!

【久野】
みんなの意見をぜったいに否定しない岡くん!優しさが仏レベル!岡くんがいるだけでその場がふんわり和やかなるよ〜!

【今井】
我がゼミ長。7期生の中では基本的に聞き役。意見が割れた時、みんなの意見を客観的に分析、整理してくれる。よく喋る7期生のゼミ長は岡くんしかできない✌︎

【田中】
7期生で自分を除いて唯一の男!ゼミ長、岡!!ゼミ長といえど、みんなの意見を温かく聞き、見守る父のような存在!!笑 同じ男性陣同士これからも頑張っていこうな〜!よろしく!!

【吉久】
マイペースでありながら、どんなことでも臨機応変に対応しちゃう岡くん!模擬授業ではお話に沿いながら子どものペースに合わせ、落ち着いた雰囲気でした。岡くんはベースが弾けたり面白い話をたくさん持っていたりとまだ皆の知らない一面があるはず!笑

本人より
7期生の岡倖太郎です! このようにみんなに評価してもらえるのは、とても恥ずかしいです笑
これを自分のいいところなんだと受け止めるようにして、これからもゼミを頑張っていこうと思いました!これからもゼミの中で自分らしさを出していけるように頑張っていきたいと思います!
これからもよろしく!!!

2021年8月24日仕事日記

画像1
画像2
 午前は、豊山町内学校にお勤めの先生方全員対象の対面講演。豊山町社会教育センターのホールに向かう。

 8時20分ごろ着。PCや動画音声の調整。控室で教育長と懇談。僕が県教委にいたときには、教育長は教職員課長だったとのこと。強いご縁を感じて、講演ギリギリまで四方山話。

 9時開始。10分間の教育長講話。この状況で頑張っている教職員の心労を理解しつつ、明確な指針を出される。お聞きしてよかったと思えた10分間。

 その後、10時30分まで講演「学習評価で子どもを育てる」。依頼文にあった評価に関わる先生方の悩みを踏まえて具体的提案。「主体的に学習に取り組む態度」の評価から、「学びの天気」の価値づけへ。というのも、豊山町はスクールライフノート(心の天気・学びの天気)が稼働しているからこそ。有効利用をしていただけるようによさを動画を見てもらいながら伝達。

 終了後も教育長とミニ懇談。県教委時代の話題で盛り上がる。

 外食をして12時ごろ帰宅。午後の四日市市教育委員会教職員研修会のオンライン準備。送付済みの資料を再確認。裏付け資料を見直して、若干のメモ。

 13時からzoom接続。13時30分から15時30分まで休憩なしの2時間講話・ワークショップ。

 研修内容・タイトルは「こんなときどうする!事例からつかむ対応ポイント」。子どもや保護者とのトラブルへの基本対応の在り方を伝えて、課題提示。13のグループに分かれて、その課題の背景を想像して、背景に応じた対応の方法を話し合い、発表するという展開。

 初試みだったが、即日届いた参加者の感想を読むと、ある程度の満足をしていただいた模様。おかげさまで一つネタが増える。私に課題を与えていただいた四日市市教委へ感謝。

 9月早々に依頼を受けているいくつかの講演講師。対面からオンラインへ変更連絡が続く。そのため資料も再検討。特に岐阜県教委から依頼の高山市ICT研修は、高山市では僕が知らないアプリを使っておられることがわかる。せっかくの機会なので使用方法を学んで、それを使って模擬授業をしてみようという気持ちになっていて(笑)、製品提供元に相談メール送信。

 時間を見つけて原稿書き。後期ゼミの教室予約をして報告。前期講義の学生からの講義評価一覧を見て、コメントを書いて送信。今日も教育実習課と電話でいくつかのやりとり。このような状況なので当たり前。そのつど悩みは増える(泣)。教育実習期間が未定となった7期ゼミ生もいて、不安解消のためのslackコメント発信。

 研究室HP記事は、『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー高橋奈優Ver.』。これで5人目。読めば読むほど、良い企画を考えたものだと感心。6期生に新企画を考えてほしいと指示(笑)。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー高橋奈優Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、高橋さんVer.スタート!

【下野】
とっても努力家!ゼミで学んだことを他の授業でも生かして見つめる姿勢がいつも素敵で、私も頑張ろう!といった気持ちになります!!

【池戸】
道徳の模擬授業のトップバッターを務めたなゆ!あの堂々とした姿と、たくさん考えられた授業はそれまでの努力の結晶だと思います!なゆを見てると私も頑張ろうと背中を押されます!

