2022年5月15日仕事日記

 沖縄本土復帰50年の記録映像を見て、いろいろと考える日。

 昨日の教師力アップセミナーを終えて、7期生・8期生にセミナーを始めたきっかけや、セミナーを継続する大変さ、玉置ゼミ生による功績などをslackで伝える。その上で、セミナー参加や学校訪問を紹介する思いを語った。それを受けて嬉しいコメントが届く。

 素晴らしい人との出会い。
 到底ただの大学生では、出会うことのなかった方々との出会い。
 ただの大学生では、一生門をくぐることのなかったであろう学校。そこでの授業やそこでの子どもたちの悩む顔、笑顔、先生方の熱意ある思い。

 教師として何が大切か、何を核にこれからを歩むのかが明確になります。教師には、一般企業とは違って研修が用意されていません。子どもの前に立てば、それはもう立派な教師。

 だからこそ、今、いいものに触れたいと思います。分かってはいたものの、改めて玉置先生の想いを伺って、とても納得というか、これからも頑張りたいという思いになりました。


 連載中の週刊教育資料「学習指導要領のイデアを実践する」の第6回原稿書き。完成して編集部へ送信。

 明日の午後は、岐阜市教育研究所から依頼を受けて「中堅教諭研修講師」。「ミドルリーダー力を高める」と題して講演。プレゼンを確認して若干の付け加え。

 今日中にやっておくと宣言したことがあるが、体調は芳しくない。ここのところの疲れがまったくとれていない感じ。日中に、思い切って横になる。

 研究室HP記事は5月11日8期生ゼミでの柴山君の模擬授業振り返り。自己分析がこれだけできていればいい。まずは己を知ることから始まるからだ。

 また4月2日に登壇した「GIGA×働き方改革で学校が変わる! 学校現場改善セミナー」の記録サイトを紹介。

2022年5月14日仕事日記

画像1
 今日は2年ぶりの「教師力アップセミナー」。7期生・8期生は初の運営参加。自分もなんとなく落ち着かない朝。

 8時前には会場の大口町立大口中学校へ到着。駐車場でゼミ生の到着を待つ。8時30分までには、7期生・8期生全員集合。

 運営委員のかつてのゼミ生、加藤君と竹内君の指示で準備開始。僕は書籍販売の手はずをゼミ生に依頼。(書籍はおかげさまで18冊買っていただけた。参加者のほぼ3分の一)

 授業提案をしていただく栗木智美先生、和田裕枝先生、深掘り役の牧野さん(玉置ゼミ1期生)、大西さん、野木森教育長と、例によって簡単な打ち合わせ。

 10時から開始。前半は栗木智美先生が授業映像で国語授業を提案。後半は和田裕枝先生が算数模擬授業。詳細は、いずれゼミ生から随時報告があるので割愛。

 僕は深掘り進行役として、パネリストに次の投げかけ。

 「提案授業を見て、授業づくりにおける授業者の思い、考え方、配慮事項、工夫など、想像して話してください」

 この投げかけへの回答をもとに、授業者とやりとりして、提案授業の価値づけ。我ながら、この投げかけは成功だったと判断。

 終了後は、昼食会ならびに質問会。1期生3名、2期生1名、4期生2名、5期生2名、7期生9名、8期生9名の玉置ゼミ総勢26名の並びは壮観。

 帰宅。14時からの「情報リテラシー連続セミナー@東北大学」開始にぎりぎり間に合い、オンライン参加。ゲストは、合同会社かんがえる代表五十嵐晶子さん。「あなたの知らないICT支援員」と題した講演。実態や課題、願いを飾らない言葉でズバズバと提示していただけた。

 それ以後は、例によってヘトヘトで一寝入り。最近はまっている「桂二葉チャンネル」などでのんびり。

 研究室HP記事は、5月11日の7期生ゼミ記録。高橋さんが発信。宇野弘恵先生の著書での学びの記録

 研究室HPのトップ写真は、教師力アップセミナーの記録として、7期生・8期生全員写真に入れ替え。良質な学びで満足しているゼミ生!

2022年5月13日仕事日記

画像1
 早朝から、様々な仕事。いつも追い込まれている(泣)仕事をなんとかしたいが、いただける仕事は野口先生の教え「断らない」に従っているので、なんともならない。自分が悪いのだけど。

 昨日は新たな依頼が4本も届いた。それへの可否や日程調整を依頼したメールの返信がいくつか届く。結局はありがたいこととして受けるのだけど「大丈夫か?俺」状態。

 12時に家を出て、愛西市立立田北部小学校へ向かう。13時ちょっと過ぎに到着。今日はゼミ生3名とEDUCOM3名の参加もあり。

 校長室で指導案をもとに授業の見方をEDUCOMの皆さんやゼミ生にレクチャー。自分も観察ポイントを確認。

 13時45分から4年生の算数授業開始。授業者は中園先生。教師と子どもたちの関係がよく、授業冒頭からとっても良い雰囲気。子どもたちも教師のボケに必死にそれではいけない!という主張をして、一気に本題に。

