2022年6月30日仕事日記

画像1
 早朝から原稿書き。コメダへ行ってモーニング。帰宅して原稿書き。

 11時に家を出て、西尾市立吉良中学校へ向かう。途中で昼食。桶狭間タンメン塩も美味しい。

 13時10分に学校着。校長先生と懇談。EDUCOMから1名参加。授業の見方を伝授。

 13時40分から2年社会科授業。安定した授業力。生徒同士、教師と生徒の関係もよい。単元を「江戸時代の通知表 どの政策が一番?」として、これまでの学びから政策を自己選択させて論議させる展開。振り返りも大切にされていて、聴き合うことから学びを高める授業。意図的指名もよい。

 すぐに動画整理。先生方の研究協議を聞きながらプレゼン追加。必死(笑)。

 15時45分ごろから16時20分まで講演。依頼を受けた「生徒の振り返りをもとにした単元・授業づくり」「自己選択の場づくり」「聴き合う集団づくり」について、学習指導要領の記載や動画を見せながら、どの授業においても活かしていただけるように具体的に伝える。

 もっとも上記の3点は僕が関わらせていただいて授業づくりの重要点として伝えてきたこと。研究構想図にしっかり表されているが、この4月の異動で新しくこの学校に赴任された方が大人数とのことで、新たに価値づけ。

 終了後、研究主任さんらに、吉良中学校の歩みの確かさ、今後の在り方を伝える。話していても元気が出る。というのは、ここまで僕の提案を受け入れていただき、授業づくりを進めていただいていること、そして良い授業を見せていただいたからだ。助言者として嬉しい限り。

 EDUCOMの島さんと西尾駅までの道のりで楽しく会話。

 激しい渋滞に巻き込まれずに帰宅。しばらく横になってから原稿書き再開。
 
 研究室HP記事は、6月13日に訪問した稲沢市立牧川小学校での学びを下野さんが発信

 ICTを活用する授業は、「個」の活動領域がどうしても広くなります。ICTの特性である「共有」を駆使し、「個」の活動領域の広さを「集団」として繋ぐ教師の役割の奥深さを改めて身に染みて感じた時間。

 このようなことは、なかなか書けない。我がゼミ生ながら感心。

2022年6月29日仕事日記

 7時30分ごろ研究室着。いつものルーティン。講義資料準備。「教師論」振り返り熟読。

 1限、看護学部「生徒指導論」。資料「こんな養護教諭になりたい」を輪読。それぞれのこだわりを発表し合い、意見交流。

 2限、7期生ゼミ。教採過去問最終回。チャットによる考え発信での学び合い。この手法もよいと確信。

 13時過ぎ、愛知県教育委員会がヒアリングのため来研。14時30分ごろまで。特にGIGAスクール構想2年目を迎えて思うことを伝える。

 講義出欠入力。ある依頼のため学長室へ。快諾をいただく。大学を出る。SAのスタバで、下野さんお勧めのキャラメルクリームとシュガードーナッツ。美味しい。

 帰宅。例によって原稿書き。

 研究室HP記事は6月11日教師力アップセミナー(山田洋一先生)の最終記事。高橋さんと吉久さんが発信。ゼミ生17人による濃厚な学び記録発信完了。
 
画像1

2022年6月28日仕事日記

画像1
 7時ごろ研究室着。さっそく冷房スイッチを入れる。暑い!講義準備をして、愛知県教育委員会から依頼を受けた原稿書き。完成して送信。例によって新刊本原稿書き。

 9時から2コマ。第11回教師論。今回は外国語科授業がテーマ。教師論であるので、ある英語教師の激動人生を映像で見ながら、教育観、授業観を考える展開。

 12時15分から、8期生寺尾さんの模擬授業助言。安藤さんが同席して、僕の指導言を即座にテキスト化。指導終了同時に出来上がっている指導記録。感心するばかり。終了後、すぐに大学を出る。13時30分ごろ帰宅。オンライン講演準備。

