最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:70
総数:329701

6/30(火) 森岡小より

 4−2の道徳の授業におじゃましました。
 「十才のプレゼント」という教材を使って学びました。
 最初、みんなは10才のプレゼントに、何か高級な物を欲しいと言っていましたが・・・
主人公のお父さんは美しい景色をプレゼントしてくれました。主人公の気持ちは変わっていきます。
 「自然の美しさを見て、人は心が動かされる。」「お父さんからのプレゼントは特別なものになった。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(火) 森岡小より

 6−1で家庭科で、めあて「正しい手洗いをしよう」の授業におじゃましました。
まず、手洗いについて「気をつけていること」「やっていること」を発表しました。そしてどのくらいしっかり手洗いをしているか、一人一人実験しました。30秒洗っているつもりでも・・・・・。次に、選ばれた代表の友達が、デンプンのりを手につけて、手洗いして、ヨウ素液でどのくらい手に残っているか調べてみました。「手首や、手の先は結構汚れが残っているものですね。」「楽しかった。本当に手洗いって大切なんだなあと思いました。」「しっかり洗います。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(火) 6月最終日 森岡小より

 6/1より、学校が再開され、丸1か月たちました。モリモリキッズは元気です。雨の中、室内でがんばってます。
 2−2では、国語で漢字の学習をしていました。空中黒板に指文字で、練習していました。何の字でしょう?答えは「室」です。写真だけでは、伝わりませんね。すみません。
 2−3では、国語で「スイミー」の学習をしていました。教科書の挿し絵で、スイミーを見つけたら、このポーズをするそうです。早いです。
 1−1も国語で「あいうえお」を口の形に気をつけて読んでいました。こういうときは、先生のフェイスシールドが役に立ちますね。みんなは、マスクの中で、口の形に気をつけていました。マスクの上から見ていても、口の形に気をつけているのがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(月) 森岡小の4年生より

 4年生が、総合的な学習の時間で「校内防災マップつくり」の学習を始めました。今日は、森岡小内の防災について、探検をしていました。何が見つかったでしょうか。そして、マップにまとめていく中で、こんなものがあったらいいなとか、防災グッズの使い方を提案してもらえたらなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 森岡小より

 暑い一日となりそうです。
 小中連携あいさつ運動で、朝、北部中のお兄さんお姉さんが、森岡小に集まってくれました。中学生のお兄さんお姉さんより先に、自分からあいさつできたらいいですね。マスクをしているから、声が届かないかもしれませんが、声に出して伝えたり、頭を下げたりすればあいさつの気持ちは伝わりますよ。
 6−2は英語で、聞き取りの問題をしていました。ついつい口に出して発音して、リピートしてしまうので、「今は、聞く問題ですよ。」と先生がおっしゃっていましたね。
 6−1の音楽では、「マルセリーノの歌」を合奏していました。学び合いは、この場面でも見られました。次は友達の演奏も聴き合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(金)社会科で屋上に行きました(3年2組)

 5時間目に、社会科で屋上に行きました。方位磁針を上手に使い、どの方角に何が見えるかをプリントに書き込みました。
 子どもたちは「初めて来た!」「思ったよりも広い!」など言いながら、初めての屋上に喜んでいました。「あれはイオンかな?」「健康の森が見える!」などの声も聞こえました。屋上はとても暑かったですが、一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(金) 森岡小より クールタオルが大人気の日

 朝、クールタオルをかけて、うれしそうに登校するモリモリキッズです。
「気持ちいい!」「先生はしないの?」
 5−1は英語で「誕生日でほしいものをたずねあう」学習をしています。ナンシー先生が先生にも聞いてくれました。「smile」と答えました。本音ですよ。
 6−2は国語で、「時計の時間と心の時間」を学習していました。男子の意見が活発に出ていて、楽しそうでした。主題に迫っていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(金) 森岡小より

 3−2は英語で、じゃんけんをしていました。もりあがってます。
 3−1は国語で、言葉遊びをしていました。「回文です。リモコンてんこもり」等々。
 2−1は国語で、「スイミー」の学習に入りました。「主人公はだれですか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(木) 森岡小の1、.2年生より

 1年生は「ちょきちょきかざり」2年生は「にぎにぎねんど」の学習です。1年生は、はさみの使い方がどんどんうまくなってます。「先生、みてくださーい。」パチリ!
 2年生は、単元名どおり、ねんどをにぎにぎしていました。「先生、みてくださーい。」パチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(木) 森岡小より

 東浦町より熱中症対策にクールタオルをいただきました。
 早速4年生が、大喜びで、使い心地を楽しんでいました。「先生、気持ちいいよ!。」「先生、涼しいよ!。」
 5−2は、体育で集団行動をしていました。キビキビ動く姿はさすが高学年!
 3年生は、総合「森岡の町 大発見」で、出かけました。少し雨は降っていますが、傘をさして、距離をとって出かけました。こういう日だからこその発見があるともっといいなあと思います。帰ってきたら、どんな発見があったか教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(水) 森岡小の協同学習 「むれ」っていう本、知っていますか?

