2022年4月24日仕事日記

画像1
 10時から『SKYMENU Cloud』実践セミナーを視聴。考えの揺れ動きを可視化するポジショニング機能の実践を聞きたくて参加。やはり機能活用前に授業設計が重要と確認。良い実践事例発表と価値づけがあった。

 13時30分から、ハイブリット型セミナー「明日の教室 落語に学ぶ聞かせる話し方」を視聴。15時40分まで。

 第1部は笑福亭喬介さんのまくらたっぷりで、落語2席「まんじゅう恐い」「ぜんざい公社」。第2部は喬介さんと池田修さんと糸井登さんの鼎談。

 「教育と笑いの会」では、同様な企画をしているので、興味があって参加した。やはり話芸を生業とされている方の芸談からは学ぶことが多い。池田先生の博学にも脱帽。いい会だった。

 主催者の一人、糸井登さんがブログでこの会の記録を発信された。ここをクリックしてお読みください

 玉置ゼミ卒業生で作っているLineグループに教育情報提供。今回は「保護者対応のポイント」。これがきっかけとなったかもしれないが、かつてのゼミ生の何人かとやりとり。ゼミのよさを卒業生からも実感させてもらっている。長野組の二人からは笑顔いっぱいの写真が届いた。卒業前に出会いを作った僕に感謝してもらった。これも嬉しいこと。

 授業と学び研究所フェローには「学びの天気普及方策」を提案。月曜日9時の予約発信設定。同様に「未来を拓く学校づくり研究会」の現状についても予約発信設定。

 鈴木中人さんとの共著原稿の「はじめに」「第4章」の再々送信。これでなんとか・・・という心境(笑)。

 中学数学教科書関係の仕事。昨年度版から著者編集関係者一覧に名前を掲載してもらっていることもあっての仕事。

 研究室HP記事は8期生2回目のゼミまとめを柴山君が発信。「支持的風土」づくりについて話し合った記録。

 次のゼミのためにGoogleチャットの新スレッドを3つ立てる。数回のチャット使用だがよさを大いに実感。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31