 14時30分から16時30分まで、金沢市教職員オンライン研修講師。演題は、「働き方改革時代をふまえた中堅教員の学校組織マネジメント」。100名余の参加。指名発言をしてもらいながらの展開。手ごたえあり。参加者の感想を楽しみに待ちたい。

 17時から1時間、恵那市ICT教育推進オンライン会議。今年度の恵那市の取組を聞き、質問をしたり、方向性を確認したり。小学館「総合教育技術 夏号」に掲載された「遠隔交流教育」には、今後も注目していきたい。

 しばらく休んで、メール処理。原稿書きを今日も必死。

 研究室HP記事は6月11日教師力アップセミナー(山田洋一先生)の第5弾。池戸さん、丹羽さん、伊藤君が発信

2022年6月27日仕事日記

 7時ごろ研究室着。講義レジュメ印刷。

 9時から第11回教育課程論。藤原和博氏考案の「よのなか科」の体験第1回目。「ハンバーガー屋さんの店長になろう」を通して、藤原氏が創ろうとした教育課程を学ぶ。やはり定番の教材の力は凄い。論議でかなり盛り上がる。

 7期生ゼミ。例によって教採過去問後、GIGAスクール構想理解のために僕から情報提供。動画は説得力十分。

 大学を出て、ゼミ生に教えてもらったラーメン屋に向かう。写真がそのラーメン。いやあ、美味い。これは元気も出る。

 16時からの「令和4年度第1回こまきこども未来館講座運営会議」出席のために小牧・ラピオに向かう。

 フードコートで愛知県教育委員会から依頼を受けた仕事をPCで。

 16時から17時20分ごろまで、上記の運営会議。運営会議会長を仰せつかっているので、進行役。委員が3名と少数になったので、僕も進行をしながらかなり発言。落ち着くところへ落ち着いたと思う。

 帰宅。しばらく横になって、目覚めてメール処理。必死の原稿書き。

 研究室HP記事は6月11日の教師力アップセミナー(山田洋一先生)のゼミ生学びシリーズ第4弾。下野さん、村松さん、安藤さんが発信。

 
画像1

6月26日仕事日記

 朝からひたすら原稿書き。鈴木中人さんとのプロジェクトやセミナーの下準備。大学業務にも集中。

 18時から光ヶ丘中時代にお世話になったというか、学校を一緒に創っていただいた皆さんとの懇親会。

 研究室HP記事は、6月11日教師力アップセミナーでのゼミ生学び記事。第3弾は、久野さん、前野さん、柴山君

2022年6月25日仕事日記

 今日も原稿書きの1日。いくつかのメール返信。14時から1時間30分ほど「算数・数学授業創りMath」にオンライン参加。後ろ髪を引かれながらも退出。追い込まれている原稿書きを続ける。零時過ぎて、月末締め切りの原稿のアイデアが浮かぶ。忘れてしまわないうちに8割ほど書いて就寝。午前3時(泣)。

 研究室HP記事は6月11日教師力アップセミナー(山田洋一先生)のゼミ生の学びシリーズ第2弾発信。田中君、新谷さん、澤本君によるインクルーシブ教育の深い学び記事

2022年6月24日仕事日記

画像1
 ここのところ朝は原稿書きから。1本仕上げ。

 8時25分地元駅乗車。名古屋、京都、八鹿駅到着は12時24分。4時間の列車の旅。新幹線の中では7期生に約束した写真(詳しく書けない(笑))を送信。

 教頭先生お迎えの車に乗車して20分間ほどで、兵庫県豊岡市立弘道小学校へ到着。2年前に校舎を見て大感激したことを思い出す。(2020年10月22日仕事日記

 校長先生が望まれておられることを率直にお聞きする。まさに、最近、私が願っていることをそのまま話されていて、授業参観後の講演内容を決める。

 4年生算数授業。とっても温かい空気が感じられる教室。担任の2か月余の学級経営の成果が十分に表出されていて、子ども同士や子どもと教師の関わりもよく、自分の思いを素直に発言する子どもたちを見ているだけでも癒される教室。