 特に感心したのは、授業の「ねらい」を子どもたちの言葉で作っていこうとする展開。よくあるのは、「ねらい」が書かれたカードを掲示する手法。それでは、子どもたちに課題意識を持たせたにも関わらず、結局は先生がやりたいことをするんだ!と思われる可能性がある。子どもの言葉だけで「ねらい」を完成することはできないが、教師がこのような姿勢であることがとても大切。

 子どもの言葉を最後までしっかり聞き、他の子どもの様子を見ながら意図的指名をしていく手法もごく自然で、日常的にされていることがよくわかる。

 後半、数字の冒頭に0を書くか、書かないかで論議が始まったが、惜しいのは時間をかけすぎてしまったこと。0の重要性を述べている子どもを認めながら、教師が指導すべき場面だった。ここだけが残念なところで、あとは子どもが主体となって授業展開がされていて素晴らしい授業。

 研究の柱に「子どもをつなぐ」ことが掲げられているが、それがこの教室では具現化されている。1か月でここまでできている教室。今後がより楽しみ。

 僕の講演まで1時間あるので、撮影動画を必死に整理。動画にミニタイトルをつけてシャープな提示ができるようにしている最中にPCが勝手に再起動(泣)。なんとか復活。

 講演ではまずは最新の教育情報(個別最適な学び、協働的な学び)を伝える。次に学級経営データから「心の天気」を紹介して、その価値を伝える。愛西市でも「スクールライフノート」を採用していただけることを願ってのこと。

 授業動画をもとに中園先生と時々やりとりをしながら授業価値づけ。映っている子どもの日常を聞くと、なぜ今日はこのような関わりをされたかがよくわかる。僕にとっても大切な学び。校長室では研究主任から質問もあり、動画を見せながら説明。17時ごろ終了。校長先生には「落語流教えない授業のつくり方」を10冊も購入していただけた。大感謝。

 相変わらずの雨の中、帰宅。さっそく立田北部小学校HPは授業研究の様子が記事になっていた。授業動画も発信されている。「全国的に有名な講師の先生をお招きし、授業研究会を行いました」の記述も嬉しい。
画像2

2022年5月12日仕事日記

画像1
 昨日の8期ゼミ生の模擬授業への指導助言について、「玉置先生は思っていたよりもぐさぐさ刺さるように指導していただきメンタルが削られていきました」という記述があって、僕の思いをしっかり伝えようと、8期生slackにかなりの時間をかけて、思いを書く。伝わることを願う。

 9時30分から6月2日にオンライン講演の依頼を受けていることに関して、熊本市教育センターの林、前郷先生とオンライン打ち合わせ。「演習」の意味するところが先方と僕とでは違うような気がして、その突合せ。すでに準備がされていることを知って、そうであれば、そうしましょう!という展開に。ほぼできていたプレゼンを修正してデータ送付。

 5月27日は広島県公立中学校長研修会で講演。当日の打ち合わせもほぼ終わったので、講演データを送付。

 13時15分から2時間、新潟県立教育センター依頼の「中堅教諭等資質向上研修」をオンラインで。上越、中越、下越の各地区とオンラインで結び、180人ほどの方に講演。「学校運営に参画する中堅教員の在り方」と題して、できるだけインタラクティブな講演になるように、各会場の指導主事さんに発言指名をしてもらっての展開。これなら及第点をもらえるのではないかと思う2時間となった。

 16時から「国境なき医師団」の広報お二人の方とオンライン会議。昨年僕が行った国境なき医師団の貫戸さんの実録を基にした「いのちの授業」をメディアでご存じになり、授業づくりと周知について相談を受ける。僕ができることをお約束。こうしたつながりが生まれる時代になったことも驚異。

 19時30分から第2期「学級経営の困った!を一人で抱え込まないで」をオンライン開催。メンバーも増えて、新たな困りごとが出され、心新たにスタート。和田先生のいつもの的確なコメントに頷きながら、僕は大きな視点から述べる。少しでも役立ては嬉しい。終了後、嬉しいコメントをくれた参加者があって喜びが増す。

 溜まっていたメール処理。文部科学省からの依頼には快諾、指導訪問依頼がいくつかあって、もう無理です(泣)状態で、嬉しい悲鳴。それでも応えられそうなところは、そのお伝え。

 研究室HP記事は、5月11日8期生ゼミの振り返り。澤本君が素直に書いている
画像2

2022年5月11日仕事日記

 今日もとても忙しい1日。7時30分ごろ研究室着。珈琲とパンで朝食。メール対応や授業準備。山田先生といつもの情報交流。

 9時から看護学部「生徒指導論」。保健室でのある事例をもとに、養護教諭の対応を話し合う。不登校児童へ提示した「続きを書きましょう」プリントに実際に書き込みながら、子どもの心理状態を想像して話し合う。

