最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:30
総数:548517
学校では、新型コロナウイルスへの感染が確認された場合の出席停止の期間は、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでが基準となります。

2/26 現職教育

 養護教諭の渥美先生を中心に,アレルギー対応に関する研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 現職教育

 来年度から小学校の外国語の授業時間が増えます。それに対応していくために研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 西村先生研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おんがくのもと」を使って、自分の考えを書き、隣の友達にも聞いてもらいました。聞く側も、発表する友達の方を向いて聞くことができました。「遊ぶ」「踊る」「あくび」「起きる」など面白い話を使って話すことができました。最後はどんな終わり方をするか考えてみました。

2/21 西村先生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)3時間目、1の3で音楽の研究授業を西村先生が行ないました。導入では、校歌を元気よく歌えました。「ようすをおんがくで」で鑑賞を行ないました。まずは、西村先生がバイオリンを弾き、どんな動物の声に聞こえるか考えました。子ネコが2匹いるのに気づくと、曲を聴き「音楽のもと」の言葉を使って、発表しました。

2/20 1の3コミタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(火)5時間目に、1の3でコミタイムを行ないました。テーマは「ピョンチャンオリンピック」でした。「フィギュアスケートの羽生結弦くんがくるくるまわって驚いた」とか、スキージャンプの高梨沙羅さんがすごく飛ぶので、「もっと高くジャンプしたい。」とか、スピードスケートの小平奈緒さんは「乗用車くらいの速さですごい。」と思い思いの考えが言えていました。全員が発表できるようにがんばっていました。

2/13 CRT学力テストの結果分析

 1年間の学習目標の達成状況を調べる,CRT学力テスト結果の説明会が行われました。学年・学級ごとに専門家からアドバイスをいただきました。今後の学習指導に活かしていきます。
画像1 画像1

1/24 阿知波先生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(水)4時間目、5の2阿知波先生が研究授業を行ないました。帯グラフ、円グラフの特徴を隣同士で話し合いました。割合の問題で、それぞれのグラフの特徴を知りながら、練習問題にも取り組みました。

11/22 6年生研究授業(算数)

 6年1組の算数の授業です。若手教員の授業力向上を目指して,研究授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 研究協議会

 6年3組の研究授業についての協議会を行いました。体育の授業におけるバスケットボールの指導方法について,多くの先生たちから意見が出され,活発な議論が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 現職教育「長谷川先生:話し合い活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(月)授業後、現職教育で長谷川先生に「話し合い活動」について話をしてもらいました。楽しく取り組ませ、ホワイトボードを使った活動は楽しいことを定着させる。そして、聞く方法、話す方法、メモの取り方、伝え方と段階を追って、子ども達に指導をしていくことを学びました。途中に「いつどこで誰が何をしたゲーム」を実際に行ってみながら、ホワイトボードを使った話し合い活動に取り組みました。

11/9 6年2組研究授業反省会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後、20名の他校の先生方と反省会を行いました。タブレットの使い方は有効であったか。話し合いは活発にできたか。教師の発問や声かけは適切で、考えを深めることができたかを討議をしました。教科指導員 佐布里小 竹内 信先生からどんどん挑戦して取り組んでほしい。グラフの傾きが速さであることはつかみにくいが、時間と距離からつかませてほしいなどアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

11/9 6の2研究授業 算数「比例と反比例」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)6時間目、6年2組で梅田先生が研究授業を行いました。若手授業研で他校の先生も20人参加して、見てもらいました。タブレットと電子黒板を使って、ダイヤグラムの読み取りをしました。児童は、旅行会社になりどのコースがよいのかグループごとの考え、その時の理由を発表し合いました。 

10/16 現職教育研修会(グループコミタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2部は、岡本先生にグループコミタイムをしてもらいました。発表する順番を決め、「いまはまっていること」を2分ずつ話します。2分間に質問をしてもかまいません。グループコミタイムが終わった後、発表した次の聞いていた人がボードにキーワードを書き込みます。より大切なところを赤線で引きます。いつもと違う人柄がよく分かって楽しい取り組みです。

10/16 現職教育研修会(エンカウンター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(月)授業後、大塚先生によるエンカウンター研修を行いました。まずは、「○を3つ、―を1本を使って、絵を描こう」を行い、グループで傑作を発表しました。雰囲気作りを行った上で、「サイコロトーキング」を行いました。サイコロをふって、出た目の質問に答えていきます。グループ内のお互いのことがよく分かります。

9/22 研究協議会

 午前中に行われた3年3組と4年3組の研究授業について,協議会をしました。授業力の向上を目指して熱心な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 講演会

 日本福祉大学教授の牧真吉先生をお招きして,講演会を行いました。テーマは「発達に課題のある子の理解と支援」です。コミュニケーション能力の発達のプロセスや,コミュニケーションをとる上で大切なことなど,発達に課題のある児童の支援について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 避難所派遣職員実地研修

地震などの大規模災害に備えて,市の職員の方と合同で避難所の設置等に関する研修が行われました。特設公衆電話の設置や,防災倉庫の確認,防災無線の使用方法などについて学びました。
画像1 画像1

8/17 知多市子ども体力向上事業実技研修会

今日の学びを,課外活動の指導や,体育の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 知多市子ども体力向上事業実技研修会

パスやシュート,ドリブルの基本的な指導方法について,丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 知多市子ども体力向上事業実技研修会

今日の研修は,佐布里小学校の先生方と合同で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986