第2回人間共育道場開催>皆様どうぞお越しください

画像1
 玉置研究室全面協力の第2回「人間共育道場」の案内です。この道場は、次の主旨で開きます。

 ***

 大人も学ぼう!
 「なかなか機会が持てないけれど、大人だって学びたい!」という声を受けて、大人の学び場を作りました。

 ゲストをお招きし、貴重なお話を聞かせていただきます。でも聞くだけでは終わりません。
 ゲストのお話を受けて、「子どもたちの未来のために、私たち大人はどんな考えを持ったらよいか?」「どんな動きをしていったらいいのか?」といったトピックについて、みんなで気軽に楽しく交流しましょう。

 「なりたい自分」「ありたい自分」のレベルを高め、参加者同士が共に成長できる学びの場(人間道場)を目指します。

 ***

 詳しくは、この研究室の「★人間共育道場」をクリックしてご覧ください。申し込みもしていただけるようになっています。

11月19日人間教育道場に参加して(山下)

画像1
こんにちは。3期生の山下です。

先日、第1回人間教育道場に参加させていただきました。人間教育道場は毎回ゲストをお招きして話を聞いた後にみんなで生き方について話し合うという企画です。第一回目のゲストは関西大学社会安全学部准教授の城下英行先生でした。今回は主に学びの原動力とフルスイングという2つのお話をしてくださいました。

城下先生は大学時代の恋愛がきっかけでこの人を幸せにするためにはどうしたらいいだろうと考え、最大の幸せは死なないことであると思い防災の勉強をするようになったそうです。学びとは一見関係のないようなことでも学びの原動力になりうるということを学び、自分の原動力は何であるのか考えるよい機会になりました。

次に全員がフルスイングしている社会が理想だというお話をしてくださいました。今は喜びを将来におく社会ですがいつ、何が起こるか分からないので努力が回収できない可能性もあります。だったら今この瞬間をもっと楽しもう!とみんながそれぞれの立場でフルスイングするとよりよい社会になっていくという考え方でした。私はこのフルスイングという言葉について考え、ホームランでもヒットでもなくフルスイングなのがいいなと思いました。結果の良い悪いに関わらずフルスイングすることに意味があると思ったからです。

これらの話を聞いて主婦の方と空手のインストラクターの方と学生2人の4人で話し合いました。様々な立ち場の人の考えに触れ、人生や生き方について考えました。私は教育実習の経験などを交えて学びの原動力や今フルスイングしたいことなどを話しました。いよいよ教員採用試験に向けての勉強が始まります。もっとも採用試験の結果はフルスイングだけでは困りますが(笑)今できることを全力でやり、人生を楽しみたいと思いました。(山下)

11月19日人間共育道場に参加して(岡田)

画像1
こんにちは。3期生の岡田です。
先日の第1回人間共育道場で学んだことについて書かせていただきます。

第1回目のゲストは、関西大学社会安全学部の准教授である城下英行先生でした。
玉置先生との対談を通して、城下先生の学びの原動力や理想としている社会の在り方等を楽しく学ばせていただきました。

その中で最も印象に残ったこととして、「全員がフルスイングしている社会」というものについてお話したいと思います。
これは城下先生が理想としている社会の在り方について話されたときに出てきたものです。今の世の中は、喜びや嬉しいこと、楽しいことを将来に置くために努力している社会、つまりは防災をしている社会だと城下先生は捉えてみえました。しかし、いつ、何が起こるかはわかりません。その防災が役に立つこともあれば、逆に水の泡となってしまうこともあります。
そうであるならば、将来ばかりでなく、今、この瞬間をもっと全力で楽しもう!と仰っていました。みんなが、それぞれの立場で、今この瞬間のために全力でフルスイングする
ことこそ、よりよい社会へと繋がると考えてみえました。

このようなお話を通して、その後いくつかのグループに分かれて意見交流をしました。観点は2つです。1つは、あなたの学びの原動力とは何か、というもの、もう1つは、あなたが今、フルスイングしたいことは何か、というものでした。