 意図なく「このような授業でいいの」と聞いたとき、即座に「はい!これがいいです」と返答があって嬉しい限り。また、いろいろと考えてくるね!と伝えて終了。

 10時40分から7期生ゼミ。教採過去問は一巡目最終回。選択肢がない問題が多く、ゼミ生の苦悩が続く。

 教育問題協議は「授業中に急に泣き出した子どもへの対応」。宇野弘恵先生の著書を参考に学び合う。

 12時20分から13時まで、オンラインで大学評価のことに関する説明会を視聴。

 13時30分から14時30分まで第2回実習委員会。教育実習課による丁寧な資料、多大な配慮に感謝するばかり。委員長として、これまでの経験からトラブルになりそうなところを補足説明。

 14時50分から8期生ゼミ。いよいよ模擬授業開始。芝田君と柴山君がともに道徳授業提案。「先生のコメントが厳しいです」という感想が何人からあって(笑)、とってもいいことだと自負。slackで思いをしっかり伝えることを決意。模擬授業の報告はゼミ生の記録をお待ちください。

 来週の「教育課程論」「教師論」のワーク準備完了。

 16時30分からの1年生学校ふれあい体験の現場の校長先生を迎えての講義をちらりと参観。オンデマンド講義ではなく、対面講義はやはり伝わるものが大きいと体感。

 教育実習課長から相談事あり。僕が動くべきことだと考え、さっそくあれこれ動く。少し目途が立った。

 18時に2期ゼミ生の岩田さん来研。道徳授業相談。初の題材。さっそく僕なりに授業構想を練る。模擬授業をしながら僕の考えを伝える。自分でもやりたくなってしまった授業。ということは、かなり良い展開になった(と思う)。19時30分終了。

 帰宅。味岡児童館に出かけ、坂本さんと依頼しておいた大学講義「フレンドシップ3、4」のための動画撮り。子どもたちと一緒に創ったオリジナルソングは心打つ。いい収録ができた。

 再び帰宅。そのまま倒れこむ感じ(笑)。いつものように記憶なし。目覚めて風呂に入ってすぐに横になる。

 研究室HP記事は下野さんのエッセイ「失敗の反対」。いつものようになるほど!という内容。ぜひどうぞ。
画像1

2022年5月10日仕事日記

 久しぶりの大学。7時30分ごろに到着。事務部長が出勤されていたので、時間外だが教育研究費の支出について相談。これで明日の取材ができる。

 1限、2限は第4回目の「教師論」。教科書「まるごと教師論」で国語教育のところを読むように指示。その後、言語感覚にこだわり、言語感覚を養う授業とは何かを具体的映像を見せて話し合う。今回も2つの講義とも、振り返りは充実。授業映像に学生は深く感動。

 12時30分から月東君の教採相談に乗る。本人の迷いがないようにモデル提案。よく把握してくれた模様。

 13時から授業と学び研究所会議。玉置&山田が開催する「モーニング情報交流会」の告知。

 教師論の振り返りを赤線を引きながら熟読。次回教師論の内容を精査してプレゼンづくり。教育課程論の5回目の内容も確認してプレゼンづくり。ともに印刷まで完了。

 研究所会議で話題となった小牧小学校への打診。さっそく動く。良いタイミングだったようで、非公式訪問を決める。

 就職課から依頼の小論文添削。力尽きて途中で断念。20時過ぎ大学を出る。吉野家に寄り新作の親子丼を食べる。この値段でこの味、吉野家頑張っていると思う(笑)。

 帰宅。今日もヘトヘト。とはいえ、メールや校正多数。必死に対応(泣)。善は急げで「モーニング情報交流会」の関係者への告知完了。

 研究室HP記事は今井さんのエッセイ「人にはヒトの乳酸菌」。タイトルからして魅かれる。

 連載中の週刊教育資料が届く。この原稿でなんと、大学人300本目掲載!!!

2022年5月9日仕事日記

画像1
 6時24分、地元駅乗車、名古屋、新大阪、宝塚駅へ。9時5分着。姫路市立教育総合センターからお迎えをいただき、車でセンターまで。

 今日は午前10時から2時間は、校長研修会で講演。午後2時30分から2時間は、教頭研修会で講演。

 演題は「GIGAスクール構想を具現化するために」。学校運営の経験談は、それぞれの職に合わせた内容。

 持参した本をたくさん買っていただいたことで、僕の講演を受け入れていただけたものと判断。サインまで求められた(笑)。

 また教頭会研修の謝辞では、「心の天気」の価値を語っていただき全校で使えるように要望したいと言っていただけた。感激。

 17時40分くらいに宝塚駅。新大阪から名古屋着は19時ちょっと過ぎ。急に食べたくなった味仙の台湾ラーメン。いつもの美味。とはいえ、辛さが体にこたえるような感じで、選択ミス。