 先生方の45分間の授業検討会の状況を観ながら、動画整理とプレゼン追加に必死。

 15時10分から16時まで、僕が講演。この学校が以前から取り組んでおられるR学習の価値づけ、授業で記録した対話映像から対話を生み出す手立て、振り返りの重要性を伝える。「ペア学習」「子どもと子どもがつながる」ことのイメージ化をアップしてもらうための映像を紹介。熱心に聞いていただく先生方に伝えたくなる情報が次から次へ浮かんでくるので、それを押さえるのに必死(笑)。とはいえ2分延長(汗)

 校長室で少しの懇談をして駅まで送っていただく。16時58分発特急で京都へ、そして名古屋へ。夕食をとって帰宅。21時15分ごろ着。往復の列車の中で原稿1本仕上げ。

 今日もたくさんのメール。本日、授業を見せていただいた先生から、次の嬉しいメールが届く。

 玉置研究室のページを拝見し、先生がゼミ生から尊敬されている・父親のように慕われている様子が伝わり、お会いできるのが楽しみでした。今日は、ゼミ生さんがそんな風に感じる理由がわかりました。先生とのご縁に感謝いたします。

 研究室HP記事は今日から5回にわたって6月11日の教師力アップ(山田洋一先生)の学びシリーズアップ開始。第1弾は今井さん、岡君、寺尾さんが発信

 研究室HPトップ写真は弘道小学校でのワンショットに変更
画像2

2022年6月23日仕事日記

画像1
 今日も早朝から原稿書き。朝食は珈琲とパン。

 9時に1本道路隔てた銀行へ。相談。手続きを聞いて帰宅。

 10時30分、一宮市教育センター担当から電話相談あり。8月開催の二つの研修内容について。一つは教務主任アンケートをもとに、「学習評価」と「2年目を迎えたGIGA端末活用」について。もう一つは「教材研究を話題の中心としての授業づくり」と決定。

 時間があれば原稿書き(笑)。11時30分ごろ家を出て、東員町立東員第一中学校へ向かう。学校付近のファミレスで昼食&休憩。

 13時15分ごろ学校着。校長先生と懇談。EDUCOMから3名到着。

 13時40分から3年生英語授業参観。授業開始から、とても良い雰囲気。級友の発言への温かい呼応があり、生徒と教師(ALTも含む)の関係、生徒同士の関係もとてもよく、全員が一丸となって取り組む英語授業。英語(日本語入りも可)でやりとりをすることを楽しんでいる生徒たち。学力差はあるはずなのに、それが感じられない教室。このことを英語で伝えたい!という思いから発せられる質問を受けるなど、生徒の心情に合わせた流れで、見事な授業が終了。

 さっそく動画整理。そして、僕に与えられた50分間のプレゼン作成開始。リクエストに応じて、「課題提示」、「生徒への声掛け(褒め方など)」、「学習の振り返り」に加えて外国語科目標プレゼン等を追加。

 先生方の授業協議は、たっぷり時間をとって、ワールドカフェ方式も取り入れての話し合い。生徒の学習意欲を高める土台となっているのは、学校組織の人間関係であると聞いたことがあるが、まさにそれを実証する話し合い。

 与えていただいた50分間前半は、「振り返りの重要性」を「主体的に学習に取り組む態度」の評価から伝え、そのための「学びの天気」を紹介。生徒発言のつなぎ方、発言の価値づけの大切さを話した後、本日の授業動画をもとに感じたことを授業者にヒアリングしながら伝える。僕なりの視点で、何人かの生徒の様子から、学級経営のよさが実証されていると伝え、最後は教科目標の意識化へつないで終了。

 ある先生が僕の生徒の捉えに感銘を受けました、とわざわざ校長室に伝えに来ていただいた。感激!次に、8月訪問時での希望をお聞きする。難題提示に躊躇したが、困り感は十分わかるので、挑戦してみようという気持ちになって引き受ける。

