最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:163
総数:551905
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

3/2(水) 5年生

図工です。「形が動く絵が動くMyキャラが動き出す」の製作です。作品の鑑賞を行います。タブレット端末で回転台を回してできるアニメーションを撮影します。どのデータを共有することでお互いの作品の鑑賞ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 4年生

理科です。「電気の利用」の学習です。身の回りの電気について考えます。ウェヴィングマップを作って考えを広げていきます。ここでもロイロノートが活躍です。考えたことを移動したり、書き直したりすることが、簡単にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 4年生

理科です。「水のゆくえ」の学習です。どうして、容器の中に入れていた水が、時間が経つと量が減るのはなぜか考えています。考えをまとめたら、ロイロノートで意見を共有します。この後、どんな実験をすれば確かめられるか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 2年生

図工です。「コロコロペタペタわたしのはんあそび」の製作です。はんでつくったきれいな模様が画用紙に描かれていきます。子どもたちの手つきも慣れてきて、小さな芸術家です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 3年生

国語です。「モチモチの木」の学習です。登場人物の性格や変化を考えながら考えを話し合うのがめあてです。物語を深く読み味わえる力を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 5年生

体育です。「ゴール型ゲーム」の学習です。サークルの中に立てられたコーンをゴールとして2チームが攻撃と守備に分かれて対戦しています。バスケットボールやサッカーにつながっていくゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 1年生

国語です。「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。「いっしょに」という言葉があるかないかで、どう解釈が変わるか、深い読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ソフトめん・ぎゅうにゅう
にくみそかけ
ごもくあつやきたまご
ナタデココポンチ です。

3/1(火) 4年生

算数です。「直方体と立方体」の学習です。直方体の展開図を描いています。立体を平面に直しながら、点と点、辺と辺がどのように対応しているかを考え、空間認知能力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 3年生

国語です。「モチモチの木」の学習です。豆太がおじいさんのためにお医者さまをを呼びに行く場面の読み取りをしています。活発に意見が交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 6年生

国語です。「海の命」の学習です。登場人物の関係を捉え、人物の生き方について話し合っています。言葉に込められた作者の意図を探って議論が交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 5年生

理科です。人の受精卵が母親の胎内でどのように育つか調べたことを発表しています。プリントにびっしりまとめられた調査結果に圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 4年生

書写です。「平和」の練習です。学習のまとめ野練習です。これまで学習してきた、「左右の組み立て方(幅)・はらいの方向・点画の接し方・文字の中心」などを意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 2年生

体育です。ドッジボールをしています。今日も肌寒い日ですが、それを感じさせないほど元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 6年生

体育です。「サッカー」の学習です。さすが体力のある6年生、どの学年よりも広いコートで縦横無尽にボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 5年生

音楽です。「ルパン三世のテーマ」の実技テストです。木琴かキーボードを選んでメロディを弾きます。緊張しながらも練習の成果を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 3年生

体育です。「跳び箱」の練習です。飛ぶときに足を閉じる「閉脚跳び」や、跳び箱の台の上で前転をする「台上前転」を練習する姿も見られます。果敢に技に挑戦する姿が、たのもしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 1年生

国語です。「ずうーっと、すっと、大すきだよ」の学習です。読んで感じたことを話すために、「どうしてかな」と不思議に思ったことや、「いいな」「すてきだな」と思ったことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 児童会役員任命式

願いが叶わなかった立候補者の分まで、精一杯役目を果たしてほしいと伝えました。
学校のリーダーとしてふさわしい活躍をしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 児童会役員任命式

一人一人決意の伝わる真剣な目をして、任命賞を受け取ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986