第1回 教師力アップセミナーでの学び (6期生金子 7期生吉久)

 こんにちは、玉置ゼミ6期生金子、7期生吉久です。先日行われました、教師力アップセミナーに参加させて頂きました。そこでの学びをまとめたいと思います。

【6期生 金子】
 こんにちは、6期生の金子です。私は今児童養護施設での実習真っ只中です。教員採用試験前の忙しい時期ではありますが、毎日の学びを通して、すごくいい経験ができていることを実感します。なかなか体験できない貴重な時間です。残りの期間も頑張りたいと思います。

 さて、先日教師力アップセミナーに参加しました。昨年度はコロナウイルスの影響で参加できなくてすごく残念な思いをしました。今年度は昨年度の分の学びを取り返す勢いで学びたいと思います。

 今回のテーマの根幹は「GIGAスクール構想」でした。教員採用試験の対策でゼミでも取り扱った内容で、現場の先生方が実際にどのように活用しているかを学べる貴重な会でした。

 私が特に印象に残ったのはジャムボードの活用についてです。ジャムボードとはクラウド上に記入したものが簡単に保存され、それを多数の人と共有することができます。これまでは自分のデータは自分で保存して自分でしか見えませんでしたが、その作業のすべてを簡単に全員で共有することができます。私自身、大学の活動で使用しましたが一度に仲間の意見が見えると発表の時間が省けます。学校で取り入れることにより他のことに時間が当てられ効率化を図ることができます。また、なかなか考えが浮かばない児童に関しても、他児の考えを参考に少しずつ発想することが出来るという話を伺い、なるほどと思いました。仲間の意見が見える化することで、挙手で当てられなかった子ども達の意見が埋もれる心配もないと思いました。

 先生方は何事にも教師から実践する姿勢が大切と仰っていました。私は、パソコンや情報端末を使用することがあまり得意ではありません。ですが、情報化する国際社会において、難しい、苦手だ、、、と使用を拒むようではいけないと感じました。不慣れなら不慣れなりにまずは学ぶ姿勢を持っていきたいと思います。

 今回のセミナーの開催にあたり、玉置先生、酒井先生を初めとする多くの先生方、本当にありがとうございました。次回の教師力アップセミナーへの参加も楽しみにしています。(金子)

【7期生 吉久】
 こんにちは。7期生の吉久です。教師力アップセミナーに参加させて頂きました。現場で働かれている先生方の具体的な実践例を実際にお聞きすることができ、貴重な経験になりました。ありがとうございました。今回のセミナーを通しての学びについてお話したいと思います。

 GIGAスクール構想は、一人一台の端末でクラウドをたくさん活用することで多様子ども達想像性を育み、学校生活をよりよいものとなるようにしていることを学びました。その前提として、教師が自ら「まずはじめてみる」ということが重要です。教える側の教師がクラウドの仕組みや特徴を理解していなければ、そのクラウドの良さを教わる側の子どもは理解することはできません。そのため、教師が、まず使ってみて、体験することでそのものの便利さや面白さに気づくことが大切です。また、早速授業で活用するのではなく、遊び感覚のように日常生活のことから活用し、慣れ親しむことが大切です。慣れ親しむということを目的に、休み時間に自由に遊びのツールとして使用してよいという工夫がとてもいいなと思いました。

 統計結果には衝撃を受けました。日本は、ゲームやSNSなどでの使用では世界1位であるのに対して、学習の道具としての利用ではワースト1位であった。急に多用するとなると対応できず、抵抗感も感じやすいと思います。そのため、スモールステップで少しずつ着実にクラウドを活用していくべきだと考えます。

 実践の結果から、今までの授業は、結果しか共有することができなかったことが、一人一台を導入することで、そこに至るまでの過程を共有することも可能になりました。そのような情報に限らず、活動も個別的に協働的に同時に行うことができるのでとても優れたものであるように感じました。また、教師の役割が変化していることもよくわかりました。授業から学び、子ども中心の学びになっていたので、教師が中心となって教えるのではなく、支援するようなかたちで子どもと関わっていきたいです。教師は「なぜ・何を・どのように」情報を共有するかを常に考え、何に目標があってどこまで達成すれば良いのかを子ども自身が把握できるように前もって見通しを持たせ、自分なりのやり方を見つけていけるようにします。そして、学校生活がよりよいものになるようにしていきたいです。(吉久)

※写真は林文通先生からいただきました(玉置)。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30