 21時前に帰宅。4時間の講演で、いつも以上のしんどさ。例によって記憶なし。

2022年5月8日仕事日記

 iPadアプリのGoodNotesデータの整理。かつてのゼミ生に役立つと思う記録や、現役ゼミ生と共有化しておきたいと思うものは提供。

 授業と学び研究所関連の仕事をいくつか。いろいろなアイデアが出されているので、その具現化に向けて、自分なりにあれこれ。偽らざる心境を会社幹部に発信。

 14時30分ごろ家を出て「市民四季の森」へカメラを持って出かける。その成果が今日の写真。バラ園でしばし撮影。

 帰路でTuLLY'sによって、新作ヨーグルトを味わう。連休最後のささやかな贅沢(笑)。

 ゼミ生から勧められたアニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』を一気に1〜5まで観てしまう。なるほど!これは面白い。

 研究室HP記事は下野さんのエッセイ「言葉の引き出し」。下野エッセイファンは確実にいるので、今回も喜んでもらえるはず。
画像1
画像2

5月7日仕事日記

 iPadを再購入して、ますます便利さを感じる日々。今日も一つ新たな使い方がわかって心躍る。なぜしばらく手放していたのかを悔やむほど。

 10時から、かつてのゼミ生から学級経営の相談があって、コメダで話を聞く。できる限り、その状況を把握することが大切だと考え、自分の中に映像が浮かぶまで聴き取り。今、その子どもに達成してほしいことは、本当に必要なことなのかと何度も問いかける。

 その上で、これまでの知見を踏まえて精一杯助言。試みてほしいことも具体的に伝える。教育には正解がないので、まずは動いてみること。うまくいかなくて当然。その子どものために動いている事実の積み重ねこそ、相手に誠意が伝わることになるとも話す。90分間ほどの相談会終了。とても良い学びをさせてもらった。この連休中、これほど頭をフル回転させたことはない(笑)。

 親父と回転寿司へ。94歳となっても、僕と変わらない量が食べられるのが嬉しい。中ジョッキも軽く空けてしまう親父に安心。

 YouTubeで「べ瓶と小痴楽の破門対談」を5本も視聴。コロナ禍となり、落語家によるオンライン発信も増えていて、高座ではけっして聴けない話を耳にできることが、落語ファンとしてはたまらない。へえ、そんなことがあったのかと驚きのことばかり。それにしても二人とも師匠に恵まれている。人に恵まれている。

 行きつけの床屋さんへ。今回はこれまでの失敗(笑)を生かして、前回から短めの間での訪問。いつものように四方山話。

 山田貞二先生と始める「モーニング情報交流会」のチラシを作成。関係者へ送り、意見をもらうように段取り。

 研究室HP記事は4月28日に犬山中を訪問した8期生新谷さんの学び記事。授業を見る際に僕が先生方に伝えたかったことがしっかり書かれている。よくとらえてくれたと嬉しい内容。
 
画像1

2022年5月6日仕事日記

画像1
画像2
 早朝から仕事。30日午後の奈良県立教育研究所での新任教頭研修会のプレゼン。6月2日の熊本市教育センター依頼オンライン研修会のプレゼンがほぼできる。

 11時39分に地元駅乗車、名古屋、大阪、吹田へ移動。お迎えをいただき、メイシアターへ14時ごろ到着。13時から市教委主催の校長会が開催されている。控室で読書。

 15時から16時30分まで「スクールリーダーのためのコミュニケーション力向上のために」と題した講演。最初に野口芳宏先生の動画を見せて、話術の素晴らしさを紹介。僕が講話の折に心掛けていたことを7つにまとめて紹介。

 いわゆる新ネタでこちからの気持ちが高ぶりすぎていたのだろうか、もう少し笑ってもらってもいいのに(笑)と思いながらの数々のコミュニケーション手法の実例紹介。もし次回同様な講演をするとしたら、参加者同士のやりとりをなんとしてもいれないといけないと実感。

 持参した書籍は割合で言うと5分の1ほどの方が購入していただけた。サインも求められたことは、僕の講演を受け入れていただけたことと判断。

 終了後、10年目研修の内容について相談を受ける。うむ、すぐに良策が浮かばず、お引き受けしたが、帰路の新幹線の中でも要項を眺めてもんもんとする。

 名古屋駅到着。こういうときは美味しい物でも食べて、講演で笑いが少なったことでの落ち込みと改善策が浮かばないことのいらだちを吹き飛ばそうと初のお店へ入る。人気店だろうが、僕にはごく普通。何事も期待しすぎてはいけないということ。

 帰宅。さっそくいくつかのメール処理。Lineで「学びの天気G」立ち上げ。「困ったを解決する学級経営」Lineグループには第1回目の開催予定を届ける。

 考えてみたら、かつてのゼミ生の多くといろいろなところで会ったり、繋がったりすることが多くなった。卒業しても助けてもらっていることに感謝。

 待っていたバンクバー日記が届き、ほっとする。さっそく読んでみる。なるほど!小林さんの心境が素直に書かれている
 
 研究室HPトップ写真は7期生苦悩(笑)シーンの組み写真。ご覧ください。

2022年5月5日仕事日記

 連休は外出せず、依頼を受けた原稿やこれからの講演準備に充てるのが精神的に落ち着くと考えて、今日を迎える。予定通りには進まなかったが、自身でストレスをためるような状況ではなかったので合格(笑)。

