最新更新日:2024/03/22
本日:count up4
昨日:67
総数:319704
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

5月20日(木) 学校保健委員会

本年度1回目の学校保健委員会を行いました。
今回は,「命を守る救急法・AED」というテーマで,6年生を対象にして行いました。
はじめにAEDについて事前に行ったアンケート結果を卯ノ里赤十字(保健)委員が発表しました。その結果からAEDについては多くの子が知っているということ分かりました。
その後で,講師としてお招きした半田消防署の方から,胸骨圧迫とAEDの使い方を教えていただきました。
今はまだ実際に行うのは難しいと思いますが,救急法についての理解を深め,今後いざというときに自ら救命行動を起こすことのできる人になっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 防災教室(4年生)

東浦防災ネットの方々を講師にお招きして,4年生が防災教室を行いました。
2つのグループに分かれ,避難時の持ち出し品と,地震被害について教えていただきました。
避難時の持ち出し品については,自分がもっていきたいものを考え,それらがどれくらいの重さになるか計算しました。
その後で5kg,7kg,10kg,15kgの荷物を実際に背負ってみて,持ち出せるものの量について実感していました。
地震についての話では,スライドを使って地震の仕組みや被害の様子を見ることで,その恐ろしさを再確認していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業風景(やまもも学級)

やまもも学級では,野菜を育てる畑の看板づくりをしていました。
子どもたちは,畑で育てる野菜をインターネットや図鑑で調べ,楽しそうに看板の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業風景(4−1音楽)

4年1組の音楽では,「さくらさくら」の歌のテストをしていました。
テストをしていない子は,順番に箏に触れたり音楽ワークで学習のまとめをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) にじりんまつり

今週,にじのへや(低学年図書室)で,ブックブック(図書)委員会が,低学年に本に親しんでもらおうと企画した「にじりんまつり」が開かれています。
期間中,本を借りた子には,おとぎ話シールがもらえます。
今日は,雨で運動場が使えないこともあり,業間にはたくさんの子どもたちが,にじの部屋で本の貸し借りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業風景(5−2算数)

5年2組の算数では,数と計算の復習問題に取り組んでいました。
割り算の商を10分の1のくらいまでの概数で求める問題では,どの位まで計算すればいいかをみんなで確認しながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 歯科検診

1年生から4年生までの歯科検診をしました。
どの学年も先生の指示に従って,静かに検診を受けることができていました。
歯科検診をきっかけに,今一度歯の健康について自分の生活を振り返る機会になってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業風景(1−2生活)

1年2組の生活では,芽が出てきたアサガオの観察をしていました。
外に出ようとしたら雨がパラパラと降ってきたので,教室に鉢を運んで観察しました。
色や形,大きさ,手触りなど,観察して気づいたことを絵や文でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) うのさとサンバ練習(青組)

今日の朝の活動の時間は,青組のうのさとサンバの練習がありました。
4年生の指示にあわせて,みんな楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 授業風景(2−2算数)

2年2組の算数では,定規を使って直線を引く練習をしていました。
点と点を直線でつないで模様を作る活動をした後で,決められた長さの直線を引く練習をしました。プラスチックの定規に比べ,竹定規の使い方は難しいようでしたが,子どもたちは,手順に沿って決められた長さの直線を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 授業風景(6−1総合)

6年生の総合的な学習の時間は,「LOVE JAPAN」という大きなテーマで活動していますが,自分たちの住む日本をより深く理解するために,1学期は「世界のことを知ってQ」というテーマで,世界の国々の様子を調べています。
6年1組では,自分の調べたい国について,タブレットを使って調べ,首都や人口,面積,使われている言語などの基本的な情報やその国のイチオシポイントなどをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 授業風景(4−1国語)

4年1組の国語では,都道府県の漢字を練習していました。
2,3問ずつ先生が出す問題をノートにやっていきました。
すぐに漢字が出てこなくて苦戦している子もいましたが,みんなで確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 授業風景(6−2道徳)

6年2組の道徳では,パラトライアスロンで活躍している選手の心の変容が描かれている資料を使い,くじけずに努力することの大切さや素晴らしさについて考えていました。
子どもたちは,どんな状況におかれても前向きにやりぬこうとすることの大切さを感じ取っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 西部中校区学校運営協議会

 卯ノ里小学校・西部中学校コミュニティ・スクールを進めるにあたり,第1回西部中校区学校運営協議会を西部中学校で行いました。学校経営の方針について承認をいただいたり,学校の現状報告をしたりしました。たくさんの貴重なご意見をいただきました。
 この学校運営協議会と地域学校協働本部の2本柱によって,地域とともにある学校づくりを推進していきたいと思います。コミュニティ・スクールの充実に向けて,皆様のご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水) 授業風景(3年生図工)

3年生がサンホールを使って,学年合同の図工をしていました。
3年生になって使い始める,絵の具の使い方を学習していました。
赤と青を元にして,水の量を変えて色を塗ったり違う色を混ぜて新しい色を作ったりしました。
子どもたちは,初めて使う水彩絵の具に緊張しながらも楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) うのさとサンバ練習(赤組)

朝の活動時間を使ってうのさとサンバの練習をしました。
4年生が中心となって,踊りのポイントや細かい振り付けを確認し,動画を見ながら進めました。
今日の練習はは赤組で,明日は青組の練習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業風景(1−2音楽)

1年2組の音楽では,リズム遊びをしていました。
「たん」と「うん」を使ったリズムで,先生や友だちのまねをしたり自分でリズムを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業風景(2−1生活)

2年1組の生活では,「名しこうかんをしよう」の活動をしていました。
今日は,コンピュータを使って,自分の名刺を作っていました。
文字の色や背景をいろいろ変えながら,自分なりの名刺を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業風景(6−2書写)

6年2組の書写では,「歩む」の清書をしていました。
文字の配列や大きさに注意しながら,どの子も真剣な表情で清書に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業風景(4−1道徳)

4年1組の道徳では,「ディズニーから学ぼう」というテーマで,掃除について考えていました。
ディズニーで働くカスト―ディアルキャスト(清掃員)の仕事ぶりを知ることで,子どもたちは,仕事に向かう気持ちが大切であるということに気づいたようです。
授業の最後は,担任の「楽しいは作れる」という言葉で締めくくられました。
子どもたちが,何事にも前向きな気持ちで取り組める人になってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 歯科検診(1〜3年) 6年救急法講習会 PTA救急法講習会 現職救急法講習会 知P連総会
5/21 ボランティア読み聞かせ(1・6年)
5/25 朝会
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045