 帰路。東名阪は事故渋滞。ナビはしばらく高速回避。ナビ通りの一般ルートでしばらく移動。高速に入れの指示がナビから。さすがナビ、高速に入った途端、渋滞が緩和。19時近くに帰宅。

 20時から22時30分ごろまで、zoom取材を受ける。話題は「心の天気」。そこから派生して、子どもと教師との関係の重要性、協働学習が目指すこと、GIGAスルール構想の実際など。気づいたら2時間を優に超えていたという状況(涙)。

 明日は兵庫県豊岡市へ。その準備を少々。研究室HP記事は6月8日7期生ゼミ記録。久野さんが発信

2022年6月22日仕事日記

 7時過ぎに研究室着。アロマ専用液切れ。15年前に新築祝いでいただいたアロマ本体。製品的にそろそろ限界かも。

 昨日締め切りの教科書関係の文書作りを必死(汗)。1時間ほどでできて送信。小論文添削も継続。

 9時から看護学部「生徒指導論」。7月に入り、長く養護教諭を務められた方をゲストにお呼びすることから質問づくり。5人から出された質問は多様。

 10時40分から7期生ゼミ。定番の学び後、3人一組でテーマについて話し合い。順に発表。資料を読む、の循環を3周。

 12時30分から依頼を受けての面接指導。第10回「教師論」振り返りを熟読。

 14時過ぎに大学を出て、北名古屋市市役所東庁舎へ向かう。会議開始時刻まで1時間近く余裕があったので、喫茶店で原稿書き。1本仕上げ!

 16時30分から18時ちょっと過ぎまで、北名古屋市教育委員会外部評価委員として会議に参加。事務局提案に対して質問をしたり、関連情報を伝えたりの1時間30分。

 帰宅。メール処理をして原稿書き。

 研究室HP記事は、下野さんのエッセイ「悩むこと」。正直な心情発露
 

2022年6月21日仕事日記

 通勤路の高速道路集中工事終了の掲示を見て、ほっとしながら大学へ向かう。7時15分ごろ着。

 昨日の第10回「教育課程論」の振り返りを読む。GIGAスクール構想への理解が進んだとの記述多し。また、振り返りの重要性を感じている内容も多し。就職課依頼の小論文添削も開始。

 9時から2コマ、第10回「教師論」。今回は菊池省三先生の「褒め言葉のシャワー」紹介文から入り、映像も見ながら、菊池先生の教師人生から学ぶ展開。食い入るように映像を見る学生が嬉しい。

 12時30分からオンライン教職専修会議。難しくかつ重要な議題。

 13時から16時近くまで、授業と学び研究所オンライン会議。「教育データの利活用」と「スクールライフノート普及」が大きな話題。

 大学を出る。集中工事は終了したとはいえ、いつもの自然渋滞(泣)。18時過ぎに帰宅。

 メールやslack、メッセンジャー対応で、かなりの時間がかかる。少しでも原稿書きと思うが、なかなか・・・。

 研究室HP記事は、一宮市立瀬部小学校での学生の学び第4弾。最終回は柴山君と寺尾さんが発信。瀬部小学校の先生方が喜んでいただけると幸い。

2022年6月20日仕事日記

画像1
 6時30分ごろに家を出て大学へ向かう。高速道路では「集中工事終了」の表示。7時30分ごろ研究室着。いつものルーティン。今後の講義レジュメ印刷。
 
 9時から第10回「教育課程論」。今回は第9回の続きで「令和の日本型学校教育」がテーマ。GIGAスクール構想を理解する後半で、今回も動画をもとに話し合い。

 研究室に戻り、いくつかの書類を鞄に入れる。高速集中工事終了なので、一宮IC付近の渋滞は解消していると思いつつ、早めに出る。名古屋市立藤が丘小学校へ向かう。13時訪問の約束。学校付近に来て1時間ほどの余裕があるので、昼食をとって休憩。