 17日に訪問する一宮市立木曾川中学校での現職教育講演「学習評価からのよりよい授業づくり」、23日の可児市立旭小学校での現職教育講演「GIGAスクール構想の実現に向けて」、27日の広島県公立中学校校長会研修会講演「新しい学校経営」の3本がほぼできた。というのも先方と最終的な打ち合わせは済んでいないので、仕上げは最終的な依頼を確認した上で完了とするつもり。

 プレゼンづくりの間には、3冊本の並行読み。講演で伝えたいこともたくさんあって、かなりのメモ。

 20時からスクールライフノートの「学びの天気」実践会議開催。かつてのゼミ生の早川君、菱川君、そしていち早く協力しますと声を出してくれた安藤さんと和田先生で1時間の会議。

 基本事項としておきたいことを僕がプレゼン。現況を聞きながらやりとり。外部発信を意識しての20分間の録画撮り。

 和田先生にも絶賛されたが、この3人の教師としての確かな成長を随所に感じることができて感心するばかり。このような感覚を持っていれば、「学びの天気」の本質を外さず、地道に実践してくれるに違いない!ほぼ1時間で終了。

 録画を確かめて、まずは資料とともに関係者に連絡。とにかく何らかの動きをして、その様子を見ることを心しての連休最後の試み。想像以上に良いコンテンツができた(と思う)。

 かつてのゼミ生で作る「学び続ける教師の会」へ川上康則先生の書籍から、この時期、このような子どもがいて困っているのではないかと思って発信。さっそく反応あり。まさに川上先生が示された子どもを目のあたりにしているとのこと。資料が参考になれば嬉しい。

 研究室HP記事は、昨日の今井さんの「ばかまじめ」に呼応した下野さんの記事。下野風の解釈もとてもいい。

 連休限定としていた研究室HPトップ写真。楽しすぎることが伝わる(笑)写真のおかげが、連休中の研究室HPアクセス数が凄い。500平均だったが、昨日は1600超え。何かあったのもしれないという不安もあり。今日から7期生の苦悩(笑)が表れた写真に入れ替え

2022年5月4日仕事日記

 今日こそ「いのちの授業」原稿を仕上げようと早朝から戦闘モード(笑)。夜遅くに「第三章」がほぼ完成。意見をいただくために関係者に送付。

 明日締め切りの教科書関連の仕事。予定通り、半分終了(笑)。今日やってしまわないところが自分らしい。

 今月16日は岐阜市教育研究所から依頼があった「中堅教諭等資質向上研修」で講演。「ミドルリーダー力を向上する」と題してのプレゼン完成。配布資料データを送付完了。

 ゼミ生らに6月の学校訪問打診。引き受けた自分が言うのもなんだけど、こんなにも訪問させてもらえるのか!と驚き。各学校の在り方を踏まえて、できる限りお役に立つ話をしたい。

 夕食は長男と味噌ラーメン専門店へ。帰郷した長男の定番のお店。いつもの旨さを味わう。

 研究室HP記事は記事枯れ、ネタ枯れを知って、投稿してくれた、まずは今井さんの記事。「ばかまじめ」。以下の紹介文あり。聴いてみたくなったでしょう!

 まじめすぎてつまらない、みたいなレッテルを貼られている気がしていたのかもしれません。でも、この曲を聴いて、まじめ上等、まじめ最高と思うことが出来たのです
 
 ゼミ生のスクールライフノートの書き込みにスタンプをつけたり、一言書くことがすっかり日常化している。写真での一言もいい、という指示は書き込みやすいようだ。ちなみに「心の天気」は僕とゼミ生のみのやりとり。「学びの天気」はゼミ生間でも読みあえるようにしている。この効果も確かめてみたい。

2022年5月3日仕事日記

 再び連休開始。とはいえ昨日は本学開学記念日でお休みのため、僕は7連休。やらなければならないこと山積みで今日も頑張る1日。

 5月12日、オンラインで新潟県中堅教諭資質向上研修を2時間請け負う。そのためのプレゼンづくり。新潟県が定義している中堅教員文言をもとに、その具現化のための内容を提案するように構成。完成して資料データを送付。4月18日は秋田市、今回は新潟県。オンラインでなければ、とても引き受けられない研修。

 新たに依頼を受けた連載タイトルは「玉置崇の教育放談」。その第1回の原稿を書く。タイトルから僕に期待されている原稿を考え、これまでここまで書いたことはないという内容に仕上げて編集部へ送信。

 7期生には、「授業中に急に泣き出した子どもの理由」をありったけ考えさせて、それをチャットに投稿させた。全員から投稿があったので、宇野弘恵先生の見解を書籍「未来志向のことばがけ」から紹介して、次回ゼミで、「どのようなことばがけ」をするとよいかを話し合うと提示。

 「いのちの授業」本の原稿はかなり進む。あと1日の踏ん張りで9割は超える感じ。

 熊本市教育長著の「みんなの今を幸せにする学校」を読了。大いなる刺激を受ける。

 今年度も連載依頼があった日本教育会発行の冊子「日本教育4・5月号」が届く。今回の拙稿は「GIGAスクール構想 端末活用の話題が行き交う職員室にする」。大学人になって雑誌掲載は299本目!

