最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:93
総数:547762
学校では、新型コロナウイルスへの感染が確認された場合の出席停止の期間は、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでが基準となります。

2/27 フレッシュ研修(道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(月)の授業後、フレッシュ研修で道徳を取り上げて行いました。岐阜聖徳学園 玉置 崇先生が以前、旭東小学校で研修会を行った道徳を行いました。講師は早川先生で、2年生の「ともだちやもんな、ぼくら」という資料で模擬授業を行いました。導入は登場人物紹介、範読ではキーワードを確認して、主人公の心情変化場面を中心発問にして、ありうる行動を子どもたちが考えます。この日は先生方が考えました。この後、その行動について、自分なら行うか行わないか○×をつけ、赤白帽子をかぶって意思表示をさせます。先生方も意欲的に参加して研修することができました。

2/10 市教育研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(金)15時〜市勤労文化会館で市教育研究発表会が開かれました。知多中校区の岡田小学校、旭北小学校、知多中学校の3校が発表をしました。岡田小学校は平成27年から行っている「思考力・判断力・表現力を育成する児童をめざして〜対話による言語活動を生かした授業づくりを通して〜」として1年生で学習した「うみのかくれんぼ」を具体的に紹介し、一人学び、ペア対話、グループ対話、自由対話から全体対話をして考えを深めていく学習を発表しました。28年度までは、国語科を中心としていたので今後はいろいろな教科で研究をすすめていきます。

11/18 藤岡先生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(金)5時間目に6年2組藤岡先生が体育科「バスケットボール」を行いました。ラダートレーニングで始まり、キャッチ&ゴー作戦、まちぶせ作戦、空き地作戦の中から作戦を選び、試合を行いました。ドリブルなしルールで行ったため、パスを工夫して行い、ゴールにつなぎました。至学館大学から、班目晴彦先生に来ていただき、体力向上研修事業として、指導をしていただきました。また、児童の体力がますように努力をしていきたいです。

10/31 小島先生 国語科「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(月)3時間目3年1組小島枝里子先生が国語科「すがたをかえる大豆」で研究授業を行いました。「中」の文章構成と筆者の考えた文章の並べ方の理由について、みんなで勉強しました。大変集中して勉強できました。

10/24 フレッシュ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(月)フレッシュ研修(若手教員研修)を行いました。小島先生からは国語科のアクティブラーニングについて、意思表示を見える化することが大切なことを学びました。蟹井先生からは、EXCELやデジタル教科書の効果がある使い方を学びました。また、子どもたちのためにどんどん使っていきたいです。

10/17 今井先生研究授業反省会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)授業後、授業反省会を行いました。「聴き方名人虎の巻」を使うことで、意見交流を上手に行えるようになってきたこと、話を聞いた後にメモをとり、考えを修正できたことがよかったです。河村先生に来ていただき、今後も、今までのように主体的に取り組む児童の育成に頑張るようご指導いただきました。ありがとうございました。

10/17 今井先生 国語科「アップとルーズで伝える」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)5時間目4年2組で今井先生が研究授業を行いました。考えシートに自分の考えをまとめ、自由ペア対話で考えを交流することができました。しっかり聴いているからこそ、伝えることができるようになってきたと思います。

9/28 西村先生研究授業反省会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水)西村先生の研究授業反省会を行いました。単元に入る前に、ブックトークをしたり、演技をしてみたりして興味づけがしっかりできていました。協議会では、ペア対話の方法、深めるための手立てを全員で考えることができました。

9/23 西村先生 国語科「うみのかくれんぼ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月23日(金)1年2組で西村先生が国語科「うみのかくれんぼ」の研究授業をしました。どの子もしっかり手をあげ、聴くときは体を話している方を向いて聴くことができました。自分の考えを文章や写真、動画から見つけて発表できていました。

8/26 体力向上研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日(金)至学館大学の班目晴彦先生を招き、体力向上研修を行いました。今年は、高学年の「バスケットボール」の指導方法について学びました。ゲーム形式で、実践に近い形で教えていただき、大変勉強になりました。

8/20 防災現職

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月20日(土)午後より、コミュニティ−の方と教員で防災現職を行いました。市福祉課 青山さんより「避難所の運営」について具体的に役割分担、仕事内容を紹介していただきました。その後グループに分かれてクロスロード(災害対応カード教材)を行いました。災害が起きた時の判断する練習をしました。

6/23 学校訪問9(研究協議会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が下校した後,2年1組国語科,5年2組道徳の授業について,皆でよりよい授業を作るために話し合いを行いました。写真は,そのときの様子です。

6/13 津田先生研究授業 国語科「時計の時間と心の時間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(月)3時間目,津田先生(6年3組)が研究授業を行いました。とても積極的に自分の意見を言う姿勢が素敵でした。説明文の要約した短冊を,筆者の考え方に合わせて並べます。お助けカードを見ながら,隣の児童と相談して決めていきます。全体対話では,自分の考えを自信をもって発表できていました。その考えを聴く姿勢もとてもよかったです。

6/9 救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(木)に救急法講習会を行いました。6月22日から水泳指導が始まります。どんなことがあっても,手際よく対応できるように,消防署の方に来ていただき,勉強しました。

5/17 小島先生研究授業 国語科「こまを楽しむ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(火)2時間目に小島先生(3年1組)が研究授業を行いました。現職教育の「聴くやさしさ」「発表」「友達の意見を聞いて考えを深める」を心がけて行いました。ワークシートに自分の考えをまとめ,隣の児童をペア対話をし,全体対話で考えを深めました。とても,積極的に意見が言えていました。

4/25 エピペン使用法研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(月)授業後、アレルギー反応によるアナフィラキシーショックを児童が起こした場合の対処方法と、アナフィラキシーショックの症状を和らげるエピペンの使用方法について研修会を行いました。
 養護教諭の明石先生を講師としてエピペンの練習道具を使い、使用する際の注意点について職員全体で確認することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986