 12時50分ごろ学校着。校長先生と懇談。あらためて僕への依頼を確認。

 13時35分から6年生算数授業。2か月余でここまで子どもたちを育てていれば十分だと思える授業。子どもの発言を受ける教師の姿勢がよい、僕が言うところの分からず屋教師で、ここというところはしっかりと確認するなど、全教員で共有化したいことが多々あり。

 25分ほどで動画編集。全体会にぎりぎり間に合う。先生方の話し合い後、僕が35分間の講話。研究概要をもとに、キーワードにしたのは振り返り。そして、ペアや4人で話し合う、つながりあう学級のイメージ化。授業動画をもとに全体で共有しておきたいことを話す。

 その後、17時まで教員からの質問を受けてほしいとの依頼を受けて、校長室で待機。たくさんの先生方の訪問があって、質問を答え、それに派生しての教育の話題を精一杯話す。話しすぎてしまったことは猛省。

 藤が丘からだと名古屋ICまですぐ。18時前には自宅到着。メール処理でかなりの時間を使う。原稿校正、原稿書き少々。

 研究室HP記事は一宮市立瀬部小学校での学び記事、第3弾。新谷さんと安藤さんが発信。自分自身の模擬授業を振り返る貴重な記事。感謝。

2022年6月19日仕事日記

 今日も、早朝から新刊原稿書き。1本できたところで、昨日の草刈りの仕上げに出かける。バッテリーの限界まで作業。交換バッテリーの必要性痛感。帰宅前に喫茶店でしばし休憩。帰宅後もひたすら新刊原稿書き。

 玉置ゼミ卒で作る二つのLineグループへ資料提供。

 教育データ利活用についての質問があり、思うことを発信。夜に再びやりとり。質問をいただき、自分も新たな視点をもらう。感謝。

 夕刻には、気分転換に自宅周りの草刈りもする(笑)。

 連載中の日本教育GIGAスクール構想7月号原稿書き。同じく連載中の教育資料「学習指導要領のイデアを実践する」第8回の原稿書き。

 研究室HP記事は、一宮市立瀬部小学校訪問記事の第2弾。下野さんと今井さんの記事。僕にとっても有難い内容。

2022年6月18日仕事日記

 今朝も早くから原稿書き。

 8時30分ごろ家を出て、父所有の土地の草刈りに、購入した電動草刈り機を持って出かける。9時ごろ到着。バッテリーがある間に大方の草刈りは終了。1時間弱。明日、もう一度来て、仕上げ予定。

 外に出た機会にいろいろと買い物。12時30分ごろ帰宅。これは草刈りでの疲れ?しばし横になる。

 目覚めて原稿書き。20日に訪問する名古屋市立藤が丘小学校から届いた本年度の研究方針をもとに、プレゼンづくり。再び原稿書き。

 研究室HP記事は、一宮市立瀬部小学校訪問記事4本のうちの1本目。池戸さん、高橋さんが、僕が先生方に子ども役になっていただいて行った模擬授業から学んだことを発信。ゼミ生による僕の授業評価でもある(笑)。

2022年6月17日仕事日記

 早朝からひたすら原稿書き。今日は原稿書きデーにしたのだが、例によってなかなか進まず(泣)。

 今日も新たな依頼。まずは詳細をお聞きするために電話をいただく。学校全体で取り組もうとされていることがよく伝わってきた。僕が役に立つなら、という気持ちになる。スケジュール調整ができたら伺いますと返答。
 
 お昼は親父が気に入っている回転寿司へ。食が進むのが嬉しい。あるクーポン券が使えるはずなのに申し込み時に選択できず、あれこれ検索して解決。ようやくサービスが利用できた。たったこれだけでも満足できた日。

 ゼミ生のスクールライフノートへのコメント書きも日常化しつつある。ちょっとしたやりとりで心が癒される。

 研究室HP記事は6月6日7期ゼミのまとめ。今井さんが発信。以下の記述が嬉しい。

 玉置ゼミに入り、玉置先生に模擬授業を指導していただいて、良い授業を沢山見させていただいたからこそ、良い授業とは何か、自分の中での基準を持てるようになった気がします。ありがとうございます。

 私にとっての良い授業は、子どもの心が動いてると思う授業です。「わかった!」「楽しい!」「う〜ん、どういうことだ?」「言いたい!」「やりたい!」など、子どもの心を動かす授業。絶対できるようになるからな〜、待ってろ〜!