【久野】
語彙が豊富!的確で鋭い言葉を繰り出す、なゆちゃんの語彙力と瞬発力と表現力とワードセンスが好きだー!

【今井】
大人しい雰囲気だが、話すと明るくお茶目ななゆ。なゆと話す時はいつも笑っています。自分のことだけじゃなく、相手のことも考えることのできる人です✌︎

【田中】
落ち着いた雰囲気でなんでも話を聞いてくれるなゆちゃん!そんな雰囲気とは裏腹に、模擬授業のトップバッターをこなしちゃうくらいの強者!!いつもお洒落で7期生のお洒落番長笑(誤解を招かないようにですが、他の女性陣もとってもお洒落だと思っております。)

【岡】
とても落ち着いていて、大人な雰囲気がある!模擬授業では記念すべきトップバッターを華麗に勤め上げたところもとてもすごかった!話してみると優しくて面白い!

【吉久】
大人な雰囲気あふれるなゆちゃん!模擬授業のために事前準備がたくさんされていた印象が強く努力家です!トップバッターでも成し遂げてしまう姿はとってもかっこよかったです!私も見習わなきゃ!!


☆本人より☆
 七期生の高橋です! 七期生の夏休み企画ということでみんなからコメントを貰いました。いいこと見つけは小学校以来で普段過ごしている中で自分ってどのように見られているんだろうと考えるときがたくさんありますが新たな発見がたくさんありました。感想は、自分が思っている自分と割とギャップがあると思いました。
 模擬授業は、悔しい思いをしたので実習明けまたみんなと集まったとき成長した姿を見せられたらなと思いました。
 みんなたくさん書いてくれてありがとう!自分のことについて書いてもらうと照れくさく恥ずかしい気持ちになりますがやっぱり嬉しいですね!これからもお互いいいところを共有できる関係でいたいです。実習頑張ろうね。

2021年8月23日仕事日記

画像1
画像2
 今日の午前は、名古屋市立吉根中学校現職教育での対面講演。演題は、「新学習指導要領における学び合いの授業」。

 この学校は以前に「学びの共同体」の理論のもと、指導も受けていたとのこと。ところがなかなか定着せず、しばらくは休止状態だったらしい。学び合いの大切さを再認識してスタートを切ろうとのことで、僕に声をかけていただいた。校長さんとのつながりがあってのこと。訪問したら、僕が教務主任を務めていた小牧市立桃陵中学校時代の教え子が教師として勤務していて、始まる前に過去の話に華が咲く。

 1時間の講演は、なぜ学び合いがよいのかから始め、わからないと言える学級の動画などを多用して、学び合いの精神を伝達した。

 数学科の先生方は僕の数学本をたくさん購読していただいていて、とっても嬉しいこと。今日も持参した書籍を購入していただけた。

 東海芸術劇場へ移動。13時ちょっと前に到着。ものすごく立派な建物で、この大ホールで話すと思うと、身震い。こういう状況でも、東海市教職員の皆さんに対面講演をする責任を感じ、1時間30分が少しでも有意義で、かつ楽しい時間であるようにと、自分に言い聞かせる。

 いわゆる舞台専属がおられるので、リハーサルはスムーズ。動画音声も確認できて楽屋へ。

 校長会長とは以前からつながりがあって、楽屋で30分ほどの四方山話。

 14時15分から15時45分までの講演。演題は「令和の日本型学校教育から考えるべきこと」。

 「日本型学校教育」と称しているわけから話始め、教師は話術が必要という流れから、教育長のリクエストもあって小噺紹介、「主体的・対話的で深い学び」にテーマを移し、とりわけ主体性を育むのが重要と伝え、その一方法を伝達。その後はGIGAスクール構想の根底にあること、実現のための具体的な研修方法などを伝える。

 ここでも映像を多用。野口芳宏先生、有田和正先生、野口克海先生、端末を日常的に活用している学校風景など、初任からベテランまで聞いていてくださることを意識しての展開。

 久しぶりに加藤教育長とミニ懇談。コロナ禍での教育行政などをお聞きして、芸術劇場を出る。

 17時ごろ帰宅。教育実習課長らと電話相談。教育実践観察も中止と決定。教授会での伝達内容など重要事項ばかり。

 明日の午前は、対面で豊山町の先生方へ講演。午後はオンラインで四日市市教育センターから依頼の初めての内容で講演。そのプレゼン確認。若干の修正。

 原稿書きの続き。購入したデスクライトの設置。予想以上にスタイリッシュで気に入る。

 7期生は教育実習事前指導が始まっているが、このような事態で実習開始日もまだ未定の学校があって、不安になっているゼミ生もあり。致し方ないと思いつつ、心の整理ができないのだろうと推測。

