3年前期 ゼミの学びを振り返って(柴山)

画像1
 こんにちは!8期生の柴山です。

 7月13日に、前期最後のゼミが行われました。今回は学びの総ざらい。授業動画を見て、良い点・悪い点を挙げるという活動を行いました。

 子どもの話し合いの様子、先生の声掛け一つからでも、多くのことが見えました。自分ならどう声掛けするか、これは真似したいな、ということを根拠をもって考えることが出来ました。

 ゼミに入った時点では、多くの子が挙手をしている=学びに参加している授業レベルの認識しかできていなかったと思います。学びの天気で寺尾さんが書いていましたが、ハンドサインのやり取りがただの合言葉のようになってしまっていること。それが、子どもの思考を止めてしまっていることにまで考えが至らなかったと思います。

 授業の良し悪しが分からない状態→言葉で分かり、具体的にイメージできる状態に進化出来ていることが、今回の動画視聴を通して実感できました。

 実習で意識したい視点は2つ。子どもの意見を「つなげること」。行動を「価値づけること」です。

 ただ発言して終わりではなく、子どもの考えを子どもがつなぎ、子ども同士で学び合えるようサポートしていきたいです。聴きあう姿勢を身につけていけるよう、発言者の話し方、聴く側の聴き方でよい所があれば価値づけて褒めていくことも大切にしていきます。実習では、玉置ゼミでの学びを胸に、一人一人の子どもの学びをサポートできるよう頑張ります!
 
 玉置先生、前期期間ご指導ありがとうございました!8期生のみんな、実習頑張ろう!本当に、この仲間で、玉置ゼミで学ぶことができて幸せだなと実感した3年前期でした!(柴山)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31