 

2022年6月16日仕事日記

画像1
 早朝から原稿書き。午後に訪問する河合中学校の研究概要をもとにプレゼンづくり。資料送信。

 11時ごろ家を出る。高速道路が事故渋滞等で約束の時刻までにつかないことがあってはと心配したが、順調。1時間ちょっとで岡崎市立河合中学校付近に到着。昼食をとって12時50分ごろ到着。

 校長先生と懇談。小規模校ならではの状況を聞くことができて、大いに学ぶ。

 13時35分から国語授業参観。かなり高度な課題だが、個々で、チームで一生懸命に取り組む生徒。いつものようにポイントとなるだろう場面を動画撮影。

 授業後の25分間で動画整理。午前中に作成したプレゼンを修正して、ギリギリ準備完了。

 15時から16時30分まで講演。河合中学校が歩もうとされている方向を価値づけ。最新の教育データも活用。チーム学習と振り返りの重要性も強調。後半は授業動画をもとに授業者とのやり取りもいれながら展開。持参した書籍完売。会場に描かれた黒板絵に感動。いろいろな心遣いに感謝。

 帰路も順調。SAでお決まりのソフトクリームで自分を癒す。帰宅。メール処理。原稿書きなど。

 研究室HP記事は味岡小学校からの学び最終記事。丹羽さんによる発信。教師への道の迷いも吹っ切れたようだ。
画像2

2022年6月16日仕事日記

画像1
 深夜に6月28日にオンライン講演をする金沢市中堅教員研修のプレゼンを完成させて送付。いつもの目覚め。7時20分ごろ研究室着。看護学部「生徒指導論」準備。

 本学教育フォーラム実行委員の皆さんらに、取りまとめ役として、今年度の今後と来年度について思うことを発信。幸運にも、来年度のゲストに早々に承諾いただいたことも報告。

 山田先生と情報交流。僕と山田先生が関わっている学校から互いに学んだことを伝え合うのも、とても有意義。

 9時から看護学部「生徒指導論」。今後の講義予定(ゲストを迎えること)を伝える。今回のテーマは「特別活動と生徒指導」。特別活動の基本的理解と保健室での子ども対応ロールプレイ。

 10時40分から7期生ゼミ。今回は授業におけるチャット活用の是非と可能性を探るために教師が問いを投げかけ生徒が入力して読み合う展開に挑戦。チャットがいい!と言われている実践者の気持ちがわかった。ゼミ生からもチャット活用の利点が多くあげられた。もちろん活用における留意事項はあるが、授業で活用できる!というのが僕の判断。やはりやってみることだ。

 「今日のゼミにはカメラ持参で来てください」と何度も言われていたことがようやくわかる。なんと写真のように僕を癒してくれる企画が密かにされていたのだ!

 ゼミ生は僕の体調を相当心配していてくれていた模様。「先生、倒れてしまうのでは?」というゼミ生間でのやりとりもあったとのこと。「玉置先生、大丈夫?」とゼミ生に声をかけていただいた先生も数人とのこと。ということで生まれた企画とのこと。心配させて申し訳ない。こんなにもしてもらえて、どれほど幸せなことか。確かに疲れが蓄積しすぎていて、体がシャッキとした記憶がここのところない。年齢を重ねてきたことが要因だとは思うが、皆さんを心配させてしまうようでは情けない。皆さんのおかげで気持ちは充実しまくっていることは間違いない。体も心と合致させられるように用心したい。