 長男帰郷で家族で焼肉へ。94歳の父がたくさん食べて飲む。見ているだけで安心できる。帰宅してNHKスペシャル「小栗旬」を見る。『鎌倉殿の13人』の番宣のような感じがする。

 研究室HPトップには3日間限定の写真掲載。犬山中訪問後のジョイフルでのワンシーン。ゼミ生の笑顔を皆さんに見ていただきたくて、事後承諾(笑)で掲載

 研究室HP記事は昨日は大学人1日目の仕事日記紹介。今日はその前日の退職日の仕事日記を紹介。懐かしいのは自分一人だけだけど(笑)。

2022年5月2日仕事日記

 山田貞二先生と始める「モーニング情報交流会」の打診返答が届く。主旨大賛成&快諾で有難いが、やはり日程調整は必要。知恵を出したい。

 10時に名鉄小牧ホテルで豊橋市教育委員会学校教育課豊橋教育会館長の鈴木さんと会う。「GIGAスクール構想のより実現に向けての情報を知りたい。大学へ伺いたい」との意向だったが、本学は開学記念日でお休みのため、小牧まで来ていただいた。

 用意した資料が役立ち、僕が昨年1年、あちこちで得た情報を提供。1時間30分ほどしっかり話し、いくつかの質問をいただく。僕にはない視点もあり、大いに学ばせてもらった。

 帰宅。5月9日(月)の教育課程論はオンデマンド型講義とするために、プレゼンを再修正して録画撮り。無事完了。さっそく学生へ連絡。

 15時30分からzoomにて枚方市教育長さんらとつながる。4月から教育長が代わられたことで、令和5年3月31日まで、枚方市におけるICTを活用した学校教育の推進に係るアドバイザーを仰せつかっていることもあっての懇談。文部科学省から来られた方で、副教育長によるとこの1か月でも入手できる情報量がかなり違ったとのこと。

 僕は校務支援システム開発に関わった始まりのことや、GIGAスクール構想の1年で得た知見をいくつかお伝え。もちろん笑いつき(笑)。

 7期生&8期生合同企画の「俳句づくり」。いくつかの投稿あり。我ながらこの企画は大成功と判断。投稿句を読んでいるだけでも楽しい。写真付き投稿には驚き。

 鈴木中人さんとの共著本「いのちの授業」の原稿書き。新たに始まる連載原稿も書き始める。疲れると熊本市教育長が書かれた本を読む。程よい刺激を超えていて、休憩読書にはならず(笑)。

 週刊教育資料の新連載「学習指導要領のイデアを実践する」の第5回初校届く。なるほど!という手入れがあって、即校了。感謝。
 
 研究室HP記事はネタ枯れ(泣)があって、大学人1日目(2015年4月1日)の仕事日記を紹介

2022年5月1日仕事日記

 野口塾メーリングリストに「日本学校俳句研究会」の資料が添付されていて、刺激を受ける。さっそく8期生ゼミ長の安藤さんに浮かんだアイデアを相談。7期生とも一緒にやってみたいという僕の意向(笑)を素直に受けてくれての返信あり。
 
 さっそくslackで7期生・8期生に連絡。チャットにスペースを新設。まずは自分が投稿しなければいけないと思って、あれこれ考えて、母の日を季題にして一句投稿。5月5日までの楽しみ!

 午前中に教科書会社編集部から、芝田先生と私へ急ぎの依頼あり。できるだけ早くに芝田先生と会い、作戦を練ることが必要と判断して連絡。15時に会うことにする。

 15時から2時間ほど、喫茶店で作戦会議。とはいえ重要な話し合いは30分間ほどで、あとは僕がつい四方山話。長時間おつきあいさせてしまって申し訳なかったが、芝田さんにとっては非日常の話なので喜んでいただけると思って、つい(笑)。

 「いのちの授業」本の原稿書き。僕に任された第3章を必死に。あと一節のところまできて力尽きる。

 NHKスペシャル「見えた 何が 永遠が〜立花隆 最後の旅〜」を視聴。かつて立花隆著作で、いつも驚嘆していたことを思い出す。

 研究室HP記事は、4月28日に訪問した犬山中学校での学びを下野さんが発信。あの授業の視点を「太陽」と「月」で表現したとは!いやあ素晴らしい!ぜひとも一読していただきたい記事。

2022年4月30日仕事日記

 今日で4月も終わる。自分の中では、時の流れはますます早くなっている感じ。

 宇野弘恵先生の新刊「未来志向のことばかけ」を読了して心動かされる。宇野先生に感想を送る。7期生に宇野先生の本からネタをいただき投げかけ。チャットに次から次へ入る考え。学びを止めない玉置ゼミ!