 研究室HP記事は『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー下野綾巳Ver.』。ゼミ生らの下野評も僕が思う通り。

 この研究室HPへのアクセス数がおかげさまで70万アクセス突破!1日平均が302アクセス。訪問していただける皆さんに深謝。これからもどうぞよろしくお願いします。

『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー下野綾巳Ver.』

画像1
こんにちは、7期生です!
この度、7期生は、『夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』を開催します!
前期ゼミを通して、いいなあと思ったところ、すごいなあと思ったところ、学び合う仲間として沢山の尊敬する部分があるのですが、なかなか言葉にすることってありませんから。
実習前の夏休みに、みんながみんなへ愛を伝えてみよう!という企画です!

それでは、下野さんVer.スタート!

【池戸】
とっても努力家で周りがよく見えているあやみ!誰よりもアクションを起こすのが早くて、7期生を引っ張ってくれています!笑顔が最強に可愛くて、少し変わったTシャツを着ているところも素敵です!

【久野】
行動のはやさがナンバーワン!その瞬発力、見習います!
誰もひとりぼっちにならないように、常に周りを見てくれています。気配り上手のあやみちゃんに救われてる人は多いはず!

【今井】
あやみに実現できないものはない(笑)思うこと、提案することができる人は多いと思います。でもそれを実現できる企画力、行動力があやみの魅力です✌︎

【高橋】
あやみちゃん本当に優しいんです。エスパーかと思うほど相手の気持ちをすぐに察して声をかけてくれたり、周りのことをいろんな視点から考えることのできる人はなかなかいません!いつもありがとう!

【田中】
7期生の中で頼りになるお姉さんです。いつも色んなことをフルパワーで頑張ってて、俺も見習わなきゃなーって感服してます笑だけど、頑張りすぎも注意やで〜汗

【岡】
行動力が抜群! 常にゼミのために考えてくれるところが尊敬できる!
ゼミ長よりもしっかりとしてくれているので自分も頑張らなければと思っています笑

【吉久】
誰よりも一番に率先して行動するあやみ!皆を引っ張っていってくれる存在です。
授業では子どもにかける言葉がとにかくやさしい!私もあやみみたいな声掛けができるようになりたいな!

☆本人より☆
7期生の下野綾巳です。
こうしてみんなの声を聞くと嬉しくて嬉しくて。そんな風に思っていてくれたんだな。私頑張れていたんだなって思います。みんなありがとう。7期生として、ここに居てみんなと出会えて本当に良かった!!!みんな大好き!!!これからも一緒に頑張ろうね!!!

70万アクセス突破!

画像1
 本日(2021年8月23日)、この研究室HPへのアクセス数が70万を突破しました!

 いつも訪問していただきありがとうございます。

 2015年4月20日がHP発信開始日ですので、2318日目に70万に達しました。1日平均302アクセスとなります。

 これからもどうぞよろしくお願いします。(玉置)

2021年8月22日仕事日記

 今月28日までに脱稿しなければならない原稿書きを断続的に。まだ出口が見えない(泣)。頑張るしかない。

 9月3日には京都府総合教育センターからの依頼で、管理職研修に出かける。いただいた演題は「令和の日本型学校教育に求められるマネジメント力」。3時間講義・演習予定なので、大きく3つの内容でプレゼン作成。資料は送付完了。

 9月8日は岐阜県教育委員会の依頼で、高山市へICT活用推進で出かける。依頼内容を見ると、導入されているアプリで模擬授業をしてほしいと読める(笑)。ところが導入アプリはまったく知らず。体験版が使えるように申し込み。

 現在は対面研修なので、それを想定して準備しているが、さてどうなることやら。

 龍崎先生から、ある実習についての判断を求められる。同意です!と即返信。以前に示した基準を堅持することに。

 小中学校へ抗原検査キットを配付するという文部科学省通知で、ある人とやりとり。考えるべき視点をいくつか与えてもらう。

 研究室HP記事は『7期生夏休み研究室HP企画ー7期生の愛は真夏の太陽にも負けないぜー』シリーズの第3弾。久野舞菜さんの記事をアップ。みんなよく見ていることに感心する記事。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育資料

一人で抱え込まないで

卒業論文