 僕を「癒しツアー」に参加させてくれて、案内付きで写真のような数々の物をもらった。集合写真を見てもらうと、しっかりと癒してもらってことがよくわかっていただけるはず。皆さん、本当にありがとう。


 13時30分から第3回実習委員会。相変わらずコロナ禍は続いているが、委員の皆さんで実習関係は順調に進んでいる。感謝。40分間ほどで終了。

 研究室に戻り、高知県教育委員会事務局指導主事、高知県内18市町設置の教育研究所員の皆さんを対象に、オンライン講演「ICT活用を促進する教員研修の在り方」と題して90分間。研修を組む上での指導主事としての大切にしたいマインドを冒頭に伝え、GIGAスクール構想を理解してもらえるための話材、具体的な研修方法などを参加者を意図的指名しながら伝える。指導主事対象の研修会は初めてで、力が入る(笑)。オンラインなので、皆さんの反応はよくわからないが、少しでも役立ててもらえる情報は提供できたと信じるしかない。感想を楽しみにして待ちたい。

 大学を出る。ナビは今日も一般道指示。高速道路の集中工事が終了するのを祈るばかり。今日はなんと1時間30分もかかって帰宅。しばらく横になり、原稿書き。ゴールはまだまだ(泣)。

 研究室HP記事は、6月3日味岡小学校を訪問した下野さんの記事。良い授業を見て、いつも以上に素敵な学び

 研究室HPは本日80万アクセス突破。2015年4月20日がHP発信開始日。2614日目で80万に到達。1日平均306アクセス!皆さんに感謝しかない。ご訪問ありがとうございます。
 
画像2

2022年6月14日仕事日記

 早朝に目覚め。少しでも原稿書き(笑)。

 6時少し過ぎに家を出て大学へ向かう。7時過ぎには研究室着。パンと珈琲で朝食。昨晩完成した教師論のレジュメ等印刷。小論文赤入れ。昨日訪問した稲沢市立牧川小学校長からとても嬉しい報告が届く。元気が出る!

 9時から2コマの「教師論」。今回は鈴木恵子先生と宇野弘恵先生から学ぶ展開。鈴木恵子先生の講演動画をもとに、教育観や自立を引き出す手立てを学び取る。宇野弘恵先生の著書の問いかけを使って話し合い。学生振り返りは、これまでにない視点での内容多し。手ごたえ十分。

 12時30分から8期生ゼミで模擬授業をする伊藤君、新谷さんにレクチャーを少々。外してはいけないポイント伝授。

 講義振り返りを必死に読む。楽しみでもある。

 14時50分から8期生ゼミ。伊藤君が2年生算数、新谷さんが2年生国語の模擬授業。ゼミを重ねてきた成果が十分に見える授業。詳しくはゼミ生の記事を期待していただきたい。

 明日の授業「生徒指導論」の準備。片付け物をして大学を出る。今日もナビは一般道指示。1時間余かかって帰宅。

 生徒指導論でゲストに来ていただこうと依頼。快諾を得る。来年度のフォーラムゲストも打診。快諾。ああ、嬉しい!

 研究室HP記事は6月3日訪問の小牧市立味岡小学校での学び記事発信開始。まずは今井さん。濃厚な学びのお裾分け

2022年6月13日仕事日記

画像1
 7時30分ごろ研究室着。いつものルーティン。パンと珈琲で朝食。7期生ゼミ資料印刷。鈴木恵子先生DVD視聴。

 9時から第9回教育課程論。今回は「令和の日本型学校教育」の1回目。「効果のある学校」の資料をもとに深掘り。GIGAスクール構想理解の前半。

 10時40分から7期生ゼミ。恒例の取組をしてから、今回は鈴木恵子先生の教師観や学級だよりから、それぞれが目指す教師のあり方を考える機会にする。各発言から鈴木先生から感銘を受けていることがよくわかる。

