2022年9月8日仕事日記

画像1
画像2
 皆様のおかげで実に濃厚な1日となった9月8日。

 6時20分地元駅乗車、犬山経由、中部国際空港駅着は8時少し前。フライトまで50分余り。朝食をとりながら待つ。定刻どおりのフライトで、10時45分に新千歳空港着。

 お迎えいただいたのは、岩見沢市立教育研究所で、夕刻から講演をさせていただく「経営力を磨く会」の塾頭。車の中での話題は、玉置研究室HP、仕事日記、拙稿にしっかり目を通した上での質問が多く、そこまで読んでいただいていたのですか!と感激の連続。話したくなるご質問ばかりで、会話が止まらない。栗山町で美味しいそば屋に案内していただき、昼食。その後、岩見沢市立日の出小学校へ。

 日の出小学校では4年生の算数授業を見せていただいた。例によって授業のポイントを撮影しながら観察。

 子どもと教師の関係がとてもよく、元気がよく大きな声でつぶやく子どもも多く、それらの子どもたちのよさを活かしながら巧みな授業展開。授業が進むにつれて、自分たちの予想が間違っているのではないかと気づかせ、互いに情報交流をさせながら授業のねらいに無理なく迫った授業。

 授業後はすぐに動画を再生しながら、僕なりの価値づけ。意図して撮影した子どもの普段の様子を訊きながら、今日の授業へののめり具合を確認。ある子どもは他の子どもと交わらず、一人じっくり考えていた様子が読み取れたこと、その子がある交流場面をきっかけにとても晴れ晴れしい表情に変化したこと、自分の考えをノートに書き終えたときの鉛筆の置き方に満足感が表れていたことなどを動画で再確認。こうした子どもの変化を生んだのは、授業者の力。このようなことを伝えた。

 その後、教育委員会に移動して、教育長と懇談。岩見沢が目指しておられる教育をお聞きして学ぶ貴重な時間。

 教育研究所へ移動。17時から18時30分まで第5期2022経営塾「経営力を磨く会」で講演。演題は「自分が信じる『いい学校』づくりを楽しむ」。教職員、子ども、保護者とどのようにして、自分が目指す学校を創ってきたかの経験談。 

 熱心に聞いていただく皆さんばかりで、予定にないことをつい入れ込んでしまい、提示した話材をすべて伝えることができず反省。

 夜は「玉置崇先生を囲む会」を催していただき、とりわけ熱い思いの皆さんと美味しい料理を味わいながら、濃厚な情報交流。経営塾に私を紹介していただいたのは山田貞二先生とのことも知り、岩見沢市滞在14日間?ほどの山田先生に改めて感謝。

 ホテルに送っていただき、急ぎの返信をしなければならないメール対応。

 研究室HP記事は、9月3日にオンラインで行われた「第3回 教師力アップセミナーでの学び」。柴山君と前野さんが発信。教育実習直前にとても有意義な話を聞けた満足感がよく伝わってくる記事。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30