私は自分が今、教師を目指すことに対しての学びの原動力と、教育実習を終えて自分なりに考えたフルスイングしたいことについて話しました。
意見交流は私のような学生だけではなく、実際に教員をやられている方、主婦の方、他の職業に就いてみえる方と、本当に幅広い方々ばかりで、自分とは違った視点に触れたり、逆に共通している考え方に触れたりすることができたため、とても新鮮な気持ちでした。

まさにこの人間共育道場が掲げている「大人の学び場」だと参加してみてよく感じました。次回の第2回、3月18日に行われるものにも参加し、さまざまな立場からの考え方や視点に触れ、自分の生き方、考え方を改めて見つめ直したいと思います。(岡田)

11月19日人間共育道場に参加して(白井)

画像1
11月19日に、小牧誠道塾にて行われた「人間共育道場」に参加させていただきました。玉置先生、そして玉置先生が校長先生をされていた時のPTAの方々によって、子どもだけでなく、大人同士も学び合おうと始められたもので、記念すべき1回目でした。

第1回では、関西大学 社会安全学部 准教授である城下英行先生をゲストとして、お話を聞かせていただきました。また、さまざまな方々とお話を聞いたことを受けて、交流をしました。あたたかい雰囲気の中、自分になかった考えに触れて、学ぶことができました。特に印象に残ったことをまとめたいと思います。

「全員がフルスイングする社会」
この言葉は、ゲストである城下先生が、これからの防災教育に向けて、おっしゃられた言葉であった。地震などの災害を防ぐためには、国や政府だけが頑張ればいいのではない。全員が、頑張れる社会を目指すことが目標であると話されていた。その言葉に、私も地震について恐怖心やなんとかしなければならないと思ってはいるけれど、フルスイングどころか全く意識が足りてないということを感じた。教師として、1人の人間としても、子どもたちや大切な人たちを守るためにも、家族で避難時について話し合いを行うなど、自分のできることをやっていきたいと感じました。

また、学生や教師、公務員の方などさまざまな方と「フルスイング」したいことについてグループワークもしました。「フルスイング」とは、ホームランでもヒットでもなく、時には空振りかもしれないが、自分の最大限の力を出すということでもあると知り、「フルスイング」できる人間でありたいと思いました。

最後に、自分の中にない考えをゲストの方のお話や、さまざまな方との意見交流で、知ることができました。普段の生活では関わりを持つことが少ない方々とも関わることで、自分の考えを深めることができ、とても充実した学びができました。これからも、人間共育道場に参加して、学んでいきたいと思いました。ありがとうございました。(白井)

20171119第1回人間共育道場開催(ゲスト 城下英行先生)

画像1
画像2
 玉置研究室が協力している「人間共育道場」の第1回が、11月19日に開催されました。順次、記事にして報告していきます。まずは概要です。

1.道場主のごあいさつ
2.ゲストの人生をインタビューによりえぐる。
3.自分と対話しながら、自分の意見を考える。
4.グループの皆さんと意見交流する。
5.グループごとに、どんな意見交流をしたかを発表する。
6.ゲストと副道場主による本日の学びのまとめをする。

 写真のようにたくさんの方が集まっていただけました。ゼミ生も3名参加しました。(玉置)

第1回人間共育道場開催>皆様どうぞお越しください

画像1
 玉置研究室全面協力の「人間共育道場」が始まります。この道場は、次の主旨で開きます。

 ***

 大人も学ぼう!
 「なかなか機会が持てないけれど、大人だって学びたい!」という声を受けて、大人の学び場を作りました。

 ゲストをお招きし、貴重なお話を聞かせていただきます。でも聞くだけでは終わりません。
 ゲストのお話を受けて、「子どもたちの未来のために、私たち大人はどんな考えを持ったらよいか?」「どんな動きをしていったらいいのか?」といったトピックについて、みんなで気軽に楽しく交流しましょう。

 「なりたい自分」「ありたい自分」のレベルを高め、参加者同士が共に成長できる学びの場(人間道場)を目指します。

 ***

 詳しくは、この研究室の「★人間共育道場」をクリックしてご覧ください。申し込みもしていただけるようになっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31