【ゼミ合宿】面接指導で学んだこと (高橋)

 こんにちは 7期生の高橋奈優です。

 新年あけましておめでとうございます。もう2021年かあと思っていた束の間もう新年を迎えてしまい時の流れの速さにびっくりしております。実は、年末に交通事故に巻き込まれてしまい生死をさまよっておりました。私はどのような事故だったのか記憶がないのですが遠いものと感じていた「死」が身近に感じた不思議な冬休みでした。

 それはさておき、12月18,19日に玉置ゼミ伝統の「ゼミ合宿」が行われました。

 全体の学びは、また別の記事で綴りますが、今回は、酒井先生と齋藤さん・6期生の先輩方からご指導を頂いた「面接指導の学び」を綴ります。

 教員採用試験内容である「面接」。そもそも、教採対策を何一つせずこの合宿に挑んだため、とにかく緊張しておりました。

 まず、教員採用試験の面接で私たちは、何をみられているのでしょうか。答えは、筆記試験で見ることができない「人物的な側面を総合的に評価する」ためだそうです。具体的に「人物的な側面を総合的に評価する」とは、面接官が受験生に対して直接質問を投げかけ、その応答の中から、「教師としての資質・能力」をどれだけ余裕持ち合わしているか判断することだそうです。限られた時間で「教師としての資質・能力」を初対面の人に伝えることはそれなりのテクニックが必要だと思います。
 
 では、酒井先生、齋藤さん、6期生の先輩方から教わったテクニックを2つ紹介します。
 
 一つ目は、相手に伝わる話し方を意識することです。初めて会った人に自分の人間性を伝えることは簡単なことではありません。いいことを話していても評価してくださる面接官の方に伝わらなかったら何も意味がありません。きっとここで伝わらなかったらこれから出会うであろう子供たちにも伝わる話ができないと教わりました。そのため、緊張して焦ってしまいましたが、ゆっくりはっきりとした声で堂々と「私を見て!絶対採用するべき!」と言わんばかりの態度で挑みたいと思います。
 
 二つ目は、話の内容を端的にし、一文を短く言うことです。口頭で話しているとたくさん話さなければと思い、気づいたら何を話しているのかわからないということがよくあるので普段の生活から意識していきたいと思います。

 指導を受ける前までは、面接内容をもっと詰めなければと思っていましたが、内容の前に教師になるという風格や態度を体で表現していくことが大切だと思いました。しかし、6期生の先輩方が内容を直前まで練り続けたと言っていたのでやっとスタート地点に立てたことを意識して頑張っていきます。(高橋)

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31