最新更新日:2024/04/22
本日:count up2
昨日:33
総数:77025

春の富士山と野の花 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その2

 

春の富士山と野の花 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空に映える富士山と、学びの森の近くに咲き始めた

 春の野の花です。

二十四節気(冬至−とうじ−)12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日は「冬至」です。「冬至」とは、太陽が最も低い位置にあり、1年で最も夜が長く、昼が短い日です。太陽の力が一番弱まる日ですが、翌日からは再び強まるということから、運が向いてくるとされています。
 また、冬至かぼちゃ、柚子湯などで、厄払いや無病息災を願う風習があります。

 12月は市内小中学校で「もちつき」「お飾りづくり」「歓喜の歌」等、年末ならではの行事がたくさん行われました。
 今年も各校で行われたこれらの行事には、スクールコーディネーターさん、多くの地域の方々の協力があり、日本の伝統文化に親しむ貴重な経験をさせていただきました。
 ありがとうございました。

二十四節気(大雪−たいせつ−)12月7日

画像1 画像1
名前のごとく、雪がたくさん降る地域が増え、山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。
日照時間がますます少なくなります。

今夜は第1回「夜カフェ」を開催します。
お仕事帰りに、ちょっと寄ってみませんか?

二十四節気(小雪−しょうせつ−)11月22日

画像1 画像1
 11/22は、二十四節気のひとつ「小雪」です。北国から冬の便りが届く頃といわれ、冬の入口にあたります。
 今日は暦通り、北日本や山沿いでは雪の降る所があるようです。裾野市で雪を見るのはまだ少し先ですが、温かくしてお過ごしください。

二十四節気〜立冬〜

画像1 画像1
「立冬」とは、冬の始まりのことです。
暦の上では、この日から「立春」の前日までが冬となります。
 一日の寒暖差が大きく、日中の陽射しも弱まります。木枯らし1号や初雪の便りが届くのもこのころからです。
 寒さに向かう季節、風邪などひかないようにお過ごしください。

二十四節気(霜降−そうこう−)10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(↑写真上から:学びの森入口、今日の富士山、生涯学習センター屋上より)

「霜降」とは、早朝に霜が降り始める頃という意味です。寒さも増して、そろそろ冬支度を始めるころですね。
 例年、霜降を迎える少し前に、富士山の初冠雪が観測されますが、日々、雪化粧をした富士山を裾野市内から眺められるのは、この頃からではないでしょうか。
 冬は、もうすぐそこまで来ているのを感じます。

10月21日 十三夜

画像1 画像1
寒露のこの時期は、空気が澄むことから、夜空を眺める絶好のシーズンと言われています。
昨夜の十三夜は、とても美しい月夜でした。

10/16 雪化粧の富士山と秋の景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士山が雪化粧を始めました。

 木々の葉も色づいています。

 秋本番がやってきました。

学びの森への入り口

画像1 画像1
画像2 画像2
 「学びの森」への入り口に、季節の草花と季節を知らせる

 メッセージがあります。二十四節気でいう「寒露」の今は、

 月がきれいに見える時期のようです。

 

二十四節気(寒露ーかんろー)10月8日

10月8日、二十四節気の「寒露」−かんろ−を迎え、各地から紅葉の便りが届いています。そろそろ、暦のうえでは秋も終盤です。

「寒露」とは、朝露が冷たい外気に晒されて凍ると霜が下りますが、その直前の時期、もしくはその露のことを寒露といいます。

「寒」という漢字が使われているため、もう少し寒くさってからの時期に使われるイメージがあるかと思います。しかし、次の「霜降」やその次の「立冬」から、本格的に霜が降りたり、冬の初めを迎えることになります。

また、空気が澄むことから、月や星を眺める絶好のシーズンとなります!
10月21日には、中秋の名月(十五夜)の次に美しいと言われている十三夜が見られます。
是非今年は、十三夜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1

10月1日の富士山と学びの森

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月を迎えました。

 昨日の台風がうそのように、晴れ渡った秋の空です。

 富士山も、凜とした美しい姿を見せてくれています。

 10月も、学びの森は、学校訪問に伺います。

 どうぞよろしくお願いします。

物語の舞台を散策してみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕はだいぶ過ごしやすくなり、屋外の散策に気持ちの良い陽気ですね。
秋のレジャーを検討中の方に、指導員お勧めスポットをご紹介します。

愛知県半田市の新美南吉記念館に、少し足をのばしてみませんか?
ここ半田市は、『ごんぎつね』(小4国語・下の教科書に掲載)の作者、新美南吉の故郷でもあり、お話の舞台です。

近くの矢勝川沿いには、『ごんぎつね』のお話そのままの、のどかな里山風景が広がります。特にこの時期は、全長2kmに渡る300万本の彼岸花が“赤い布”のように幻想的な雰囲気を創り出すそうです。

名作『ごんぎつね』が誕生したのもこの時期です。お話の舞台を訪ねることで、見て、感じたことを子供たちに話してあげたら、もっと身近に“ごん”を感じられるかもしれません。

晩夏の富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月最終日を迎えました。

 今朝は、富士山も幾分涼しげに見えています。

8/21 自然散歩 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋上庭園には、桔梗とハツユキカズラが

 夏の暑さに負けずに咲いていました。

 

8/21 自然散歩 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、生涯学習センターの屋上から、

 愛鷹山にうっすらと虹が架かっているのが見えました。

 台風19号、20号の到来を前に

 富士山も夏らしい姿を見せていました。

 

8/6 夏真っ盛り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏真っ盛り。

 毎日うだるような暑さが続いています。

 でも、明日8月7日は、立秋。

 屋上の南天の葉が、赤く色づいていました。

小満の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  立夏から数えて15日目の日は、二十四節気でいう「小満」です。

 陽気が良くなって、ちょうど万物が成長する頃です。

 各学校においても、子どもたちの成長を感じるさわやかな時期ですね。

 写真の花は、「梅花卯木」です。

5/14 自然散歩 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

5/14 自然散歩 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  5月も半ばを迎え、今日は、夏を思わせる陽気です。

  生涯学習センターの屋上の草花にも、夏の勢いが感じられる
 ようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903