 8期生からゼミでの模擬授業担当が送られてくる。今回は7期生から指導案の提供をしてもらって、それをベースに授業をすることに決定。7期生の参戦も期待してのこと(笑)。

 8期生に約束していた主人公の心情変化がない道徳授業題材での展開例を考える。これだ!という流れができて、さっそく8期生に送信。自分でもどこかで実践してみたくなった。これなら子どもたちの心を揺さぶれるはず!

 連載中の「週刊教育資料 学習指導要領のイデアを実践する」の5回目原稿を書く。テーマは「学校と家庭の連携」。完成して編集部へ送信。

 一般社団法人「未来を拓く学校づくり研究会」の運営について、知見豊かな大西さんにお聞きして、まずは今年度の方向性を固める。

 山田貞二先生と僕とで有志の皆さんに声をかけて始めようと決めた「モーニング情報交流会」のプログラムを考える。ベースは山田先生の提案。

 「学びの天気」実践への協力者をLineグループ「学び続ける教師の会」で呼びかける。さっそく申し出あり。サポートをしっかりさせてもらって良い記録を発表したい。

 かつてのゼミ生から相談があった「インクルーシブ教育」。注文した書籍が届いたのでさっそく読み始める。

 味岡児童館の坂本さんに、本学講義に関してのお願いをする。快諾していただいたので、上司へのお願いにあがることを約束する。

 研究室HP記事は、8期生村松さんが4月27日ゼミでの「玉置流道徳」のポイントを村松さんのイメージ言語でまとめてくれた。的確なとらえで感心しきり。

2022年4月29日仕事日記

 連休初日は強雨の朝。メール処理、仕事日記書き、「心の天気・学びの天気」への書き込みなど。

 9時ごろに家を出て金城学院大学へ向かう。思いの外、早く着く。とっても綺麗な建物ばかり。 
 
 10時から「学習工学研究会」の会議開始。研究会会長は金城学院大学の長谷川元洋先生で、僕が副会長を仰せつかっていることもあってのこの場での会議。

 現状をお聞きして、様々な観点で検討して(まだ未公開だが)重大事項を決定する。最終決断がされたときには心の震えもあったが、時代の流れを踏まえると良い判断だと言い聞かせる。決定者の一人としての責任は何かあれば負いたい。

 帰路にラーメン屋により昼食。帰宅。やらなければいけないことは山積だが、どうも気持ちが乗らない。今日はインプットの日と決めて、積読状態の本を斜め読み開始。その中から集中読書を決めて読了。

 研究室HP記事は8期生新谷さんの第3回目の記録。「玉置流道徳」を的確にまとめてくれた。僕が重要と考えていることが漏れなく書かれている。

 研究室HPのトップ写真は7期生ゼミの様子。チャットを活用して意見交流をしているところ。説明しないと写真からはわからない(笑)。
画像1

2022年4月28日仕事日記

画像1
 9時から12時ちょっと過ぎまで、EDUCOM事業計画発表会を視聴。柳瀬CEOの熱い挨拶から始まり、取締役の加藤理啓さんの辛みがある締めの言葉まで聞く。授業と学び研究所所長として、EDUCOM皆さんのこの思いを支援していくことができるだろうかと考えながらの3時間。

 午後の犬山中訪問でのプレゼン作成。昨日届いた最新資料を入れ込んで作業。

 12時30分ごろ家を出て、犬山中に向かう。今日は福地准教授、ゼミ生の下野さん、新谷さんも参加。

 勝村校長先生と懇談。13時40分から授業観察。1年生英語授業。「見取る」「つなぐ」を授業改善の視点として行われる授業。この2点から授業録画。

 授業後はすぐに研究協議会場に行き、動画の整理。30分間で仕上げないといけないので必死。

 グループ別研究協議はこれまで通りの活気があり、質が高い協議内容が聞こえてくるのも以前のまま。研究発表会を終えても下火になっていないのがいい。

 グループで話し合われた内容は共有ドライブを使って表示。僕が話したいことがかなり出ていて、少々焦る(笑)。

 新たに研究主任となった土井先生の飾らない言葉で思いがよく伝わる今年度の方向性を聞く。

 僕は30分間の時間をいただき、プレゼンによる犬山中研究の価値づけ。動画を見せながら、教師指導場面、関わりあう場面、気になった子どもの様子を授業者とやりとりしながら、すべての教科で生きるように助言。

 校長挨拶では、これまで以上に全体で授業力を高めていこうとされる願いがストレートに伝わる。

 校長室では福地先生から授業者へ英語教育の観点から的確で、授業者の思いをしっかりとらえた上での温かい人柄がにじみ出る助言。一緒に来ていただいて本当によかった。授業者の納得度十分。この意味で僕はとても良いことをしたと思っている。