 図書の先生と。現職主任の先生から紹介してもらいました。MOE絵本屋さん大賞2019新人賞第1位となった絵本です。

 「よのなかには、さまざまなむれがあります。」という文からスタートし、ひつじのむれやさかななどのいろいろなむれが登場します。各ページには、そのむれの中に1匹だけ何かしら違うものがあり、それを見つけて読み進めます。それぞれページに出てくるむれは、ほとんどが同じような色、同じような姿です。
 そして最後に登場する1匹のアリは、みんなと違う方向にどんどん歩いていきます。そこでそのアリは、今までみたことのないアリのむれに出会います。
 そのアリのむれは、色や形、大きさもみんな違ったアリたちのむれでした。これがエンデイングです。

 そのときのアリはきっと驚いたことでしょう。そしてこんな素敵な仲間がいることをしって楽しくなったことでしょう。
 私たちが取り組んでいる協同学習に、この話はとても役に立ちます。

 学級や学年で、私たちは学び合っています。でも、みんな同じ考えではありません。みんな一人一人違った考えや感じ方をしています。しかし、それを伝えないと表面的には、みんな同じに見えてしまうかもしれません。最後に出会ったむれは、みんな同じではなく、みんな違っていました。みんな違うということは、教室ではいろいろな考えに出会えるということです。
 だからこそ学ぶ価値があります。それぞれの違いを出し、協力して学び合うことが、楽しい協同学習につながります。
 いろいろな色や形があるように個性があり、それがむれになっているからこそ、面白い考えが出され、違いから学ぶことができます。自分と他者との違いを知ることで、深く学ぶ。森岡小では、ここを大切にしていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(水) 森岡小の授業から

 幾分涼しい朝でしたが、少しづつ暑くなってきました。
 3−1は、ハードル走をしていました。今日はタイムを計ります。学生ボランテイアの先生も応援してくれていました。
 1−2では、算数で答えが10になる足し算に、印をつけていました。ただ今、学習中!
 5−2は、家庭科です。「先生、生まれて初めての 針と糸です。」「どきどきします。」「たまどめって何ですか?」「えーーー、この穴に糸を通すんですか?」そうか、家庭科は5年生からですものね。がんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(火) 森岡小の授業から

 1−1の算数では、足し算カードを使って自分のペースで足し算に挑戦していました。
 3−2は初めて習字道具を使う時間だそうです。今日は「いろいろな線を書こう」ということです。
 5−1の算数では、少数をかける計算のしかたを学習していました。少数をかける意味もわかっているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(火) 森岡小の授業から

 暑い日です。ちょっと梅雨もなかやすみでしょうか。
 3−1の音楽では、「茶摘み」の手遊び歌を学習中でした。ソーシャルデイスタンスで、手を合わせていないのが少しさみしいですが、みんなの笑顔は最高です。
 2−2では、授業の最後にちょっと手遊び。先生の指の動きを、まねしています。「楽しい!」
 4−1の理科では、先生の話がとんで「アキレス腱」の話をされていました。「昔、ギリシャに不死身の英雄アキレスという人がいました。でも、唯一の弱点があったのです。それが、足のかかとのけん でした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(月) 森岡小の1年生から

 1年生は、算数は足し算を勉強しています。「ぶんしょうだいをとこう」で、文章をよんで、式と答えを作っています。
 給食の準備もずいぶん上手になりました。今日のメニューの「さばのねぎそーすがけ」を見て、「おいしそう」と言った子がいました。魚が好きなのも、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22(月) 森岡小の授業から

 月曜日です。新しい週です。
 3−2では、2年生の漢字のまとめテストを行っていました。3年生は新出漢字がたくさん出てくるので、2年生までのところはしっかり書けるようにしておきたいですね。
 4−2では、都道府県クイズが白熱していました。市町村の名前を地図上で探していました。先生も必死で探しているのが楽しそうでした。
 6−2は算数で、分数×整数 分数÷整数 の計算の仕方を考えていました。6年生は、学習への集中力がさすがだなあと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(金) 森岡小の授業から

 1−2では、算数でたしざんのまとめをしていました。しき と こたえ を書くこと。最後に「20問たしざんやってみましょう」と先生が声をかけたら、「やりたーーーーーい」という返事が返ってきました。さすが1年生。やる気まんまん。先生にもこんな時があったかなあ・・・。
 2−3では、国語で「たんぽぽのちえ」のまとめをしていました。みんながたんぽぽになって、ぐーーっと伸びている様子や、風に吹かれている様子を表現していました。素敵だなあ。
 3−2では、英語です。1時間の最後の方におじゃましたので、国旗でゲームをしていました。みんなよくわかってるんだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(金) 朝から雨です。

 朝から雨の日です。1年生はちょっと大変。でも、お兄さん、お姉さんたちを見て、傘も上手にしまいます。かさをクルッとして、パチンととめて、スッとしまいます。
 今日の読書タイムは、テレビ放送で先生の読み聞かせでした。「はんたいおばけ」のお話でした。はんたいおばけがでてきたときは、どうすればいいのでしたっけ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)町たんけん(西コース)2年1組

 今日は、1・2時間目で町たんけん西コースに出かけました。
 森岡小学校→ピノ・ノアール→もりおか歯科→かね光間瀬精肉店→森岡西保育園→北部ふれあいセンター→森岡自然公園→ぶどう園→森岡小学校の約3.6kmを、みんなで歩きました。途中で小雨が降るときもありましたが、しっかりと交通ルールを守ってたんけんすることができました。
 次は、森岡の町について考え、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)町たんけん(西コース)2年2組

2組の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
PTA役員 委員会2

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222