 大学を出て、稲沢市立牧川小学校へ向かう。13時ごろ着。今日のスケジュールを再確認して、算数授業参観。

 情報端末を積極的に活用した挑戦的授業。なるほど!こういう使い方があるのだと知る。教師と子どもとの関係もよい。子どもと子どもをつなぐ意図的な指示がほしいところ。

 40分ほどで動画整理。皆さんの授業検討会を参観。その後、50分間の講演。依頼を受けての「GIGAスクール構想の本質的な理解」を伝えた後、協働的な学びを創り出す留意点を動画を用いて伝える。持参した書籍もたくさん買っていただく。感謝。

 帰宅。参加したゼミ生下野さんから牧川小学校の子どもたち、先生方のよさが伝わってくる記事が早々に届く。感激。さっそく校長先生に送付。牧川小学校の「学校写真館」には今日の様子が発信される。

 明日の講義準備。というのは、ネタの入れ替えをしたため。ひたすら原稿書き!

 研究室HP記事は5月31日の8期生ゼミに参加した下野さんからの後輩への感想記事。8期生にも連絡

2022年6月12日仕事日記

 早朝から原稿書き。いつも以上に必死(笑)。

 9時から11時30分まで、教科書関係のオンライン会議に参加。授業力を高める教科書でありたいと強調。

 午後から夜にかけて、引き続き原稿書き。明日は稲沢市立牧川小学校へ指導助言に出かける。依頼内容を受けてのプレゼンづくり。

 かつてのゼミ生からLineで悩み相談あり。これは直接話した方がよいと考えて、zoomで21時から。1時間30分ほど話を聞き、経験談を伝え、これからの参考にしてもらえれば嬉しいと言う気持ちで話す。「あまりにもマイナスに考えすぎていたかもしれません」と最後に言ってくれて、ほっとする。

 再び原稿書き(泣)。

 研究室HP記事は、5月31日8期生ゼミのまとめを澤本君が発信。ゼミ内での授業の見方が高まってきていることがわかる記事。

2022年6月11日仕事日記

 朝から追い込まれている原稿書き!

 10時から12時まで、山田洋一先生ゲストの「教師力アップセミナー」。今回の段取りと司会・運営は、玉置ゼミ3期生の早川君、岡田さん。学生時代から「教師力アップセミナー」に参加させてもらい、卒業後はこうして企画・運営に関わらせてもらっている玉置ゼミ。指導者として、感謝の言葉ばかり。

 山田先生は「学びのユニバーサルデザインの考え方を取り入れた学級経営」と題した講演。「学級経営に向かう望ましい教師のマインドがどんなものかがわかる」「子供が、自律して生活できるようになる環境づくりがどのようなものかわかる」といったゴールを示されて、概念を伝えられた後、実際の教室の様子で、山田先生の考えを明確に伝えられた。

 講演内容以上に、僕が興味が湧いたのは、なぜこのように山田先生が授業観を変えられたのかということ。チャットで質問し、それに答えていただく。オンラインとはいえ、久しぶりに山田先生とお会いできたので、終了後もやりとり。深い考えに基づいて実践されていることに感銘を受ける。

 出かけるまでの時間を使って原稿書き。1本完成。

 車で愛知県教育会館へ向かう。「日本教育会愛知県支部評議員会」後の講演会のため。「令和の日本型学校教育を踏まえたこれからの教師のあり方」と題して1時間の講演。15時30分からピタリ16時30分終了。

 主に高等学校中堅教諭のみなさん100名近くお聞きいただいた。頷き、笑いが多く、楽しく話すことができた。持参した書籍10冊もすぐに完売。

 終了後、役員の皆さんと懇談。かつて県教委でお世話になった方ばかり。高等学校の話をお聞きすることもできて充実。

 帰宅。原稿書きに向かうがエネルギー切れ(泣)。
 
 研究室HP記事は、小林さんのバンクーバー日記。1か月ほど更新できなかった理由がわかった。それは大変でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31