 終了後はいつもの喫茶店での振り返り。写真のとおり。福地先生との話題は、自然に岐阜と愛知の違いになる(笑)。

 帰宅。今年度初の学校訪問と指導助言。やはり体力と神経をかなり使ったようで、ヘトヘト状態。

 研究室HP記事は27日7期生ゼミ記録。池戸さんがゼミ生にゴールデンウイークだけど頑張ろう!と呼びかけ。研究室HP写真もゼミ写真に入れ替え
 
画像2

2022年4月27日仕事日記

 今日も6時20分ごろ家を出て、7時ちょっと過ぎには研究室へ。珈琲とパンで朝食。昨日の仕事日記を書いて、のんびり。

 9時から第3回生徒指導論。今日は学習指導と生徒指導の違いを深掘り。落ち着きがない子どもに九九を教えている場面は、多くは生徒指導という資料記述からロールプレイで確認するなど、今日も多彩な展開。

 10時40分から7期生ゼミ。過去問に取り組んだ後、「コロナ禍における学級経営で大切なこと」をテーマに話し合う。まずはチャットに自分の考えを入力。それをもとに実際の場面へつなぐ深掘り。

 中島先生から名古屋での初オープンキャンパス情報を提供いただく。さらにある学生の事例をもとに、学内での連携強化の助言をもらう。大いに納得。

 13時から教採相談を3人。いずれも数学専修で、鈴木君、山本君、久田君。困りごとが明確なので助言がしやすい。

 14時50分から8期生ゼミ。僕がコントロールするのは最後として、「玉置流道徳授業」のスタイルで模擬授業しながら、授業技術とその背景を説明。ゼミ生は僕の授業発話と指導言をそれぞれチャットに記録。これが後日、とても役立つはず。最後は子どもの発表に関わる様々な授業技術を話し合う。僕からもいくつか紹介。

 安藤さんが「学びの天気」に次のように記載していた。嬉しいコメント。

 玉置先生の授業は必ず毎回笑いが起きます。道徳の授業でも、教育課程論で難しい話を扱っていても、生徒から笑いを引き起こせるのか不思議です!どんな授業でも楽しく、生徒の心を掴む授業をされていて、本当に尊敬します!この2年間で研究させて頂きます🔥

 昨年度の看護学部で生徒指導論を受講した3人から依頼があって、面接指導。45分間で一気に変容。役立ったようで嬉しい。

 ゼミ生岡君が来研。ある相談。心意気は十分で考えられる助言を精一杯する。

 教育実習課へ出かけ、本日の対面による「学校ふれあい体験」の状況を聞く。さらに様々な相談があり、課長さんらと協議。18時30分ごろまで。

 大学を出る。19時30分ごろ帰宅。ゼミ生によるスクールライフノート記述を楽しみに読む。7期生・8期生ともまとまりがあり、集団で力を高め合おうとしている記述がたくさんあって、これも嬉しいこと。

 明日訪問の犬山中から今年度の研究概要が届く。それを見ながら、明日の助言を考える。

 研究室HP記事は、柴山君の「みんなに学びの機会を」。柴山君の「子ども食堂」の活動にも関わって感じたことの記事化。
 

2022年4月26日仕事日記

 いつものとおり7時15分ごろに研究室に到着。

 9時から第3回教師論。今日は学習指導要領の改訂をテーマにこれからの教師の在り方を深掘り。最後は学習指導要領に示された旅行・集団宿泊的行事について、過去の体験を踏まえて検討。2限の教師論も同様。
 
 1・2限とも反応はよく、学生たちも良い意味で講義を楽しんでくれているようで嬉しい。講義のちょっとした会話も例年以上に多い。今日も教科書へのサインタイムとなる(笑)。

 12時30分から数学専修の木村さん来研。面接相談。悩みどころがわかったので助言。

 13時から16時15分ごろまで、授業と学び研究所オンライン会議。新卒研修の振り返り、「見えてるラジオ」企画協議、未来を拓く学校づくり研究会の運営、「学びの天気」の普及策についての相談など。途中に激しい論議。だからこそ地に着いた取り組みができると確信。

 17時30分から、本学フォーラム(6月5日開催)ライブ配信のための業者さんとのオンライン打ち合わせ。去年が大変好評だったので、ほぼ踏襲していただきたいと依頼。

 18時に一宮市立瀬部小学校の鎌田先生来研。6月に訪問する前の書類作成。

 今日も依頼があり嬉しいことだが、日付を聞いた途端、お断り状態。ごめんなさい。

 明日の「生徒指導論」資料作り。次回教師論の内容を決めてレジュメづくり。次回教育課程論のプレゼンも再構成。

 20時前に帰宅。今日もヘトヘト。1日がますます濃くなってきている(笑)。

 研究室HPは、下野さんの「子どものために」。和田先生からのメッセージを受けての心境を書いてくれた。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31